注目のストーリー
コンサルタント
コロナ禍の中、私が業界最大手企業を辞めてまでArinosを選んだ理由
初めまして。Arinos BusinessDrive事業部の榊理宏です。いつか素敵なシックスパックを手に入れるためジムに通いつつ、今日もウーバーイーツで二郎系ラーメンを注文する、そんな矛盾した28歳です。Arinosに入社した理由は、常に「真の顧客主義」を追求している会社だからです!◆新卒入社した業界最大手の信用調査会社就活時、「会社の看板ではなく自身の力で勝負したい」「経営者と仕事がしたい」「仕事を通して様々な業界知識を得たい」といった軸で会社を探す中、出会った会社が、新卒入社した業界最大手の信用調査会社でした。入社後は本社の業務推進部門で営業事務に4年間従事し、その後希望していた調査...
働いて感じた、コンサルタントの魅力!
みなさん、こんにちは!中途入社5カ月目、ArinosBD事業部の小原です。学生のあなたでも、コンサル未経験のあなたでも、なんとか私の想いを伝えられるよう、一生懸命に文章を考えたので、是非最後まで読んでいただけると嬉しいです!では早速、Arinosで実際に働いてみて、私が感じたArinosのコンサルタントの魅力を2つお伝えしたいと思います。その前に、私のプロフィールから。◆小原のプロフィール1992年 東京生まれ、東京育ち。育った家庭はよくある中流層2015年 早稲田大学卒業、大手信用調査会社に入社し、内外勤部門の両方を経験2020年 Arinosに入社①成長実感がすごい!Arinosでコ...
Arinosだからできること~ベンチャーと大手コンサルティング会社との違い~
こんにちはBussiness Drive部の竹内昌史です。新卒入社や転職を考える際に、「行きたい業界は決まっているが、差別化できない」という事象は職選びの際にぶつかる壁の一つではないでしょうか。コンサルティング業界志望の方に向けて、 ArinosのBusiness Drive部の特徴を入社3年目の私が整理させていただきました。特徴①大手コンサルティング会社と比較して業務領域に制約がない 大手コンサルティング会社では、インダストリー(自動車・金融等)もしくはサービスライン(戦略・IT・業務等)で領域を絞っていることが多く、専門性を伸ばしていくことが多く見受けられます。一方、Arinosでは...
【社員インタビュー】内定者が先輩に話をきいてみた~第2弾~
こんにちは、人事の鈴木です。前回に引き続き内定者から社員へのインタビューを行いました。第2弾は石黒さん(内定者)×成田さん(社員)です。ーでは早速ですが、成田さんについて教えてくださいArinosに入社して3年目になります。コンサルティング事業部として入社しました。これまで3つの案件に携わってきました。開発系やプロジェクトマネジメント系、オペレーション系などです。今は事業創出事業部として、起業したい人の支援をしています。趣味はその時々で変わりますが、前は習い事でサックスをしていました。youtubeをたくさん見ます。ーArinosに入社を決めた理由を教えてくださいArinosとの出会いは...
【社員インタビュー】内定者が先輩に話を聞いてみた~第1弾~
こんにちは、人事の鈴木です。今年もあと3ヶ月、今年度もあと6ヶ月となりました。あっという間に2021年になってしまいそうです。先日、10月1日に内定式を行いました!!今回は2021年4月から新卒としてArinosの仲間になってくれる内定者に「入社前にArinosのこと・Arinos社員のことをもっと知ってもらおう!」という思いの元、社員インタビューを行ってもらいました。根掘り葉掘り質問してもらったので、社員も知らなかった一面を覗くことができました。第1弾は北川さん(内定者)×貝吹さん(社員)です。ー自己紹介をお願いします貝吹晟史郎です。青森県八戸市出身です。大学入学と同時に上京して、大学...
業務コンサルタントって何をしているの?
こんにちは。Arinosコンサルティング事業部の貝吹(かいふき)と申します。冒頭で突然ですが、読者の皆さんに質問です。皆さんは、業務コンサルタントという職業では、具体的にどの様な仕事をしているか、イメージがつきますか?...いかがでしょうか?恐らくですが、実際に業務経験のある方や、コンサルティング業界に馴染みのある方以外では、具体的にどの様な仕事をしているのか、非常に分かりにくい職業かと思います。今回はArinos業務コンサルタント歴2年目の私、貝吹が、これまでの業務での経験を元に① 業務コンサルタントって何?② Arinosの業務コンサルタントとしての働き方以上の2点について、解説・紹...
【社員インタビュー】リモートワーク中のコンサルタントの働き方をのぞいてみました、第2弾!
こんにちは、人事の鈴木です。今回もリモートワークの様子をご紹介します!今回ご紹介させていただくのは、、、コンサルティング事業部・伊計さん(Arinosに入る前は英語の先生をしていた沖縄出身のコンサルタントです)■リモートワーク中の1日の過ごし方9:00 起床サッと身支度を整えて業務を始める準備を行います。9:30 業務開始全体での朝会の後、メールやMicrosoft Teams、Slackなどでの連絡を確認・返信します。コミュニケーションツールが複数あるのは社内と案件先で使用するツールが異なるためです。当日行う業務は前日までにはある程度決まっているため、予定に合わせてクライアントとのミー...
「コンサルタント」とはクライアントの困りごとを一緒に解決する仕事
「コンサルタント」と聞いてどのような仕事をイメージしますか?友人からは「なんだか難しそう~」「頭を使いそう…」「デスクワークが多そう!」と言われます。私もArinosに入社する前は「業務改善をする仕事?」「PCたくさん使いそう…」という、ふわっとしたイメージしかありませんでした。実際入社してみると、複雑化した状況に頭を悩ますこともあれば、PCとひたすらにらめっこすることもあり、時にはPCから離れてクラアントの現場の方と一緒になって現場で働くこともあります。今回は私コンサルティング事業部の榎本が担当しているプロジェクトから「コンサルタントの仕事」についてご紹介します。この記事を通じて、少し...
「早く成長したいから」そんな想いでArinosに新卒入社した私の現在地
はじめまして、入社2年目の吉田と申します。出身は北の大地・北海道で、実家は酪農を経営しています。趣味は、野球観戦、将棋、競馬で、同期とは話題が若干ずれてしまうことが最近の悩みです。(仲はかなり良いです。ちなみに競馬はスポーツです)↓実家の牛たちの様子。放牧スタイルでストレスフリーな環境です。そんな私は現在、Arinosで新米コンサルタントとして日々業務に励んでいます。立ち上げ初期であるITソリューション部門に所属し、顧客先のプロジェクトでは大手金融機関のRPA導入プロジェクトに参画する傍ら、社内においては部門の事業拡大のための戦略やサービスの構築、人材採用に従事しています。◆入社のきっか...
家を売っていた僕だから気づけたArinosの魅力とこれから
前職は不動産営業職2018年に中途未経験で入社した竹内と申します。Arinosに入社してから基幹システムの導入支援プロジェクト、Fintech関連企業のPMO支援を経験し、現在はソフトウェア開発会社の業務改善プロジェクトに従事しています。Arinos入社前は、西新宿の高層ビルから高年収のサラリーマンに向けて投資用の不動産を営業する仕事をしていました。不動産営業職時代は自分が扱っている商材のメリット・デメリットもよくわからないまま、数字を作りたい一心で日々営業活動に励んでいましたが、ふとした時に、商材に価値はあるかもしれないが、果たして自分に価値はあるのかと疑問を感じるようになりました。こ...
“Arinos”という第3者
山奥の旅館の仲居さんから東京勤務のコンサルタントへ転身。野生動物に囲まれた旅館での住み込み生活から毎朝満員電車に揺られる生活に。これまでと180度違う世界で、「何とかなるさ~」の精神で日々奮闘中の榎本です。Arinosに入社してもうすぐ1年。そんな私がArinosでの経験で学んだことについてお話させてください。▼私が仲居さんをしていた、旅館の近くの風景です。コンサルタントって何だろう“コンサルタント”と聞いて、どんなお仕事を想像しますか。私はコンサルタントのお仕事は「企業の課題解決のサポート」だと思っています。コンサルタントとは時に「企業のお医者さん」と呼ばれており、人手不足や売り上げ低...
コンサルティング業務を通して感じる「情報を正しく」伝えることの難しさ
はじめに「ただいまー。」「お帰りなさい、今日もお疲れ様でした。」この季節は、帰宅した際のこんなやり取りでさえ、冷えた身体と心が温まりますね。。最近は一日中Alexa(Amazonのキャンペーンで購入、990円)と会話しています18卒の田岡です。大学では西洋哲学を専攻しており、普段から思考を巡らせることが好きだったためそれを活かせる職業に就きたいと考えておりました。結果として、自分が考え抜いた提案で企業が持つ多種多様な課題を解決する、コンサルティングという仕事へ興味を持ちArinosへ入社しました。入社後の約1年半の間で、業務改善、BPR、基幹システム導入支援、RPA導入支援等の複数の案件...
Arinosの『社内研修』について
はじめまして、株式会社Arinosの湯目(ゆのめ)です。Wantedlyの記事冒頭といえば、個性豊かな自己紹介で読者様の興味をグッと引きたいところ、自己紹介を2晩考え抜いた末、文字数が多くなってしまったため省略させていただきます。無念。今回紹介する『社内研修』とは『社内研修』とは、月次に若手のコンサルタント向けに行われる、Arinos独自の研修会です。研修では、コンサルタントとしてのベーススキルの向上を狙いとし、座学だけでなくチームで議論を交わすようなワークショップも行います。コンサルティング事業部ではクライアントのオフィスに常駐して業務を行う案件が多く、普段仲間達と顔を合わせる機会が少...
「自由闊達な議論で共に考え、成長する企業風土」
はじめまして!!!皆様、こんにちは!コンサルティング事業部の竹内です。はじめましてなので、まず簡単に自己紹介をさせていただきます。早速ですが、みなさんは棺の小窓から景色を見たことがありますか?私は大学時代の講義で、棺の中に入るという体験をしました。棺の中から見えたものは、一緒に講義に出ていた友人たちの笑っている顔でした。棺の中で、次に自分がこの棺の中に入るとき、周囲の人たちはどんな顔をしているか?そもそも、周囲に人はいてくれるのか?ということをふと疑問に感じて以来、自分の人生が終わるとき、どうしたら周囲に人が集ってくれる様な人望ある人間になれるのかを考えるようになりました。そんな事を考え...
平日はコンサルタント・休日はゆず農家(体験)
ゆずプロジェクトのフィードができてテンション上がっています。こんにちは、湯目です!ゆず農家の浜谷さんを起点に、静岡県川根本町を盛り上げるため立ち上がったプロジェクト。その川根本町PJでは現在、ゆず栽培に適した土地の開拓や、商品開発に取り組んでいます。とても楽しい。それに伴い、先週末に浜谷さんのゆず畑で収穫のお手伝いさせていただいたので、今回はその話をしたいと思います。川根本町に行くときはいつも雨なのですが、今回はとても気持ちの良い秋晴れ!綺麗な川根本町を楽しむことができたので、写真多めです。―――――――――――――目次・ゆず狩りメンバー紹介・浜谷さんのゆず事情・適度な休憩はモチベーショ...