- 自社飲食店舗のマネージャー補佐
- フードホール受付スタッフ
- 開発Div. チームリーダー
- 他191件の職種
- 開発
-
ビジネス
- 自社飲食店舗のマネージャー補佐
- ディレクター・リモート併用OK
- 設計・施工ディレクター
- 自社開発プロダクトのマネージャ
- サブスクサービスのPM
- プロダクトマネージャー
- タスク管理ツールのPM
- モバイルオーダーシステムのPM
- サブスク販売用アプリのPM
- サブスクシステムのPM
- 画面設計やマーケティング全般
- 経理リーダー
- 経理メンバー
- 経理
- 内部監査業務
- 経理メンバー┃第二新卒・既卒◎
- 採用担当
- 人事部・採用担当
- 飲食事業部・マネジメント職
- 経理マネージャー
- 経理事務系
- プロダクト・オペレーション
- 飲食事業部担当
- 経理・財務
- 経理・財務マネージャー
- CxO
- 経理部長(候補)
- 管理部長
- 経理担当
- 税務担当
- カスタマーサクセス&インサイド
- ステーキ店の店舗運営・店舗開発
- フードホールのマーケ・企画担当
- 商業施設営業・リモート併用OK
- エンプラ営業・リモート併用OK
- 商業施設営業部門・マネージャー
- フードホール入居店舗のサポート
- 飲食店舗メインのリーシング担当
- 商業施設プランナー
- 商業施設の新規物件開拓
- グルメ系リーシング担当
- ホール社員
- 飲食系・起業志願者
- フィールドセールス(法人)
- エンタープライズ向けセールス
- 法人営業
- サービス担当・マネージャー候補
- 新規法人営業
- カフェ店舗責任者(または候補)
- ソリューションセールス
- RaaS &店舗勤務メンバー
- 飲食店DX推進のリーダー
- 大手企業(不動産業界など)営業
- 不動産事業開発(RaaS)
- エンタープライズセールス
- OMO丨インサイドセールス
- CS&IS責任者(候補)
- コンサルティング営業・企画営業
- C&IS責任者(候補)
- 法人や自治体向けコンサル・提案
- エンタープライズ向け法人営業
- コンサル営業
- 企画営業
- RaaS丨店舗責任者(候補)
- エンタープライズ企業向け営業
- 企画セールス
- 新規営業チーム責任者候補
- 店舗マーケティング支援
- OMOチーム
- コンサルタント
- アカウントマネージャー
- アカウント・エグゼクティブ
- 営業企画
- 法人(エンタープライズ)営業
- OMOチーム・セールス担当
- エンタープライズ向け営業
- 店舗開発&29ONサービス担当
- カフェ店員&店舗開発/RaaS
- シェア型フードホール運営
- カフェ運営
- 店舗マーケター
- 6ヶ月以上〜の長期インターン
- 半年〜の長期インターン
- 日本酒担当(店舗勤務)
- マーケ&広告運用
- デジタルマーケター
- 店舗スタッフ(大阪勤務)
- Webマーケティング
- オープンポジション
- 広報責任者(候補)
- 出戻りさん専用
- エンタープライズ担当マーケター
- OMOマーケティング
- OMO・サブスクマーケティング
- デジタルマーケティング
- 広報責任者(候補)
- 企画・マーケティング
- CBO候補
- サブスクマーケター
- 広報
- グロースハッカー
- 独立志向マーケター
- コンテンツマーケター┃週3日~
- コンテンツマーケター
- コンテンツマーケティング
- ライター
- ライター
-
その他
- フードホール受付スタッフ
- フードホールの案内スタッフ
- アルバイト・4h/日・週3〜◎
- カフェ&バー店舗スタッフ
- 店舗運営・オープニングスタッフ
- クラフトビールブランド運営
- カフェスタッフ
- 店舗スタッフ兼SNS担当
- ストアサクセス
- 店舗スタッフ
- 自社飲食店舗のマネジメント
- 店舗責任者
- 店舗スタッフ兼インフルエンサー
- キッチン社員┃未経験・時短歓迎
- ホールスタッフ・時短勤務OK
- レストラン・カフェ・バー など
- キッチンorホールor店長候補
- サポートスタッフ┃週3~時給制
- グルメ施設のレセプション社員
- サービス担当・店舗責任者候補◎
- オープニングスタッフ・時給制
- 飲食店舗スタッフ・未経験◎
- キッチン・シェフ・料理人
- 受付・フロアサービス┃週3~◎
- 梅田┃店舗責任者候補さん歓迎
- CS┃時短勤務・リモート併用◎
- 店舗責任者(または候補)・大阪
- フードホールのレセプション社員
- リーシング・カスタマーサクセス
- コンサルタント・アシスタント
- レセプション担当※時短勤務OK
- 直営店舗スタッフ(大阪梅田)
- サケリスト・スタッフ(大阪)
- シェフ・料理担当(大阪勤務)
- CSマネージャー(候補)
- 店舗スタッフ・店舗責任者候補
- ホール・店舗責任者候補
- 自分の店を持ちたい飲食人
- カフェスタッフ・店長候補
- キッチン担当・未経験者歓迎
- 店舗スタッフ・汐留勤務
- ホールスタッフ(汐留勤務)
- モバイルオーダー・現場メンバー
- ソムリエ・ホールスタッフ
- シェフ・料理人
- コンサルタントアシスタント
- マーケティングコンサルタント
- NEO居酒屋の店舗スタッフ
- NEO居酒屋スタッフ
- カフェスタッフ(汐留勤務)
- 施設利用の案内スタッフ
- アシスタント
- サービス担当社員
- ドリンクセレクター・バーテンダ
- 店舗責任者・エリアマネージャー
- シェフ、キッチンスタッフ
- 日本酒スペシャリスト
- サービス・ホール担当
- ホール・サービススタッフ
- フィールドサポート
- 店舗スタッフ・責任者(候補)
- モバイルオーダーアシスタント
- カスタマーサクセス/インサイド
- 飲食店運営
- OMO CS&IS
- OMO コミュニティマネージャ
- シェフ・料理人など飲食人
- CSマネージャー候補
- カフェスタッフ&店舗マーケ
- favyメンバーの知り合い専用
- カスタマーサクセス
- OMO CS&ISメンバー
- ITシェフ(肉料理メイン)
- COO候補
- 飲食DX店舗のホール担当
2025年3月、favyの会員制すしレストラン『すしおん』の“親方”として親しまれている久保田さんが、弊社・favyから卒業、ご自身の会社を起業し独立されました!
「独立」といったものの『すしおん』の場所もメニューも営業時間もそのままですし、親方が毎日お店にいるのも変わりません。
favyから独立して変わったこと、変わってないことなど、独立して1ヶ月の親方にお話をお聞きしました。
favyの独立支援制度とは?
2024年度より開始した社員向けの人事制度。
「お店が簡単に潰れない世界」を目指すfavyが、飲食人として「自分の会社・店舗を持って独立する」キャリアプランニングをしている社員を支援するものです。
《独立支援制度の概要》
対象者:favyの全社員
条件:既存店舗にて店舗責任者を担当し、目標を3ヶ月間連続で達成すること
支援内容:
・既存店舗の引き継ぎ
・備品利用
・会員券販売の協力
など
制度を利用し独立を達成した“親方”こと久保田さんにインタビュー
▲『すしおん』オーナー:久保田 効(くぼた・いさお)
“親方”こと久保田さんは、制度を利用し独立した第1号社員。
そこで「独立までどんな取り組みをしたのか」など、気になることをインタビューしてきました。
───まずは「独立」おめでとうございます。2025年3月1日に独立してから約一ヶ月、お店の調子はどうですか?
親方)ありがとうございます。慣れないことも多いですが、順調に店舗運営ができています。
───「独立」をするにあたって、いつごろ「飲食店舗独立支援制度」の申請を行ったんですか?
親方)「飲食店舗独立支援制度」の申請は、2024年の10月頃に行いました。
といっても、『favy』では「飲食店舗独立支援制度」が運用開始されて間もなかったこともあり、申請というか、「立候補」のような形で手を挙げたことからはじまりました。
私が独立支援制度を利用した第一号社員ということで、すべてが「手探り」みたいなところはあったと思います。
【親方の独立までの流れ】
独立の第一歩は会社から与えられる「課題」
───手探りだったということですが、「飲食店舗独立支援制度」を使い独立するまでの流れを教えてください。
親方)独立するまでには、いくつかのステップがありました。
1番初めに取り組み、かつ、一番重要なのが、会社から与えられる「課題(※)」に合格すること。 この「課題」をクリアしないことには、「独立」が認められないんです。
ほかにも「会社の設立」「資金調達」「スタッフの確保」など、やるべきことが多くありました。
独立して、自分でお店を運営するにあたって必要なことが、段階的に設定されていて、すべてを行うことで、独立への道筋が立つといった感じです。
───会社から与えられた「課題」とはどういう内容でしたか?
親方)3ヶ月連続で、営業利益というか損益分岐点を超えてプラスになるように営業することが課題でした。
家賃や人件費などは、実際に独立した際に支払うことになる「歩合」で計算されていました。
※編集注:課題は、制度への応募者が独立に値する技能を習得できていることを確認するもの。応募者が所属するブランドや店舗、業務内容によって内容は異なります。
───会社の設立や資金調達など、初めて取り組むことばかりだと思います。戸惑うことなどはありませんでしたか?
親方)初めてのことだったので、書類の書き方から進め方まで、分からないことばかりでした。 でも、独立するまでの準備期間はfavyの社員なわけですから、準備の中でも絶対に自分でやらなければいけないこと以外は、社内のリソースを使って効率化を図ることができます。
これは、favyに毎週「スプリント」(他の会社でいうミーティングのような会)をする文化があったのでありがたく使わせてもらいました。
私の独立を「会社の1プロジェクト」と位置づけてもらい、準備に必要な人をプロジェクトメンバーにして招集し、タスクを振り分けるわけです。
分からない部分も、「教育」というタスクにして社長の高梨さんに振りわけ、会社の設立登記や資金まわりに関してのアドバイスをもらいました。
どんなことも、経験者に聞くのが一番ですから(笑)。
高梨さんからは会社の設立についてだけでなく、読んでおいた方が良い書籍や資料などをまとめて教えていただき、とても勉強になりました。
独立して1ヶ月後の売上はどう?『すしおん』ならではのアルバイトスタッフの採用方法とは?
───自分の飲食店の出店を目指す方へ、メッセージをお願いします。
親方)「飲食店舗独立支援制度」は、“一度は自分の店をやってみたい”という人にぜひ使ってほしい制度だと伝えたいです。
『favy』の正社員として働きながら店舗運営などの基本を身につけたり、料理、サービスのスキルを磨きながら、自分が「今なら独立ができそうだ」と思った時に手を挙げることができます。
もちろん、自分で一から店を立ち上げるのに比べて資金が少なく済むので、万が一失敗してもリカバリーが効くという安心感があります。
また、安心感という点ではもうひとつ、独立をしたとしても『favy』との繋がりが切れるわけではないので、人間関係がガラッと変わるということもありません。
なにかあったとしても「favyに戻ってきてもいいよ」という温かさが、安心感に繋がっているなと感じます。
───ありがとうございました。
より深いインタビュー内容は、favyの公式ブロク・faviconに掲載しています。
ぜひそちらもご覧ください!
favicon記事「『すしおん』と共にfavyから独立!favy社内独立支援制度第一号・親方にインタビュー」はこちら
独立前提の方の入社も大歓迎!入社1年目から「好きを仕事に」が叶えられるfavyで飲食業界で挑戦しませんか?
飲食業界で「自分の店を持ちたい」という方は、そのステップの1つとして、一度『favyのメンバーのになる』を選択肢として考えてみませんか?
favyは、あなたの夢に近づける”何か”が沢山見つかる環境です。
まずは一度話してみたいという方も大歓迎です。お待ちしております!