1
/
5

人間皆素敵説。

お初にお目にかかります、ワンキャリアの岩田と申します。

2018年4月に新卒2人目でワンキャリアにジョインし、現在は主に日系/外資系の大手クライアントに対して新卒採用支援をしています。

最初に説明しておくと、この記事は主に就活中〜新卒3年目辺りの人に向けた内容になるかと思います。

新卒でスタートアップに入りたい方、スタートアップに転職したい方などが、入社後のキャリアをイメージできる参考材料となれば嬉しいです。

学生と面談をしていても「ぶっちゃけベンチャーに入って、お金やライフスタイルって本当に大丈夫ですか?」とほぼ必ず聞かれるので、給料/ライフスタイル/その他ワンキャリアあるあるについても中身で記載しますね。

それでは、しばしの間お付き合いください。

本文は下記の流れで書き進めていく予定です。


・就活時代〜内定承諾について
・入社後について
・ワンキャリアあるあるについて
・今後について

第1パラグラフ: ひと通り就活をして思う、「人間皆素敵説」

僕の就職活動の話からしていきたいと思います。

「就活は結婚だ」的な話を聞いたことある方、まずあれは嘘です。

もし真実であれば、ワンキャリアの代表宮下は正真正銘の浮気者として起訴され、会社の設立などできなかったでしょう。

そして真実であれば、僕も将来は堂々と浮気することを社長に明言した上で入社を決めています。

僕は、サマーインターンシップから短期・長期を含めて10社程度参加しました。

その中で自分が入りたいと思う企業を選択していくと思うのですが、幸か不幸か僕がお会いした社会人の方々は漏れなく全員、素敵な方でした。

良い出会いが本当にたくさんありました。

その分、「どの会社にする?」と問われると全く答えられない。

今就活をしている学生さんや、モヤモヤしながらも良い仲間と働けているからこそ、なかなか退職の意思決定をできない社会人なんかは、少なからず同じ症状なのではないでしょうか。

それ自体何も間違っていないし、むしろ正しいと思います。世の中には自分が思っていた何倍も、素敵な人がいます。

むしろ悩むことなく、今の自分の幸せな状況に感謝しましょう。

第2パラグラフ:「許せないこと」で会社を選ぶ

先にも述べたとおり、僕は素敵な人たちとばかり出会えたおかげで、何をしても自分がある程度幸せに生きることができると思ってしまいました。

僕は生来的にやりたい「コト」があまりなかったので、「ヒト」で選ぼうとしてましたが、どうやらこの方法は失敗だったようです。

それぐらい、世の中には素敵な方が多いと思います。

そのため、改めて「コト」に戻るわけですが、恥ずかしながら、僕は何も考えずに生きても常人以上に幸福を味わえる才能を持ち合わせていました。

そのため、「やりたいこと」なんてないですし、今よりさらに幸せになったらその代償として、いつか急にコロッと死ぬんじゃないかと不安にさえ思います。

ただ、入社先を決めるためにも自分の中で暫定解は必要です。

僕にとってのその問いが「自分が許せないことは何か?」でした。

目的志向型よりも危機回避型のタイプの方は僕と似ているかもしれません。

第3パラグラフ:当時許せなかったこと3選

僕にとって許せなかったこと、色々とありますが当時も今も変わらずに思っていることを書きます。

① 愛する彼女を悲しませること
② 親を悲しませること
③ 大学にいた学生たちがつまらなそうに生きていること

① 愛する彼女を悲しませること

僕にとってこれ以上に許せないことはありません。

彼女の命と全人類の命を天秤にかけられたら、彼女の命の方が重すぎて天秤が壊れる自信があります。

原体験は2011年に彼女にフラれた寒い冬まで遡ります。

当時の僕にとって「フラれる」ということはあまりにも悲しい出来事でした。その日付やフラれた時間、フラれたメールを見た時はどこにいたか、その日の晩御飯は誰と何を食べていたかまで鮮明に覚えています。

「うわ、キモ・・・」という女性陣、ストーカーとかしてないので許してください。。。

上記の出来事から、「誰を最も優先して愛するべきか」は当然彼女になりました。

色んなことに埋もれ、後回しになってしまう自分は今もダメダメですが、今付き合っている彼女はもう悲しませたくないと心の底から思っています。

少しも後悔したくないので、「大好き」や「愛している」も出来るだけ口で伝えるようにしています。

言い過ぎて今の彼女には「お、おん・・・」と若干戸惑われますが、それでもいいのです。ポジティブなことを出し惜しみして後で後悔することの方が、僕にとっては許せないのです。


この記事が公開された時に彼女にフラれていたら、全力で笑ってください。

② 親を悲しませること

惚気は終わりにしましょう。

続いては大学受験に失敗した時の話です。

僕は同志社大学出身ですが、元々は神戸大学を目指していました。

不合格だとわかった時は、久しぶりに悔し泣きをしました。その僕を見て母親が「君の努力はよく知っている、それでも合格しなかったことはとても悲しいね」と涙を流しながら声をかけてくれました。

この言葉は衝撃でした、僕のママは優しいです。

一番近くで、一番応援してくれた親のために、僕は心の底から努力できていたのでしょうか、答えはNoでした。

何度もサボったし、朝から勉強するつもりが昼まで寝てしまったことも数え切れません。こんなにも応援してくれる人がいたのにも関わらず。死にたくなりました。

これをきっかけに、それまで描いていた華のようなキャンパスライフを捨て、受験時代に親を泣かせた勉強で、大学卒業時に親を喜ばせることを決意しました。

講義が始まる初日から、毎日授業が終わったら図書館に閉館時間までこもり、ずっと勉強することにしました。

友達ができたはずの機会も存分に失ったことでしょう。そもそも人と会うことさえそんなにありませんでした。

本来嫌いな勉強をずっとやり続けることも、友達がいないことも想像以上に辛く、孤独な毎日でした。耐え切れずに家で何度か一人泣きしました。

※ 僕がタバコを吸うようになったのもこの時期のせいにしています。

ただ、どれだけ辛くても、辞めようと思ったことは一度もありませんでした。

僕にとっては受験時とまた同じことを繰り返し、目の前の大切な人を悲しませた記憶の方がずっと怖かったし、許せなかったからです。

(最終的に、友達は少しできました。皆ありがとう!)

③ 大学にいた学生たちがつまらなそうに生きているように見えたこと

これはワンキャリアに入社した理由の一つでもあります。

大学では、(皆が皆そうではないと思いますが)何かを成し遂げようと強く思い、日々を送っていた人はとても少なく見えました。講義を惰性で受け、サークル活動に従事し、時にはバイトに勤しみ、時には飲み会で楽しく友達と飲む。

当時の僕から見たこの一連の「大学生活」は、それはそれはとても羨ましく見えました。「まさに兄貴が言ってた大学生活だ!皆、良いなあ・・・」と憧れてさえいました。

ただ、現実は多分少し異なっていて、その瞬間に命を燃やして100%全力で生きている人は少なかったように思います。

それまでは人が決めたカリキュラムの中で決められたことをこなし、そのルールの中で高得点を取ってきた人たちだからこそ、「全部自分で決めていいよ」という放任主義の大学で人生を構築していくのは難易度が高いのかもしれません。

ここからは人それぞれですが、「何でこんなにも優秀な人たちが、無目的的につまらなそうに生きているんだろう?何で学校は学生たちに、自分の人生を哲学する講義やきっかけを与えないんだろう?」と凄く疑問に思いました。

もちろん大学が悪いわけではないのですが、「もっと多くの人が自分で人生を描いて生きていくきっかけを提供できればなあ」なんて思っていました。

第4パラグラフ:不思議な男、ワンキャリア宮下との出会い

そんな時に出会ったのが、ワンキャリアCEOの宮下さんでした。

宮下さんの第一印象は、「不思議」。ただそれだけでした。


・注文したホットコーヒについていた角砂糖をボリボリ食べる僕を笑い、自分の分の角砂糖をくれたこと。
・人当たりが良く、コミュニケーションも気持ち良いのですが、あまり人自体に興味がありそうな感じはしないこと。
・一応就活の文脈で面談を設定したはずが、ONE CAREERについて全く話さないこと。

僕の話を聞くだけで、自分から話すとすれば目に見えない形而上学的なことだったこと。(実は当時、「ふんふん」と頷きながらも、話の1ミリも理解できませんでした。)

特に、「何故自社のことを話さないのだろう?」と疑問に思いつつも、宮下さんが持つ独特な雰囲気に魅力を覚えたのも事実であり、ジョブに誘われたためとりあえず二つ返事で受け入れ、ワンキャリアのオフィスにいくことになりました。

第5パラグラフ:記憶喪失したジョブ

当時のワークの内容は、「〇〇の新しい採用戦略を考えよ」的な内容だったかと思います。具体的な内容は忘れました、大事なのは僕が軽い記憶喪失を起こしたことです。1日かけて作った内容を経営陣に最後プレゼンするのですが、実はここからの記憶があまりありません。残っている記憶は3つだけ。

-
とりあえず自分の提案が何も刺さっていない空気感

-
COO長澤さんの呆れた顔

-
CSO北野さんの「1点」という感想

人はショックの大きい出来事を体験すると、まれに記憶障害が起こることがあるという話を聞いたことがありますが、それに該当するレベルで記憶が消えています。

わかることは、評価に値しないプレゼンだったということだけでした。

ただ僕は数日後、内定をオファーされます。

何故僕に内定をくれたのか、こんなに優秀な人たちでもミスをするんだと思いました。

第6パラグラフ:直感で選ぶ、不明確な意思決定

僕はワンキャリアのオファーをすぐに承諾しました。

理由は大きく2つです。

-
幸せに生きられる学生を増やせると本気で思ったから

ワンキャリアには様々な企業の選考ステップやES、クチコミが数多くあります。

「受かる」時間を最短にし、「選ぶ=(キャリアを考える)」時間を最大化するためのコンテンツです。「受かる」ことには一定のルールがあると思いますが、キャリアを考えることにはルールも正解もありません。ただ、その時間をできるだけ多く作り向き合うことが、幸せな人生を見つける上でとても大事なことだと思っています。

もっと多くの学生にワンキャリアを使って、少しでも幸せになって欲しい。

-
入社後も生きていけるか不明確だったから

ワンキャリアには優秀な社員がたくさんいます。上述した通り、僕は内定時点では「1点」の人材でしたし、入社後も大変な苦労をすることは目に見えていました。ただ、これだけ自分が共感できる哲学を持ち、これだけ優秀な集団の中で働けることは自分にとって必ずプラスになることも何となくわかっていました。

意思決定の際にある恐怖は誰しも必ず体験すると思いますが、それが外的要因ではなく内的要因、つまり自分の弱さによるものであれば勇気を出して向き合う以外に、克服する手段はないと思います。

ただ、克服することはできないとしても、恐怖は共有することで一時的に楽にもなれます。僕もワンキャリアに内定承諾をしてから入社するまでは本当に不安でした。そういった悩みがあればいつでもご連絡ください。

ちなみにご連絡いただいても何も解決策は出せません。

「難しいよね〜」って話を聞くことだけはできます。

第7パラグラフ:驚くほどに的中した不安

やっていけるのか不安を抱えながら、入社日を迎えました。

その後、数々の苦難をもがきながらもどんどん乗り越え、最速で結果を出して周りから一目置かれ、異例の早さで昇進する・・・・

どこかで聞いたことのある上記のようなサクセスストーリーなんてどこにもありませんでした。

むしろ「え?皆僕のこと嫌い?」と本当に勘違いしてしまうぐらいの量のフィードバックを、毎日もらっていました。わかるようになったこと、できるようになったこと以上に、わからないことやできないことが増えていきました。毎日悔しい気持ちでいっぱいでしたし、耐えきれず何度も泣きました。それでも、いきなり仕事ができるようになることはありませんでした。

「入社後、僕はこの優秀な人たちの中で生きていけるのか?」という不安は的中しました。

第8パラグラフ:僕を助けてくれた、入社前の覚悟

もし、「何もできない自分を助けてくれたのは何でしたか?」と聞かれたら必ず「覚悟」と答えます。何度も言いますが、本当に絵に描いたようなサクセスストーリーなんて存在しませんでした、劇的に成長するきっかけもありませんでした。

「仕事したくないな」「仕事から逃げたいな」「しんどい、休みたいな」なんて何度でも思いました。

それでも、「ワンキャリアに入らなければよかった」とは一度たりとも思ったことはありませんでした。

それは「覚悟」のおかげです。

月並みですが、「ワンキャリアという選択を正解にする」ことを決めていました。

僕は大手企業の選考シーズン前に、ワンキャリアに承諾をしました。それ以降はもちろん就職活動をしていません。

親や友達にも「大手を受けた方が良いんじゃないか?」「もっと良い所に行けたんじゃないか?」と言われました。
いわゆる親ブロック的なやつですね、もしかすると経験がある方もいるかもしれません。

これだけ言われた自分が結局スタートアップで結果を出せず、ただ辞めていった場合「ほら、だからあの時止めたじゃん」と言われはしないまでも、思われることはまず間違いないでしょう。

これは個人的な意見ですが、絶対にそんなことを思わせてはダメです。

仕事ができない恥ずかしさも惨めさも、自分の決断が不正解になってしまうことに比べたらどうでも良いことに思えたことが、僕を一番助けてくれました。

・箸休め:スタートアップに入った新卒の生活

① 給料

手取り:30万円前後
家賃:7万6千円@三軒茶屋(渋谷から2駅)
光熱費とか諸々:1万5千円
ジム:1万円
食費/交際費:10万円
タバコ:1万5千円
クラフトビール代:5万円
残り:3万円程度

② ワンキャリアあるある

・関西人が多く、関西弁が飛び交う
・サイコパスが多いとSNSで書かれる
・水着で出社する人がいる

第9パラグラフ:勝てないなら、勝つまで辞めない

自分にとって選択を正解にするために、納得のいく仕事ができるようになるために、何かまず一つ結果を出すことが必要でした。

そのために、上司の真似をするなどもちろんできることはしたのですが、最終的に「量」で勝ちにいきました。質が伴わないのであれば、伴うまで行動と思考の量を増やすことに決めました。

クライアントがどうすれば採用でうまくいくのか、ひたすらにそれだけを考えていました。




中期経営計画など諸々の資料や彼らの過去の採用施策を見ることはもちろん、その結果学生にどんな影響を与えているかを学生にもヒアリングをしました。後はその上でどんな方向にクライアントが歩んでいくことがベターなのか、悪い頭でずっと考えていました。

面白いぐらいにうまくいきませんでした。

上司に手伝ってもらった大型提案も3つ連続で落としました。

手伝ってもらっても成就しない中、いつも横にいた上司が退職しました。

「もうダメだ」「無理だ」と何度でも思いました、それでもひたすら続けました。

今の世の中では全く歓迎されない働き方もしました。

入社前の覚悟を断ち切りたくなかったですし、何故かわかりませんが、「ここから逃げたら大切な人を一生幸せにできない」と訳のわからない勘違いをして働き続けました。

そして、1年目の終わりに差し掛かった頃、初めて自分で納得のいく仕事ができました。涙が流れるぐらい嬉しかったことを今でも覚えています。

でもそれだけです。まだ僕は自分の選択を正解にしきったと到底言えません。

自分にすら勝ててないので、勝てるまで辞めません。

第10パラグラフ:笑う以上に素晴らしいことなどない

仕事にまつわる全ての事象と喜怒哀楽を全身で感じて、笑い飛ばして生きたいとだけ思っています。

どれだけ辛くても明日は来ますし、時は自分を待ってくれないことを1年目で痛いほど知ったので(笑)

であれば、今の状況をチャンスだと勘違いして笑い飛ばすしかないかなと思っています。

自分がいるチームは全社で一番笑いが絶えないという自信があります。

株式会社ワンキャリアからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社ワンキャリアでは一緒に働く仲間を募集しています
53 いいね!
53 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

北野 唯我さんにいいねを伝えよう
北野 唯我さんや会社があなたに興味を持つかも