注目のストーリー
スタートアップ
「建設業はやめとけ。」と家族に言われた私が、第二新卒で建設業スタートアップに転職した理由
こんにちは。株式会社助太刀社長室所属の下境田(しもさかいだ)と申します。助太刀には2022年7月に入社し、約3ヶ月が経過しました。22年9月まではフィールドセールスチームで活動。この10月から社長室所属となりました。98年生まれ24歳社会人2年目で、助太刀の中では最年少。趣味は「新しい体験をすること」と「実家の愛犬と遊ぶこと」です。今回は僕がなぜ助太刀に入社したのか・助太刀の魅力を紹介できればと思ってます。第二新卒から助太刀に入る=建設業が元々好きなんじゃないか?と思う方もいるかもしれませんが、全くそんなことはなく、逆に助太刀に入るまで建設業に良いイメージを持ってませんでした。今世界は「...
「採用から事業に貢献したい。」 老舗企業からスタートアップ人事への挑戦を決めた理由
こんにちは。株式会社助太刀、HRチームの繁田と申します。リクルーターとして、事業部門、管理部門の採用を担当しています。※助太刀の紹介はこちらをご覧ください。助太刀へは2022年4月に入社し、約5ヶ月が経ちました。創業約50年の日系企業からスタートアップへの転職〜現在までをまとめたいと思います。また、助太刀へ入社してからのことを綴ります。趣味は登山、絵を描くことです。新しいことをやるのが好きで、趣味も多い方かもしれません。本当は趣味noteも書こうかと思ったのですが、こちらは次回に取っておきたいと思います。このnoteは、以下のような方に向けて書きますので、何かの参考になれば嬉しいです。ス...
子育て奮闘中の私が、ママ社員第一号としてスタートアップに入社した理由
こんにちは。建設業向けのマッチングサービス「助太刀」を運営する株式会社助太刀でカスタマーサクセス(CS)チームに所属しています、柳です。助太刀には2022年5月に入社し、法人向けサービスのサクセス業務を担当しています。プライベートでは2歳の子どもがおり、絶賛子育て奮闘中のママでもあります。このnoteでは子育てをしながら未経験業界のスタートアップに飛び込んだ私の視点から、助太刀の働きやすさやCSのやりがい、面白さをお伝えしたいと思います!こんな方に読んでほしい!・働くママさん・子育てをしながら転職活動をされている方・業界職種未経験からチャレンジしたい方①簡単な自己紹介から助太刀に入社した...
社会人3年目、唯一の女性セールスとして私が助太刀での挑戦を選んだ理由
こんにちは。建設業向けのマッチングサービス「助太刀」を運営する株式会社助太刀のフィールドセールス(FS)チームに所属している坂本と申します。助太刀には2022年4月に入社しました。このnoteでは、営業としてのスキルアップを目指す方、未経験の領域にチャレンジしてみたい方に向けて、私の入社の経緯や助太刀FSの魅力をお伝えしたいと思います🌷まずは簡単な自己紹介から!千葉県在住です。🥜学生時代はダンスに熱中し、アルバイトでは接客業を行ってました。ちなみに高校・大学・アルバイト・前職と、すべて渋谷に通ってました。(高校は少し盛ってます)偶然ですが、助太刀も渋谷なので今年で渋谷歴10年目になります...
初の転職でスタートアップ。入社間もない私から観えた助太刀
こんにちは。「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」のプロダクトグループの棚橋と申します。今回は30代を目前にしてスタートアップに転職した理由や助太刀への入社経緯についてお伝えしたいと思います。スタートアップってなんかキラキラした経歴の方ばかりだし(実際私は助太刀のHPでボードメンバーを見た時そう思いました笑)、自身の経歴で転職できるのかな、、、って初めての転職ということもあり相当悩んだりもしましたが、同じような悩みを抱えていらっしゃる方々の参考になれば嬉しいです!助太刀に関する紹介は下記記事もご覧ください!まずは...
売上400%、組織230%成長した建設DX助太刀のHR振返りとこれからの採用チーム
こんにちは、助太刀でHR担当をしている植村(@tomomiuemura_hr)です。2022年2月時点で役員含めた従業員が80名となりました。ちょうど1年前の今日は34名だったので1年で2倍以上の成長となりました。助太刀は「建設業を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて事業を行っています。2020年前半は新型コロナウィルスにより一時的に採用や広告投資を抑制していました。事業環境を見て同年後半より再びアクセルを踏む判断をした結果、2021年は入社社員も増え事業が大きく成長しました。来期もこの成長を継続すべく、2022年はより採用を強化します。採用を強化するために、まずは採用チームを強化...
建設業界未経験でも活躍できる?助太刀のセールスについて赤裸々に聞いてみました
こんにちは、助太刀でHR担当をしている植村です。今回は助太刀のフィールドセールスチームのリーダー、平井さんと山田さんのインタビューをお届けしたいと思います。いつも明るい雰囲気で勢いのあるセールスチームを引っ張る二人のリーダーに、「助太刀の営業ってどんな感じ?」「数字のノルマって厳しいの?」「建設業のお客さんってむずかしくない?」といった疑問に率直に答えてもらいました。助太刀のセールスはどのようなチームでどんな風に日々セールス活動しているか、ぜひ御覧ください!プロフィール平井 大樹(右)新卒でエレクトロニクス商社に入社し、半導体や電子部品の営業を経験。その後通信代理店に転職し、一般家庭向け...
明治神宮に2022年の初詣、行ってきました。
みなさま、あけましておめでとうございます。助太刀のHR担当の植村です。昨年は緊急事態宣言中で行くことができなかった、明治神宮へ初詣に行ってきました!個人的に前職のときから毎年行っていたので昨年は行くことができずとても悲しい思いをしました。2021年は事業も組織も大きくなりましたので2022年もさらなる飛躍を願うべくメンバーみんなで出発です!オフィスを出発。ビル入り口も門松でお正月仕様。明治神宮まで歩いて40分くらいでしょうか。この日は風が冷たかったので電車で向かう人、コミュニティバスに乗る人など様々。組織が大きくなってきたので現地集合です。私は寒かったので電車で向かいます。綺麗になった原...
證券会社から助太刀へ転職、営業としてプロダクトにも関わりサービスを良くしていく中で感じたこと
こんにちは、助太刀のHR担当、植村です。助太刀はいまセールスチームの体制を強化しています。セールスプロセスモデルの一つ、Salesforce社で活用されていた「The Model」を踏襲し、助太刀に合ったプロセスを現在構築しています。具体的にはマーケティングチーム、インサイドセールス、フィールドセールス、そしてカスタマーサクセスと4つの段階に区分して協業モデルを作っています。今回はそのフィールドセールスチームでマネージャーをしている野村さんにインタビューを行いました。現職では商材やサービスの差別化が難しいと感じている人、もっとお客様の声をプロダクトに反映していきたいと思っている人、違った...
スーパーゼネコンに勤務していた私が建設スタートアップに転職したわけ
こんにちは、助太刀のHR担当、植村です。今回助太刀の経営戦略グループで助太刀の中長期ビジョンに貢献するための活動を行っている湯淺さんにインタビューを行いました。助太刀は建設業界以外からの転職が多いのですが、湯淺さんはスーパーゼネコンである竹中工務店からの転職で社内が少しばかりざわつきました。直接的に建設業界に関わり、かつスーパーゼネコンという多重構造の元請けにあたる企業に居ながらなぜ助太刀へ転職しようと思ったのか。また実際に助太刀に入社してみてどのよう感じたのか、インタビューしてみたのでご覧ください。湯淺 弘明2015年 竹中工務店入社。商業施設やマンションなどの現場事務の責任者として、...
歴史ある専門商社から助太刀に転職してきて感じた、やりがいや働きやすさ
こんにちは。助太刀でHRを担当している植村です。助太刀ではご契約いただいたお客様の対応をカスタマーサクセスチームで行っています。そのサクセスチームに所属し、建設資材の専門商社から転職してきた三井さんにインタビューを行いました。サクセスチームの中でもとりわけ明るい三井さん。前職に建設業界にいながらも建設業界を支えるサービスを作っている助太刀に転職してきたのはなぜなのか、またどんな想いで仕事をしているのか聞いてみました。サクセスチームの仕事や雰囲気が知りたい方はこちらから三井 ひかる新卒でコンサル会社に入社後、専門商社へ転職ロールスクリーンを中心とした窓まわりの商材を取り扱い、顧客開拓から営...
助太刀に興味を持っていただいた方へ ー助太刀の採用情報サマリ
こんにちは。「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げて建設業向けマッチングプラットフォームを運営している「助太刀」です。助太刀にご興味持っていただいてありがとうございます。少しでも興味がある方やまだ助太刀を知らない方に向けて助太刀についてより知っていただけるよう作成しています。まだまだ揃っていないものもあるので今後随時Updateしていく予定です。ではご覧ください!▼助太刀採用サイト助太刀のバリュー助太刀の大事にしている価値観を、建設現場のことばを使いながらわかりやすく表現しています。創業時の想いについてヒューマンリソシア様(取材当時ヒューマンタッチ様)に取材をいただき創業時...
【グループインタビュー】建設DX、助太刀のカスタマーサクセスってどんなチームなの?
こんにちは、助太刀HR担当の植村です。「助太刀」には、小規模事業者向けサービスとして「助太刀プロ」「助太刀スモールビジネス」、中規模以上の法人事業者向けに「助太刀ビジネス」「助太刀エンタープライズ」「助太刀社員」というサービスがあります。「助太刀プロ」「助太刀スモールビジネス」はアプリでの提供サービスになっているため、基本はテックタッチでお客様とコミュニケーションしていきますが、法人事業者向けサービスは、インサイドセールス、フィールドセールス、カスタマーサクセスのチーム構成を取り、お客様と直接コミュニケーションを取りながら日々サービス提供しています。そのなかで今回はカスタマーサクセスチー...
外資コンサルファーム→海外ベンチャー、そして上場企業役員だった私が助太刀を選んだ理由
こんにちは、助太刀HRです。2021年6月にこんなリリースを出しました。助太刀の役員体制は、これまでの代表我妻を中心とした取締役4名体制から、執行役員含めて7名の体制へと大きく増強しました。そのうちの一人、事業担当執行役員の添田さんにインタビューを実施しました。新卒でコンサルファームに就職し、ベンチャーを経て上場企業の役員だった添田さんがなぜ助太刀にジョインしたのか、またどんなことを考えているのかインタビューしました。※役職は取材当時(2021年6月)のものです。添田 優作 執行役員東京大学法学部卒2007年 ベイン・アンド・カンパニー入社、戦略コンサルティング業務に従事2013年 ベト...
「建設という可能性に満ちた業界の最前線を切り拓く」助太刀営業メンバーが語るセールス職の魅力
こんにちは。助太刀で採用を担当しています繁田です。弊社では、目下、営業組織の拡大・構築に力を入れています。職人と工事会社を繋げるアプリ助太刀ですが、11月に14万ユーザーを超え大きく成長しています。アプリの成長に伴って、営業チームでは日常の営業活動だけでなく、営業スキームの企画や開発サイドのプロジェクトなど幅広い業務を担っていますが、一方で社内のリソースは不十分で、採用活動に注力しているところです。今回は、そんな営業チームの業務や建設業界に携わる魅力についてインタビューを実施しました!写真左から、野村さん、藤原さん、東山さんまずは自己紹介からお願いします。東山:東山椋といいます。新卒でS...