注目のストーリー
営業
社会人3年目、唯一の女性セールスとして私が助太刀での挑戦を選んだ理由
こんにちは。建設業向けのマッチングサービス「助太刀」を運営する株式会社助太刀のフィールドセールス(FS)チームに所属している坂本と申します。助太刀には2022年4月に入社しました。このnoteでは、営業としてのスキルアップを目指す方、未経験の領域にチャレンジしてみたい方に向けて、私の入社の経緯や助太刀FSの魅力をお伝えしたいと思います🌷まずは簡単な自己紹介から!千葉県在住です。🥜学生時代はダンスに熱中し、アルバイトでは接客業を行ってました。ちなみに高校・大学・アルバイト・前職と、すべて渋谷に通ってました。(高校は少し盛ってます)偶然ですが、助太刀も渋谷なので今年で渋谷歴10年目になります...
建設業界未経験でも活躍できる?助太刀のセールスについて赤裸々に聞いてみました
こんにちは、助太刀でHR担当をしている植村です。今回は助太刀のフィールドセールスチームのリーダー、平井さんと山田さんのインタビューをお届けしたいと思います。いつも明るい雰囲気で勢いのあるセールスチームを引っ張る二人のリーダーに、「助太刀の営業ってどんな感じ?」「数字のノルマって厳しいの?」「建設業のお客さんってむずかしくない?」といった疑問に率直に答えてもらいました。助太刀のセールスはどのようなチームでどんな風に日々セールス活動しているか、ぜひ御覧ください!プロフィール平井 大樹(右)新卒でエレクトロニクス商社に入社し、半導体や電子部品の営業を経験。その後通信代理店に転職し、一般家庭向け...
證券会社から助太刀へ転職、営業としてプロダクトにも関わりサービスを良くしていく中で感じたこと
こんにちは、助太刀のHR担当、植村です。助太刀はいまセールスチームの体制を強化しています。セールスプロセスモデルの一つ、Salesforce社で活用されていた「The Model」を踏襲し、助太刀に合ったプロセスを現在構築しています。具体的にはマーケティングチーム、インサイドセールス、フィールドセールス、そしてカスタマーサクセスと4つの段階に区分して協業モデルを作っています。今回はそのフィールドセールスチームでマネージャーをしている野村さんにインタビューを行いました。現職では商材やサービスの差別化が難しいと感じている人、もっとお客様の声をプロダクトに反映していきたいと思っている人、違った...
歴史ある専門商社から助太刀に転職してきて感じた、やりがいや働きやすさ
こんにちは。助太刀でHRを担当している植村です。助太刀ではご契約いただいたお客様の対応をカスタマーサクセスチームで行っています。そのサクセスチームに所属し、建設資材の専門商社から転職してきた三井さんにインタビューを行いました。サクセスチームの中でもとりわけ明るい三井さん。前職に建設業界にいながらも建設業界を支えるサービスを作っている助太刀に転職してきたのはなぜなのか、またどんな想いで仕事をしているのか聞いてみました。サクセスチームの仕事や雰囲気が知りたい方はこちらから三井 ひかる新卒でコンサル会社に入社後、専門商社へ転職ロールスクリーンを中心とした窓まわりの商材を取り扱い、顧客開拓から営...
30歳を前にして、大手カード会社からスタートアップに転職したワケ
こんにちは、助太刀HR担当の植村です。助太刀のセールスチームで最も屈強なキックボクサー(ガチ)、いやセールスの杉本さんをインタビューしました。助太刀は平均年齢が33歳で、セールスなどのビジネス部門だと31歳と比較的若い会社です。30歳というのは多くのビジネスパーソンにとって、キャリアを考える大きなタイミングなのではないかなと思います。現在29歳、前職は大手カード会社に新卒から入社し安定した環境の中で活躍していた杉本さんがなぜ助太刀に入社したのか、現在のはたらく環境はどうなのかを聞いてみました。杉本 直樹学習院大学文学部卒2015年 株式会社ジェーシービー入社、個人カードの営業、加盟店...
安定した大手建材専門商社で営業していた私が助太刀に求めたもの
みなさん、こんにちは助太刀でHR担当をしている植村です。最近はめっきりライター&カメラマン担当をしています。全然カメラ上手くなりませんが、無敵デザイナチームのレタッチによりとてもいい写真に仕上がっております!本日はセールスチームでいつもクールな矢ヶ﨑さんにインタビューを行いました。大手の専門商社で働いていた矢ヶ﨑さん、30歳を目の前にして自身のキャリアを考えて転職活動を行っていたとのことでした。確かに30歳というのは多くの人のキャリアにとって節目に考える年齢のように思います。人生の節目を前に、大手専門商社で活躍していたビジネスパーソンがどんなことを考えて助太刀に入社したのか、インタビュー...
建設DXの助太刀、オフィスを増床しました!こだわりポイントを徹底解説!
みなさん、こんにちは助太刀でHR担当をしている植村です。このコロナ禍ではありますが、助太刀はひっそりとオフィスを増床していました!!昨年後半から積極的な採用活動を続けてきた結果、2月頃から毎月社員が増え、気がついたら人数分の席を準備することがだんだんと難しくなってきていました。椅子の配置をなんとかしたり、壁を取り払ったり色々と工夫しながら頑張ってきたのですが、社員の増加に追いつかず、思い切ってこれまで借りていた5階に加えて3階も借りちゃいました!ということで、今回はこだわりの詰まった新オフィスを隅から隅まで紹介していきたいと思います。これまでのオフィスは建設テックの助太刀らしく、建設現場...
「建設という可能性に満ちた業界の最前線を切り拓く」助太刀営業メンバーが語るセールス職の魅力
こんにちは。助太刀で採用を担当しています繁田です。弊社では、目下、営業組織の拡大・構築に力を入れています。職人と工事会社を繋げるアプリ助太刀ですが、11月に14万ユーザーを超え大きく成長しています。アプリの成長に伴って、営業チームでは日常の営業活動だけでなく、営業スキームの企画や開発サイドのプロジェクトなど幅広い業務を担っていますが、一方で社内のリソースは不十分で、採用活動に注力しているところです。今回は、そんな営業チームの業務や建設業界に携わる魅力についてインタビューを実施しました!写真左から、野村さん、藤原さん、東山さんまずは自己紹介からお願いします。東山:東山椋といいます。新卒でS...
「建設現場に革新をもたらす」助太刀で営業チームをイチからをつくる面白さとは
こんにちは。助太刀採用担当です。弊社では現在、営業マネ―ジャーの募集を行っています。営業マネージャーといっても、ほぼイチから営業組織の立ち上げをになっていただくため、事業開発にも近く、なかなか求人票だけでは伝わり切らない募集内容になっているのでは...と懸念しています。そこで!今回は、助太刀の営業マネ―ジャーの業務内容について、募集背景、期待する役割について、赤裸々に社内事情も交えたインタビューを実施しました! - 営業担当 山本(写真左)、取締役COO 植村(写真右)— 早速ですが、まずはお二人の現在の業務内容について教えてください。植村:事業全体の責任者として、マッチング事業、金融事...
建設現場の人手不足を解消する「助太刀」が総額約7億円の資金調達を完了!
合計7億円の資金調達を実施こんにちは。この度、ブログ執筆の任を拝命いたしました、経営企画/Payment事業部の 植村です。早いもので、私も入社して早3ヵ月…!スタートアップの目まぐるしいスピード感の中で(社内では一番おじさんではありますが!)日々成長を感じながら働いています!私たちが運営している建設現場と職人のマッチングアプリ「助太刀」も順調な成長を遂げており、ユーザー数は現在7万人を突破!出会うのが難しかった優秀な職人や、今すぐ働きたくなる現場が集まっています。今回のブログでは、本日リリースいたしました資金調達について、熱意を持ってお届けいたします!未来創生2号ファンドから約5億円の...
見た目いかつく、心優しい職人たちに話を聞いてみた
ユーザー数が1万人を超えてきたアプリ「助太刀」。実際にアプリを使ってくれている職人さんたちにお会いし、今後の更なるサービス拡充のため、様々なお話を伺う活動を行なっており、その一部ご紹介いたします。圧倒的にコワモテ。だけどめちゃくちゃ優しい職人たち!さてみなさん突然ですが、「職人さん」といえば、どんなイメージを持たれていますか?・筋肉がすごい・強そう、怖そう・仕事熱心で格好いいイメージなどなど。毎日工事現場で働いているのを見ても、意外と直接的に接することの少ない職人さん。それだけに皆さん十人十色で様々なイメージがあるかと思います。実際に会ってきた私が思うこと。それは、職人さんたちって圧倒的...
【社員インタビュー#1】体育会ラクロス部を経てメガバンクに入った僕が、2年で会社を辞め5人のスタートアップに入った理由
こんにちは、イシンです。今回のインタビューは、現在の事業開発BizDevの大塚裕太さんです。顔イケメンで筋肉ムキムキのムードーメーカーです。そんな大塚さんは、なぜ社会人3年目にしてスタートアップへの転身を決めたのか、現在どのように仕事をしているのか詳しく聞いてみました。<大塚裕太/株式会社助太刀・事業開発BizDev> 1993年10月23日生まれ。24歳、みずほ銀行入行後、五反田支店に営業として配属。特に新規開拓営業、ベンチャー企業支援を担当。2018年3月より助太刀に参画。立教大学/経済学部卒。――大塚さんのことをみんなにもっと知ってもらうため、まず、どんな学生時代でしたか?小学校で...