注目のストーリー
すべてのストーリー
育児とクライアントワークは両立できるのか? 〜最前線で活躍するママ社員に聞いてみた〜
ワンキャリアでは、さまざまなライフステージのメンバーが働いています。特にこの数年で増加したのが、子育て世代です。2024年12月時点で社員の育児休業(※)取得率は女性・男性ともに100%で、これまでも子育て中の社員にインタビューしてきました。(※)当社では女性は産後休業期間終了後、男性は配偶者が出産した場合に子の養育のために休業することを言います。【働くママパパの本音対談】双子を育てながらでも、スタートアップで働けますか? | ワンキャリアの「人」今回、インタビューに協力してくれた清水と佐藤も、子育てをしながらセールスの最前線で働いています。会社ではフルタイムでクライアントワークをし、家...
ビジネスを加速させるギークたれ。ゼロから仕組み化するワンキャリアの情報セキュリティ室
2021年の上場後もプロダクトを次々とリリースするワンキャリア。社員やステークホルダーが増える中で、今後の成長に欠かせない基盤が求められていました。それはセキュリティリスクを未然に抑える体制と、実効性のあるガバナンスです。その専任組織として2024年、「情報セキュリティ室(ISP)」が誕生しました。コストセンターと呼ばれるような存在とは違い、ゼロベースで仕組み化と効率化を推し進め、事業インパクトの創出を目指す部署です。ワンキャリアの事業成長は年率およそ40%、自己資本比率は約70%。経営陣が「IT企業だ」と標榜するほど、必要なテクノロジーへの投資を惜しみません。ISPを率いる執行役員CI...
どこまでも学生目線で、クライアントの最高のパートナーに。ワンキャリアのカスタマーサクセスが目指す「採用成功」とは?
「人の数だけ、キャリアをつくる。」をミッションに、複数のHRサービスを展開するワンキャリア。中でも人事向け採用クラウド「ONE CAREER CLOUD」は導入企業が増えており、セールスの組織体制も日々アップデートされています。急成長する組織で存在感を増しているのが、クライアントの採用成功に向けて伴走する「カスタマーサクセス」のチームです。今回は、カスタマーサクセスチームで働く中川陵、後藤花菜子、梨子田純平の3名にインタビューを実施。チームが立ち上がった経緯や業務のやりがいを聞く中で、ワンキャリアだから実現できる採用成功の形が見えてきました。採用成功の重要度が上がる中、チームを立ち上げ―...
学生時代を超える挑戦と成長を。体育会出身者がワンキャリアを次のステージに選んだ理由
「人の数だけ、キャリアをつくる。」をミッションに掲げるワンキャリア。それを社内からも実現するため、さまざまなバックグラウンドを持った社員が活躍しています。今回は学生時代に体育会に所属していた22年卒・24年卒のメンバー3名に登場してもらいました。「体育会」とひとくくりにできないほど、競技も当時のチーム状況も個性も異なる3人ですが、全員が部活動で得た強みを生かして業務にチャレンジしています。体育会の経験が、どう今につながっているのか。学生時代を振り返りながら語ってもらいました。▼こんな人に読んでほしい・体育会の経験を生かして仕事でもチャレンジをしたい人・部活動を引退した後のキャリアや就職活...
スタートアップの成長をバックオフィスから加速させる。ワンキャリア経営管理部の挑戦に迫る
「人の数だけ、キャリアをつくる。」をミッションに、複数のサービスを展開するワンキャリア。今後も事業・組織を拡大していく予定ですが、その成長の一翼を担っているのが、バックオフィスを管掌する経営管理部です。バックオフィスと聞くと、組織を陰で支える「守り」のイメージがあるかもしれませんが、ワンキャリアでは各事業部や経営層と積極的にコミュニケーションを図り、成長を加速させる「攻め」の役割も担っています。今回は経営管理部長としてバックオフィスの中でも経理・財務・法務のマネジメントを担当する執行役員CFOの木村にインタビュー。成長に寄与したプロジェクトや目指す組織像を聞く中で、専門性を発揮しながら挑...
採用を起点に国家課題にコミットする。今だから語れるワンキャリアの可能性(代表インタビューvol.3)
代表インタビューの最終回。今回は「未来編」です。新卒採用メディア「ONE CAREER」から始まったワンキャリアは、人事向け採用DX支援サービス「ONE CAREER CLOUD」、中途採用メディア「ONE CAREER PLUS」を立ち上げ、事業領域を拡大してきました。それに対して宮下は「やりたいことの1%にも届いていない」と語ります。この先のワンキャリアはどこへ向かうのか。宮下が見据える未来を聞きました。【第1回】【第2回】 日本の課題解決にコミットできる光が見えてきた―ワンキャリアの現在地をどう評価していますか?宮下:創業時に考えていたのは「HRの全てのデータを集めることで、誰でも...
「それを諦めたら経営者として終わり」個の強みを模索する、ワンキャリアの組織カルチャー(代表インタビューvol.2)
第2回の代表インタビューは「人・組織編」です。コアバリューの1つに「個の強みの模索」を掲げるワンキャリア。メンバーの才能を見つけて投資する組織カルチャーは「人が変わる瞬間を見たい」と人への投資を惜しまない宮下の姿とも重なります。創業以前から変わらない人への向き合い方やこだわり、組織への考え方を聞きました。【第1回】 創業期から変わっていない“異常さ”―ワンキャリアでは「この人の強みは何か」「どこに投資すれば成長するか」といった議論がよく交わされます。コアバリューの1つである「個の強みの模索」を象徴するシーンの1つですが、宮下さんの人との向き合い方が反映されているのでしょうか。宮下:そうで...
「無理」と言われても突破する。ワンキャリアがHRのクチコミサービスを伸ばせた理由とは?(代表インタビューvol.1)
新卒採用メディア「ONE CAREER」を皮切りに、人事向け採用DX支援サービス「ONE CAREER CLOUD」、中途採用メディア「ONE CAREER PLUS」と事業を展開してきたワンキャリア。各事業を通じてキャリアに関するデータを集め、ミッションである「人の数だけ、キャリアをつくる。」の実現を目指しています。その背景にある経営者の思いを知ってもらおうと、代表の宮下尚之(みやした たかし)にインタビューを行いました。その内容を全3回にわたってお届けします。初回は「事業編」。起業を志した原点や、当時は「無理」と言われた就職活動のクチコミサービスを軌道に乗せるまでの歩み、事業家として...
肉寿司ドドーンと120貫!ワンキャリア社員とラフに語れるミートアップを開催しました
みなさん、こんにちは。中途採用担当の新井(@yu73s)と申します。今回は、2024年7月に開催されたミートアップイベントのレポートを公開します!肉寿司ミートアップとは?求人票や記事コンテンツでは伝えきれないワンキャリア社員の雰囲気や人柄を伝えたい!という想いで企画した、カジュアルなオフラインイベントです。当形式では2024年6月と7月に2回、ワンキャリアオフィスで開催しました。(2024年8月7日時点)イベントでは、カジュアルに会社や社員のことを知れるコンテンツを用意しました。ネット上では知り得ない、ワンキャリア社員の雰囲気や人柄を知れるカジュアルな採用イベント■まずは会社紹介!人事か...
【採用FAQ】面接で聞きづらい質問に、社員が本音で答えました
本記事では、候補者の方から面接でよく聞かれる質問の中でも、「面接ではちょっと聞きづらい…」「本音を知りたいな…」と思われる質問をまとめ、社員がお答えしていきます。以下の目次より、気になる質問の回答だけでも読んでいただき、疑問解消に役立てていただければ幸いです。▼目次1. 入社後の流れ・入社後のオンボーディング、配属後のフォロー体制はどのようになっていますか?2. 人間関係・コミュニケーション・ 大企業から来た人目線で、ワンキャリアにはどんな社員が多いと思いますか?・実際、社内はどんな雰囲気だと感じていますか?「ベンチャーならでは」と感じることはありますか?・部署の垣根を超えたコミュニケー...
HRの課題をデザインで解決できるチームに。異業界出身のデザイナーがワンキャリアで目指すものとは?
「ONE CAREER」「ONE CAREER CLOUD」「ONE CAREER PLUS」などのさまざまなHRサービスを展開するワンキャリア。その中でさまざまなクリエイティブを手がけ、サービスだけでなく企業としてのブランドイメージを作り上げているのが、デザイナーとして働くメンバーたちです。今回は、オフィスや展示会の空間デザインをはじめ、コーポレート全体に関わるクリエイティブを幅広く担当する吉村と、企業向け採用クラウド「ONE CAREER CLOUD」のUIデザインを手がける守田に話を聞きました。ワンキャリアは主にWEBサービスを手がける会社ですが、2人ともデザイナーとしてのファース...
就活は今からでも遅くない。 4人の新卒メンバーに聞く「就活のリアルストーリー」
ワンキャリアでは、就活サイト「ONE CAREER」、転職サイト「ONE CAREER PLUS 」など、仕事選びに寄り添うサービスを運営しています。新卒メンバーの中には、自分のキャリアと向き合い続け、自分に合った就職先を考え抜いた末に入社してくる人も少なくありません。今回は、ワンキャリアに新卒入社した23年・24年卒のメンバー4名に座談会形式でそれぞれの学生時代や就活の思い出について話してもらいました。4人とも「就活を始めた時期は周囲と比較すると遅かった」と話します。中には一度就活を中断し、周囲が落ち着いた頃にやり直したメンバーもいました。葛藤を抱えながらもどのようにして自身と向き合い...
【ワンキャリア一問一答】最大限の価値を発揮できる環境を求め、第二新卒でワンキャリアへ。
Q1. お名前と、所属部署、現在の役割を教えてください。・名前:坪井友希・所属:コンサルティングセールス事業部・役割:新規企業の開拓・既存企業の対応Q2. これまで、どのようなお仕事をしてきましたか?人材会社にて新規法人営業を行っておりました。Q3. ワンキャリアに出会ったきっかけと、入社を決めた理由は?転職活動時にエージェントから紹介され、学生時代使っていたサービスということもあり目に留まったのがきっかけです。入社の決め手としては、ワンキャリアの目指すミッションとコアバリューへの共感です。面接で出会った社員さんが本気でミッションバリューの体現を目指していると強く感じたこと、話している内...
【ワンキャリア一問一答】 美容広告営業からエンプラセールスへ。学生に「悔いのない意思決定」をしてもらいたい。
Q1. お名前と、所属部署、現在の役割を教えてください。・名前:岩崎 巧(いわさき たくみ)・所属:コンサルティングセールス事業部・役割:既存企業への施策提案、採用成功までの伴走Q2. これまで、どのようなお仕事をしてきましたか?新卒で地方銀行に入行(1年3ヶ月)→リクルートにてホットペッパービューティーの営業(3年4ヶ月)→現職Q3. ワンキャリアに出会ったきっかけと、入社を決めた理由は?【ワンキャリアに出会ったきっかけ】私自身、就職活動で正しい意思決定ができなかったという後悔から「学生に悔いのない意思決定をするための情報提供をしたい」という思いがありました。その思いを形にできるHR領...
【ワンキャリア一問一答】 営業活動に注力できる環境を。社内フロー最適化を担う営業事務のチャレンジ。
Q1. お名前と、所属部署、現在の役割を教えてください。・名前:小崎 香織(こざきかおり)・所属:コンサルティングセールス事業部/営業事務Q2. これまで、どのようなお仕事をしてきましたか?人事で採用と研修を3年→営業事務として3年Q3. ワンキャリアに出会ったきっかけと、入社を決めた理由は?ファーストキャリアである人事の経験から、元々事業としてHR領域には興味がありました。その後のキャリアで社内サポート業務にもやりがいを感じていたので、「HRの領域である」「社内サポートができる」という点に惹かれました。入社の決め手は、選考を受けていく中でお会いした社員の方の人柄に惹かれたことです。どん...