注目のストーリー
すべてのストーリー
今月のoverflow【2024年6月号】
毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。さっそく今月の出来事を振り返り!Offers イベントOffersではこれまでたくさんのイベントを開催してまいりましたが、それらのイベントは開催後にレポートとして内容を公開しています。6月は3本のイベントレポートを公開!このように、Offersのイベントで共有された知見が、記事にレポートととしてまとめられています。「イベントは忙しくて参加できなかった」という方も、ぜひイベントレポート一覧からバックナンバーをご覧ください。👉イベントレポートの一覧はこちらから開発現場開発チームでは、自分たちのチームが今どのレベルにあるのかをグ...
今月のoverflow【2024年5月号】
毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。さっそく今月の出来事を振り返り!…の前に、まずは来月開催予定のイベントニュースからお伝えします📺来月のお知らせ6/6(木)19:00~「え、どこからがRAGなの? LLM最新活用事例から学ぶ RAGの全体像」を開催近年、ChatGPTなどの大規模言語モデル(LLM)の登場でAI活用の可能性が広がっています。特にRAG(Retrieval-Augmented Generation)の開発が急速に進んでいますが、その定義や活用法はまだ模索中の方も多いのではないでしょうか。本イベントでは、RAGの基本概念、企業での実践事例を紹介...
Offers CSMの業務大公開|「採用のその先」を見据えた支援
はじめに前回の記事ではOffers CSMの課題・現在地、キャリアの未来についてご紹介しました。今回の記事では、よりCSMの業務を深掘りし、CSMの立場から考えるプロダクトの未来についてもご紹介していきたいと思います。顧客の現在地に合わせた支援前回の記事でも紹介しましたが、MM/ENT(一定規模以上のスタートアップ・エンタープライズ向け)とSB/SMB(スタートアップ・中小企業向け)に体制を分けてサポートを行っています。Offersは、正社員も業務委託も採用が可能なプラットフォームであり、最初から正社員採用を進める場合もあります。一方で、エンジニアをはじめとした開発周りの人材の正社員採用...
CSチームの現在地 - CSMとして働く魅力と現在のチャレンジ -
はじめにOffers(オファーズ)overflowが運営するエンジニア、PM、デザイナーの副業・転職サービス「Offers(オファーズ)」は導入者数は累計で500社を超え、登録ユーザーも22,000人を超えました。「Offers」では、ユーザーに伴走しながら、プロダクトの価値を最大限に高めるカスタマーサクセスの存在が欠かせません。本記事では、弊社のカスタマーサクセス(以下、CS)ならではの魅力や、現在地、課題について、CSチームのカスタマーサクセスマネージャー(以下、CSM)の光山と上田がご紹介していきます。現在のOffersのCSチーム体制について現在Offersでは、IS/FS/CS...
SalesforceとOffersが事業提携 | Salesforceエンジニアの機会拡大に向けて
昨日、SalesforceとOffersの事業提携を発表致しました。本提携はSalesforceエンジニアの人口と活躍の場を増やしていきたい、Salesforce2万人を超える多彩なスキルを持つエンジニアが登録している、Offersが手を組むことで、Salesforceエンジニアと企業をシームレスにマッチングし、機会を最大化することを目的としています。同時にSalesforceパートナー事業者様向けに、エンジニア採用を支援する特設LPも開設致しました。ぜひご活用ください。このnoteではなぜSalesforceとOffersが事業提携をしたのか、その背景をご説明したいと思います。目次Sa...
今月のoverflow【2023年9月号】
素敵なご感想もいただいております!毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。2023年9月はどのような出来事があったのか、早速振り返ってみましょう!目次来月のお知らせ10/5(木)「Auth屋さんと学ぶ 仕様が読めるようになる OAuthとOpenID Connect 入門」を開催します!Offers Magazine ~毎月拡大を続ける「スニダン」開発組織。VPoE林氏が見据える次の打ち手とOffersMGRへの期待とは~ を公開しました!Offers MGROffers MGR グローバル(多言語化)対応を英語版から開始Offersデジタル人材総研Offers...
今月のoverflow【2022年11月号】
素敵なご感想もいただいております!毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。11月はどのような出来事があったのか、早速振り返ってみましょう!目次メディア・プレスリリース新機能「推薦理由の自動生成」をリリース 🎉GEOTRA社がOffersを導入🎉「現役PdMの約4割が、エンジニア経験がないと回答」Offers調査レポートを公開🎉TBSテレビ「NEWS23」にメンバーの内海さんが登場 🎉「経営戦略の作り方」を公開 🎉Offers Magazine「Offersワーカーに聞いた!活躍するエンジニアの時給交渉術」更新 🎉開発現場カルチャー・メンバーすべて表示メディア・プ...
overflowの人事制度
本記事では、overflow内で公開されている「人事制度ハンドブック」をもとに、overflowの人事制度や評価方法などをご紹介します。これからoverflowにジョインされる予定の方overflowにご興味を持ってくださっている方人事制度を担当されている労務や経営者の方上記のような方々の参考になりましたら幸いです。<人事制度ハンドブックとは>「overflowが理想とする会社のあり方」を実現するために設置している「評価制度」を明文化したものです。評価制度に対しての前提の考え方、方法について記載しています。はじめに、人事制度の根幹にある「働く」の価値観、会社として目指す姿からご紹介してい...
今月のoverflow【2022年10月号】
毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。10月はどのような出来事があったのか、早速振り返ってみましょう!目次メディア・プレスリリースMeetyさんのDEI特集に取り上げていただきました 🎉SmartHRを活用した労務DXのインタビュー記事が公開 🎉「HRX2022オンライン」の基調講演にCEO鈴木が登壇 🎉Offers「キャリア特化型Q&A機能」で、質問・回答のSNSシェアが可能に 🎉開発現場カルチャー・メンバー8名がジョイン 🎉チームの枠を超えて…全力投球の展示会 🎉メディア・プレスリリースMeetyさんのDEI特集に取り上げていただきました 🎉overflo...
今月のoverflow【2022年9月号】
毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けする、今月のoverflow。9月はどのような出来事があったのか、早速振り返ってみましょう!目次メディア・プレスリリースTBSのニュース番組「Nスタ」にCEO鈴木が登場 🎉Offersタレント兼エンジニア池澤あやかさんのインタビューを公開 🎉開発現場カルチャー・メンバー13名がジョイン 🎉コーポレートリリースラジオがスタート 🎉今月のほっこりoverflowのウェルカム文化、やっぱりいいね 🎉メディア・プレスリリースTBSのニュース番組「Nスタ」にCEO鈴木が登場 🎉デジタル給与払いについて、鈴木のコメントを取り上げていただきました。銀行振込の場合、企...
HRとエンジニアが好きだから。エージェント出身の村田が見出した、CSというキャリア
今回インタビューした村田さんは、まさに「HR畑一筋」の人。10年以上にわたって、人事・エージェント経験を積んできましたが、現在はOffersのカスタマーサクセスを担当しています。一見、HR畑から方向転換したように見える、村田さんのキャリア。しかしそこには、一貫して抱き続けた、エンジニア・採用に対する熱い思いがありました。村田 久幸|カスタマーサクセス採用担当を経験後、IT/WEB業界に特化した人材紹介会社でミドル〜ハイクラス層のソフトウェアエンジニアを中心としたプロダクト人材の採用支援。overflowに業務委託として参画する中、カルチャーやビジョンに共感し複業転職をする。現在はカスタマ...
地方在住メンバーのリアルな声を聞いてみた!
創業時からフルリモート制度を推進してきたoverflowでは、雇用形態問わずどこに住んでもOK!北は北海道、南は鹿児島まで全国からメンバーが集っています。働きやすい環境づくりのため、Work From Anywhere制度という社内制度も導入しました。今回は、地方在住のメンバーが実際にどのような働き方をしているのかインタビューしてみました!聞き手は、ホテル暮らしで全国を転々としている早坂(@misato_bonlemon)です。目次好きな場所で働くことで幸福度が増した働きやすさを生み出す工夫とカルチャー私生活と仕事は切り替える?切り替えない?住む場所を変えるのではなく、自分の働き方を変え...
overflowのオンボーディング紹介
いつでも、どこでも、誰とでも働ける社会。overflowでは、そんな「人材循環型社会」の実現を目指し、自らの組織でも、フレキシブル経営や複業転職、フルリモート環境など、常に新しい働き方に挑戦しています。雇用形態にかかわらずプロフェッショナルなメンバーが集うoverflowでは、多い月には、15名以上のメンバーがジョインすることも。一方で実は、overflowのオンボーディングの仕組みを作っているEmployee Experience(以下、EX)のフルコミットメンバーはたった1人。本記事では、EXメンバー1名で、どのように多種多様なたくさんのメンバーの受け入れを実現しているのか、over...
よくある質問の回答まとめ
こんにちは!overflow HRチームです。今回は、採用プロセスでいただく「よくある質問」をまとめてみました。疑問解消の手助けになりましたら幸いです!採用全般についてQ.選考ステップを教えてください。A.基本的に2回の面接となります。なお、雇用形態問わず、必ず取締役とお話しいただいております。Q.本業があるのですが、副業での参画は可能ですか?A.副業・複業を推進する会社ですので、もちろん可能です。ぜひご希望の働き方をお聞かせください。なお、ポジション次第ではフルコミット前提の場合もございますので、カジュアル面談や面接内で詳細なすり合わせをさせてください。Q.誰が面接を担当するのですか?...
今月のoverflow【2022年8月号】
今回より、ストーリーで「今月のoverflow」を投稿することにしました!毎月の出来事をぎゅっとまとめてお届けしていきます。それでは早速、どのような出来事があったのか、振り返ってみましょう!目次メディア・プレスリリースVPoP(Vice President of People)に加藤紘二郎さんが就任🎉OffersOffersデジタル人材総研、ITエンジニアコミュニティに関するレポートを公開 🎉開発現場カルチャー・メンバー7名がジョイン 🎉overflow Benefitsが公開 🎉今月のPodcast今月のほっこりメディア・プレスリリースVPoP(Vice President of Pe...