注目のストーリー
ベンチャー
コロナ禍の中、私が業界最大手企業を辞めてまでArinosを選んだ理由
初めまして。Arinos BusinessDrive事業部の榊理宏です。いつか素敵なシックスパックを手に入れるためジムに通いつつ、今日もウーバーイーツで二郎系ラーメンを注文する、そんな矛盾した28歳です。Arinosに入社した理由は、常に「真の顧客主義」を追求している会社だからです!◆新卒入社した業界最大手の信用調査会社就活時、「会社の看板ではなく自身の力で勝負したい」「経営者と仕事がしたい」「仕事を通して様々な業界知識を得たい」といった軸で会社を探す中、出会った会社が、新卒入社した業界最大手の信用調査会社でした。入社後は本社の業務推進部門で営業事務に4年間従事し、その後希望していた調査...
Arinosだからできること~ベンチャーと大手コンサルティング会社との違い~
こんにちはBussiness Drive部の竹内昌史です。新卒入社や転職を考える際に、「行きたい業界は決まっているが、差別化できない」という事象は職選びの際にぶつかる壁の一つではないでしょうか。コンサルティング業界志望の方に向けて、 ArinosのBusiness Drive部の特徴を入社3年目の私が整理させていただきました。特徴①大手コンサルティング会社と比較して業務領域に制約がない 大手コンサルティング会社では、インダストリー(自動車・金融等)もしくはサービスライン(戦略・IT・業務等)で領域を絞っていることが多く、専門性を伸ばしていくことが多く見受けられます。一方、Arinosでは...
業務コンサルタントって何をしているの?
こんにちは。Arinosコンサルティング事業部の貝吹(かいふき)と申します。冒頭で突然ですが、読者の皆さんに質問です。皆さんは、業務コンサルタントという職業では、具体的にどの様な仕事をしているか、イメージがつきますか?...いかがでしょうか?恐らくですが、実際に業務経験のある方や、コンサルティング業界に馴染みのある方以外では、具体的にどの様な仕事をしているのか、非常に分かりにくい職業かと思います。今回はArinos業務コンサルタント歴2年目の私、貝吹が、これまでの業務での経験を元に① 業務コンサルタントって何?② Arinosの業務コンサルタントとしての働き方以上の2点について、解説・紹...
「コンサルタント」とはクライアントの困りごとを一緒に解決する仕事
「コンサルタント」と聞いてどのような仕事をイメージしますか?友人からは「なんだか難しそう~」「頭を使いそう…」「デスクワークが多そう!」と言われます。私もArinosに入社する前は「業務改善をする仕事?」「PCたくさん使いそう…」という、ふわっとしたイメージしかありませんでした。実際入社してみると、複雑化した状況に頭を悩ますこともあれば、PCとひたすらにらめっこすることもあり、時にはPCから離れてクラアントの現場の方と一緒になって現場で働くこともあります。今回は私コンサルティング事業部の榎本が担当しているプロジェクトから「コンサルタントの仕事」についてご紹介します。この記事を通じて、少し...
顧客価値を最大化する組織とは?自問自答を繰り返す或るArinos社員の日常
■「挑戦と知的好奇心」に満ちた毎日を楽しむArinosの北村と申します。現在は、スリランカ子会社で代表取締役を務める傍ら、コンサルティング事業部のシニア・マネジャーとして案件の拡大や若手コンサルタントの育成を担っています。Arinosには、事業家/起業家を目指す若き変革者や、プロフェッショナルなコンサルタントを志す若手社員が数多く在籍しています。私は主に、そんな彼らがプロフェッショナルとして成長して、社会への還元価値を少しでも高められるように、会社として対外的なエコシステムや仕掛けを創る事に従事しています。現在は主に、海外拠点の戦略立案から展開、海外(グローバル)と地方を結ぶ人財事業の構...
“組織の中の個”ではなく、”個を活かし”社会に貢献したい。そんな想いで大手の看板外して飛び込んだArinosの魅力
はじめまして、ではないですが営業兼コンサルティング事業部の熊田みのりと申します。今ではだいぶ古株になってきましたが・・・Arinosも10期目になり、事業や組織が形になってきただけでなく、さらなる成長を目指すフェーズに携わることになるとは、入社当初は思っていなかったなと感じる今日この頃です。「個を活かし、個が生きる仕事をしたい」という想いで大手からベンチャーへ もともと「人と接することが好き」「世の中へ影響を与える仕事がしたい」という思いで就職活動をしている中で、社員がキラキラし、自分の仕事に誇りを持って楽しんでいるように映った大手人材・メディア会社に新卒で入社し、これまで営業に従事して...
「アイデアを思い付いたら、いっちゃん最初の最初にとりあえずこれやっとけ」って何かについて考えてみる
どうもこんにちは!Arinosの馬渡です。はい、今回もやってまいりました。新規事業奮闘記!今回で馬渡の新規事業奮闘記も4回目になります!▼ちなみに前回の記事※誰だっ!!【就活生必読】てつけたの!僕です!今までは前置きが長すぎたので、今回は早速本題に入っていきましょう。今回のテーマはですね、ずばり「アイデアを思い付いたら、とりあえずこれやっとけばあとは気合でどうにかなるんじゃない?」の「『これ』って何だろう?」ってことについて考えてみる。です。なぜ、こんな事を書こうとしたかというと、僕は今Arinosで一業務系のコンサルタントとしてやらせていただきながら、新規事業立上の支援もやらせていただ...
大手企業→ベンチャーへの道は正解か?現役マネージャーの回答。
こんにちは。株式会社Arinosの勝部 寿康(かつべ としやす)と申します。この記事では、私の現在地から入社理由、入社後の出来事などを書かせて頂きます。みなさんの活動の一助になれば幸いです。私は現在37歳。Arinosに入社して三年目になります。浅草近郊に住んでいます。肩書はエンジニアですが、職位としてはマネージャーを務めています。マネージャーとはいわゆる管理職です。一般企業でいうと課長にあたります。マネージャーという仕事ところで、みなさんは管理職というとどういうイメージをお持ちですか?もしかして、こんなイメージをお持ちでしょうか。「いつもデスクで新聞を読みながらコーヒーを飲んでいる」「...
コンサル目指していたらプロWEBマーケター兼コンサルタントの卵になっていたお話
初めまして。コンサルティング事業部所属の金沢です。Arinosにジョインして4か月の新人ですが、社会人経験は地味に3年の中途入社です。しかもArinosで3社目なんです!簡単に経歴を紹介すると、ホームセンター(正社員)→芸能事務所マネジャー(バイト)→居酒屋(バイト)→スーパーバイザー(正社員)→現在といったようにいろいろな環境で働いてきました!この短期間でいろんな職を経験してきたからこそ、Arinosのおもしろさを伝えられるのではないかな…と思ってます!是非読んでいってくださいね!ベンチャーだけは嫌だった学生時代なんだかベンチャーってやばそうなイメージありませんか?僕の中でベンチャー企...