なにをやっているのか
私たちのビジョンは 「人材循環型社会をつくる」 こと。
現在、overflowは第2創業期に差し掛かり、大きな変革のタイミングを迎えています。
これまでは約100万人のITエンジニア市場で事業を展開してきましたが、これからは"AI時代のホワイトカラー人材"3,000万人を見据えた新たなプラットフォームづくりに挑んでいます。
AIを学ぶ場の提供、即戦力人材の輩出、そして企業のAI活用をリードする存在として──。私たちは、ビズリーチやリクルートとも肩を並べるAI×HRテックのトップカンパニーを目指しています。
新規事業の立ち上げと既存事業の推進を両輪で動かしながら、社会に必要とされる"AI人材"のエコシステムを本気で創り出す仲間を求めています。
overflowという社名には、たくさんのプロダクトが溢れ出てくる会社という想いが込められています。これからも新規事業を継続的につくっていく予定です。
▼運営サービス・事業
・「Offers」 https://offers.jp/
・「Offers MGR」https://offers-mgr.com/lp/
▼会社紹介資料
https://bit.ly/2Lkkjtb
なぜやるのか
私たちのビジョンは、「“時間”をふやす」こと。
世の中には色々な場所で非効率が生じています。
自分と向き合ったり、
家族や大切な人との楽しい・本質的な時間が過ごせてない。
ということが往往にしてあります。
私たちのビジョンである、
「“時間”をふやす」を実現するために、
「どうやってその仕組みづくりができるのか」を中心に考え、
笑顔をつくる・自分たちらしく
生き生きと人生を全うすることができるように
課題を考え、それに適した事業を展開していきます。
どうやっているのか
毎年社員旅行に行ったりしています。
サイバーエージェントやDeNAといったインターネット大手企業で経験を積んだ経営陣を中心に、事業開発やネットが大好きなメンバーが集まっています。
【新しい働く環境を提供】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
正社員数は2023年9月時点で30名超ですが、副業・業務委託の方も合わせると80名以上の組織で事業を行っています。
各方面で活躍するプロフェッショナルが「楽しいから」という理由で大事な時間を共有してくれています。プロジェクト志向型の組織運営に会社として積極的にチャレンジしています。
【ハイブリッドワーク:週2回、水・金曜】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
現在はハイブリッドワークで仕事を行なっています。
子育て中の社員も多いので、フレキシブルなスタイルでコミットしていただけます。
【インターンが事業オーナーに】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
インターン、副業メンバー問わず、事業をすべて(いい意味で)丸投げしています。現在3人いるインターンは全員自分のメディア、サービスを持ち、アイデアからすべて任せています。熱意重視なので、経験は問いません。
【社員旅行・合宿】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
旅行や合宿に行き、中長期のプロダクトや組織としてのあり方を考えたり、リフレッシュする旅行に出かけています。
【仕組み化・自動化を求める】
ーーーーーーーーーーーーーーーー
成果の出しやすい環境、成果に集中する環境を作るため、
仕組み化や自動化を考え、実行できる人が多い環境になっています。
他にもここでは書ききれないほど自由な組織運営をしています。逆に向上心や成長意欲が無い人にとっては少しつらい環境かもしれません。