注目のストーリー
すべてのストーリー
《CEO Interview 後編》学びが止まらない世界を目指して— ゲシピが描く未来と存在意義
前回の記事では、シリーズBの調達活動に至るまでの背景や、その裏側にあった迷いや葛藤についてリアルにお話ししていただきました。後編となる今回は、サービスや組織の変化、真鍋さんの考える「ゲシピの存在意義」についてお話しいただいています。ぜひ、最後までご覧ください!前進を続けた日々。サービスと組織の新たな局面_____ここまで真鍋さんのリアルな心情などについてお話いただきましたが、シリーズB前後でのサービスや組織の変化についてもお伺いしたいです。決断に至るまでには葛藤も多かったですが、シリーズB前後ではポジティブな変化も多かったと感じています。サービス面では、長らく課題となっていたチャーンレー...
《CEO Interview 前編》新たな挑戦の幕開け―シリーズB資金調達にかけた決意と葛藤
先日、ゲシピは資金調達のシリーズB 1stラウンドをクローズしたことを発表しました。プレスリリースはこちら▼今回の記事では、シリーズBの調達活動に至るまでの背景や、決断の裏側にあった葛藤、そしてゲシピの存在意義について、CEOの真鍋さんにお話を伺いました。迷いを乗り越えて。シリーズB調達の決断とeスポーツ英会話が踏み出した次のステージ_____シリーズB 1stラウンドのクローズを発表されましたが、今回の資金調達の狙いや背景を教えてください。2022年の資金調達 シリーズAでは、いわゆるPMF(プロダクトマーケットフィット)の証明を目指していました。まだグロースやスケールはしていないけれ...
《社員Interview vol.14》ゲシピのマネージャーが感じる”会社の変化”と”変わらない価値観”
こんにちは!ゲシピ人事の木﨑(Nikoshi)です🐸今回の記事では、今年1月から事業戦略チームとコーチ育成チームでそれぞれマネージャーを務めているMaxさんとMasaさんに「入社当時からのゲシピの変化」と「変わらないこと」を軸に、対談形式でお話しを伺いました。ぜひ最後までご覧ください!二人のより詳細なプロフィールや入社の背景についてはこちらの記事をご覧ください💁♀️── まずは簡単にお二人の自己紹介をお願いします!Masa:アメリカの大学で言語学とTESOLを専攻し、卒業後は英会話スクールでの勤務やYouTuber、フリーランスとして活動していました。2020年5月にeスポーツ英会話の...
《社員Interview vol.13 後編》答えなき問いに向き合い続けるーCQOとしての覚悟と“循環”を生むビジョン
ゲシピ人事のNikoshiです🐸 前回の記事では事業成長に伴う変化や、eスポーツ英会話やコーチという仕事の価値についてYasさんにお話しいただきました。後編となる今回は、CQOとして感じている現状の課題や、ゲシピで実現したい未来についてフォーカスを当ててお話しいただいています!ぜひ最後までご覧ください。【CQO = Chief Quality Officer、最高品質責任者】前編はこちら▼「自分の能力を高める覚悟」は新たな挑戦への鍵。役割の変化で感じた答えなき問いに向き合う難しさ。── CQO就任から約一年半が経ちましたが、いかがでしょうか?現在感じている課題などがあればお伺いしたいです...
《社員Interview vol.13 前編》未完成のサービスと共に歩む道。CQOが考えるeスポーツ英会話の本質とコーチの価値とは
こんにちは!ゲシピ人事のNikoshiです。今回は、2020年に「eスポーツ英会話®」のコーチ第一号としてゲシピにジョインをし、現在はCQO(※)としてサービスクオリティを支えるYasさんにインタビューしました🎤CQOの就任から約一年半、どんな思いでゲシピに向き合っているのか。入社当時から現在までを振り返りながら、Yasさんの抱える葛藤や熱い想いを率直に語っていただきました。【CQO = Chief Quality Officer、最高品質責任者】========宗行 康裕|Yasuhiro Muneyuki2015年に在住地のオーストラリアのGriffith Universityにてマ...
たった一人の正社員エンジニアが考えていること
こんにちは!ゲシピ人事の木﨑(Nikoshi)です🐸今回は2022年9月にゲシピ初の正社員エンジニアとして入社をし、今年の8月からテックリードを担っている吉永さんに、これまでの葛藤やテックリードとしての決意をインタビュー形式で聞いてみました🎤 ぜひ最後までご覧ください...!▼過去のインタビュー記事はこちら💁きっかけは成長の停滞「一から生み出してやり遂げたい」思いからの転職決意Nikoshi:元々、ゲシピにはインターンや副業として長く関わってくれていた吉永さんですが、正社員として入社を決めた背景にはどんな理由があったんでしょうか?吉永:ゲシピに入社する前は、別の企業で正社員のエンジニアと...
eスポーツ英会話を支えるフロントエンドの技術スタックと採用背景
はじめにゲシピ株式会社でテックリードをしている吉永です。 現在、私は主力サービスであるeスポーツ英会話の開発にフルスタックエンジニアとして携わっています。この記事は、弊社の掲げるValuesの一つである「早く失敗する」という考え方を前提に執筆しています。もちろん、単に失敗するだけでは意味がありません。技術選定においてチャレンジした結果、失敗した技術に対して「なぜこの技術で失敗したのか」を深く考察し、その学びを次に活かすことが重要だと考えています。2022年1月頃にeスポーツ英会話の開発が始まって以来、技術面で様々なチャレンジを行い、それに伴う成功と失敗を積み重ねてきました。今回は、開発開...
【イベント情報】第3回ゲシピ社内外交流会を開催します!
10月30日(水)に【第3回 ゲシピ社内会交流会】を京橋オフィスにて開催します!当日は、Boardメンバーをはじめ、現在ゲシピで働くメンバーが多数参加予定です✨ カジュアルな交流の場となっておりますので、会社の雰囲気が気になる方や、ゲシピで働くことにご興味を持ってくださっている方、ぜひお気軽にご参加ください!【概要】日時:2024年10月30日(水) 18:30〜21:00 (※途中参加もOKです🙆♀️)場所:ゲシピ本社 イベントスペース住所:〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル2階最寄駅:東京メトロ銀座線「京橋駅」3番出口より徒歩1分JR東京駅、JR有楽...
社内のデザインを守るために、一人目デザイナーとして試していること
こんにちは!ゲシピ人事の木﨑(Nikoshi)です🐸今回はデザイナーのLilyさんに一人目デザイナーとしてゲシピのデザインにどう向き合っているのかや、デザインのクオリティを守るためにどんな取り組みをしているのかインタビューしてみました🎤ぜひ最後までご覧ください!一人目デザイナーとして感じたデザインに対する課題感Nikoshi: まずはLilyさんとゲシピのデザインとの関わりについて教えてください。Lily: ゲシピの一人目デザイナーとして入社したのが去年の5月です。それ以前は、デザイン会社に所属してゲシピのデザイン業務を請け負う形で関わっていました。なので「eスポーツ英会話」が誕生する前...
デザイナーとエンジニアが全社に向けて2on1を募集した話
こんにちは!ゲシピ人事の木﨑(Nikoshi)です。今回の記事では、部署間のコミュニケーションを深めるために、エンジニアの吉永さんとデザイナーのLilyさんが社内で2on1ミーティングを実施した背景や、その経験から得た気づきや学びについて聞いてみました🎤2on1を実施しようと思った背景やきっかけについて教えてください吉永:僕とLilyさんは、結構古くからゲシピに関わっているんですけど、正式に入社したのはここ2年くらいで。ちょうどその頃メンバーが増えたタイミングだったこともあって、なかなか他の部署と関わる機会がなかったんですよね。所属組織だけのクローズドな環境が出来上がって他部署との関わり...
開発チームで他己紹介をしてみました!
こんにちは!ゲシピ株式会社で人事をしている木﨑です。ゲシピは「eスポーツで一人ひとりの可能性がひろがる教育機会を」をミッションに、オンライン英語コミュニケーションレッスン「eスポーツ英会話」の展開を行っているメタバース教育スタートアップ企業です。eスポーツ英会話は、レッスンを提供する「コーチ」、英会話を学ぶ「生徒」、サービスを裏から支える「運営担当者」で構成されており、開発チームでは彼らが日々のレッスンを円滑に行えるようなWebアプリケーションを開発してます。今回は開発チームの3人に協力いただき、お互いの他己紹介を実施してみることにしました!ぜひ最後までご覧ください💁♀️【今回のメンバ...
《社員Interview vol.12》留学、起業、そしてゲシピCHROへ ー 挑戦が紡ぐ彼女のキャリアヒストリー
2023年よりゲシピのCHRO(最高人事責任者)に就任されたかおりさんにインタビュー!2021年からゲシピの採用に関わってきたかおりさんの経歴、留学経験、バックグラウンド、ゲシピへのジョインのきっかけなどを伺いました!Kaori Ikemoto大阪で育ち、立命館大学法学部へ進学。大学在学中にロサンゼルスとバンクーバーへの留学を自身で決意。1年間の海外留学でインターンシップも経験し、語学だけでなくビジネススキルも身につけて日本へ帰国。卒業後は大手広告代理店へ新卒入社し、社会人2年目で起業。社会人として数々のチャレンジを経験し、2023年にキャリアの専門家&採用のプロとしてゲシピの最高人事責...
CTOの僕が考える理想の開発チーム
こんにちは!ゲシピ株式会社でCTOをやっている松井です。2018年に代表の真鍋とゲシピを立ち上げてから6年、少しずつ大きくなってきた開発チームですが、まだまだやりたいこと、やるべきことは盛りだくさん。絶賛エンジニアの仲間集めをがんばっている最中です。一方で、ここのところのスカウトやカジュアル面談を通して、ゲシピの開発チームや僕らのことを伝えきれていないな、、、と感じることも増えてきました。なので、少しでも僕らのことを知ってもらえるように、記事を書いてみようと思います。今回はこれまでの経験などを振り返りながら、僕が考える「理想の開発チームとは何か?」を記していくので、ぜひ最後まで読んでいた...
《社員Interview vol.11》ライターからデザイナーへ!ゲシピと深い関わりを持つ彼女が、プロとして考える今後の目標やビジョンとは何か
本日は、2023年5月からゲシピにデザイナー兼ライターとして入社したLilyさんにインタビュー!ゲシピとは4年の関わりを持つ彼女の生い立ちや経歴、正式にジョインするきっかけなど、根掘り葉掘り聞いてきました!Ogata Rina(Lily) 写真右埼玉県出身。共立女子大学で日本文学を専攻。在学中にライターとして参加したインターンで予期せずデザイナー業務を任され、デザイナーとしての才能が開花。大学時代のインターン先でゲシピと出会う。デザイナーとしての経験を経て、2023年5月にゲシピに入社。現在はゲシピのデザイナー兼ライターとして、デザインに関わるあらゆるフィールドで活躍中!予期せぬきっかけ...
【コーチひとりひとりを大切に】ゲシピのeスポーツ英会話コーチ総会とは?
こんにちは!私たちゲシピ株式会社は、年に数回、「eスポーツ英会話コーチ総会」を行っています。今回は、2023年12月に開かれたeスポーツ英会話コーチ総会についての開催レポートをお届けします!ゲシピのeスポーツ英会話とは?ゲシピ株式会社が提供するeスポーツ英会話は、現代の子どもたちにとって大切なコミュニケーションツールであるeスポーツを教材とした新たな英語教育プログラムです。そんなeスポーツ英会話には、高水準なバイリンガルコーチが200人以上在籍しており、日々素晴らしいレッスンを生徒たちに提供しております!日頃からオンラインで活躍する当社のコーチたちの熱意と成果を表彰する場として、ゲシピで...