1
/
5

【社員インタビュー】プロゲーマーから連続事業立ち上げ責任者へ!えーかおキャリア事業部長の挑戦

▽「金山 昂太」さんプロフィール

__1997年生まれ、出身は京都。18~19歳の1年間はプロゲーマーとして活動。

高専卒業後、地元市役所の土木課に入庁し、3年間地元の災害復旧事業へ従事。更なるキャリアアップを求め、当時設立2年目のFAC大阪支店に入社。最速で大阪支店リーダー→支店長を経験したのちに、東京本社へ異動。子会社の責任者として新規事業にチャレンジするもサービスクローズを経験。これまでの経験を生かすべく、2022年6月からえーかおキャリア東京拠点のリーダーに着任し、2023年1月に東京拠点長、同年5月からえーかおキャリア事業部長に就任。東西4チームを統括。

|入社4年目で東西4チームを統括する事業部長へ!

__公務員からベンチャー企業・・・! 転職のきっかけを教えてください。

学生時代の友人がきっかけです。ちょうど公務員を3年経験したタイミングで、友人とご飯に行く機会がありました。その友人は独立しており、時間・お金どちらも自由。当時は「負けた」という感覚でしたね(笑)どうやったら友人に追いつき、追い抜けるのか?自分なりに考えた結果、1人1人の裁量権が大きいベンチャー企業に絞って転職活動を始めました。

__ズバリ、ベンチャー企業はどうですか?

よくギャップはないのか?と聞かれること多いのですが、そこまでギャップは感じませんでした。
実は公務員時代は災害の影響で、7時に出社して翌日の3時に退社するような生活を送っていました(笑)

なので、自分たちで創り上げていく環境が新鮮で、裁量の大きい仕事がすごく楽しかったのを覚えています。そして公務員からベンチャー企業に転職をして1番の学びは「一緒に働く仲間の大切さ」です。みんな活気に満ちていて「仕事が面白い!!!」と感じる毎日でした。
1つの目標に向かってみんなで切磋琢磨することがこんなに楽しいことだとは思いませんでした。

__新規事業にチャレンジした感想を教えてください。

新規事業にチャレンジした感想としては、正直大変でしたね(笑) 常にイレギュラーの連続でした。新規事業を行う=誰も挑戦したことが無いことに挑戦するということです。既存事業だと何かトラブルや壁に当たっても上司に聞けば解決策を教えてくれるものですが、新規事業は全て自分で考え仮説を立て、自分で解決するしかないのです。新規事業に挑戦することで、人としてもビジネスパーソンとしても成長したと思います。新規事業での経験は、現在さまざまな場面で活きていると感じています。

__金山さんのビジョンを教えてください!

「一緒に働く仲間のキャリアを実現できる事業部を創りたい」と考えております。
新規事業を一人で立ち上げたときに感じたのが「一緒に働く仲間の大切さ」でした。
新規事業責任者として活躍している鶴見、福岡拠点長として活躍している蓮本、えーかおキャリア東京RA責任者として活躍している吉澤は、もともと私の部下でした。上記
今後も、会社を代表するようなメンバーをえーかおキャリア事業部から輩出していきたいと考えています!

_____________________________________

【採用サイトはこちらから↓】

https://www.f-a-c.co.jp/recruit

株式会社For A-careerでは一緒に働く仲間を募集しています
26 いいね!
26 いいね!
今週のランキング
株式会社For A-careerからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?