注目のストーリー
すべてのストーリー
「やりたい」に挑戦できるRemindの社風を調査!本音で向き合う組織の素顔に迫る
株式会社Remindは、一人ひとりの「やりたい」という想いを、チームの力で「できる」に変える会社です。そして、全員がゴールに向かうために、率直な対話も大切にしています。役職に関係なく「もっと良い方法があるかもしれない」と自由に意見を交わすことができる職場を目指しているのです。では、そんなRemindの環境は、メンバーの目にどのように映っているのでしょうか?今回は、COO・松田、HR事業開発・古村、広報・岡井の3名に、現在のありのままの社風について語ってもらいました!MVVが活きる組織へ。一人ひとりの言葉でつくる企業文化ーーまず、Remindが目指している社風について、詳しく教えてください...
MVVで個の強みを組織の力に。Remindが目指す、体験をもとに成長する未来のかたち
MVVは、会社の未来を示す羅針盤のようなもの。Remindは2024年から2025年にかけて、会社の方向性を示し直すべき時に差し掛かっていました。その後、MVVの設定に着手した様子は以前のストーリーでもご紹介していますが、今回はさらにRemindについて理解していただくために、代表取締役の廣田にインタビュー!代表から見た当時の課題やMVV設定のきっかけ、事業として目指す先を伺うとともに、新たなメンバーとの出会いに向けたメッセージをお届けします。Remindが大切にしている「人」の力廣田剛志 / 代表取締役2019年株式会社Remind設立。人材ベンチャーでの経験を積み、人材会社の課題とな...
【組織コーチングDAY8】「全員が主役」の組織となり、目標売上・15億円達成へ
2024年5月から始まった組織コーチング。株式会社Remindのストーリーではその様子を何度かお伝えしていましたが、このたびついに最終回を迎えました。集大成となったDAY8では、幹部候補を中心とするキーマンだけでなく、社員19名全員が参加。そして、今期の定量ゴールである目標売上・15億円に向けた議論を行う中で「全員が主役」という新たなキーワードが生まれました!ここでは、今回の軸となった「全員が主役」についての議論内容や、組織コーチングを受けた約半年間で見えた組織の進化、さらには新たな挑戦への決意を、COO・松田の視点からお届けします。松田康魁 / COO2023年2月、株式会社Remin...
【年間表彰式】創業から6年。最も成長を実感した変革の年。弊社にとって大事な「キッカケ」である表彰式の意味とは?
こんにちは!広報の岡井です!株式会社Remindは「泥クサいほど、オモシロい。」という想いのもと、これまで前進し続け、6期が終わり、7期を迎えています。そこで今回右肩上がりの成長を遂げてきた株式会社Remindが四半期ごとに開催している『AWARDS』について、密着してきました。その様子や社長やメンバーのアツい想いについてお話を伺いました。代表が語る、AWARDSの意義とは廣田 剛志 / 代表取締役2019年株式会社Remind設立。人材ベンチャーでの経験を積み、人材会社の課題となる再現性やキャッシュフロー問題を解決し、人材紹介事業のフランチャイズ化を実現する新しいビジネスモデルを展開。...
【組織コーチングDAY7】MVVの浸透を目指した「本音の議論」で社員の意識をひとつに
株式会社Remindでは、前回実施した「組織コーチング」のDAY6で、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を刷新しました。そしてDAY7では、7期の売上目標・15億円、8期の売上目標・30億円というゴールに向け、社員一人ひとりがMVVを「自分ごと化」し、真の理解と実践を目指した議論を行いました!ここからは、DAY7の様子や社員の学び、変化をCOO・松田の目線からお届けします。Remindが挑む組織変革の最新章を、ぜひご覧ください!松田 康魁 / COO2023年2月、株式会社Remindに入社。COOとして、経営企画・事業企画から、戦略人事・人事労務オペレーション全般も担当している。...
【組織コーチングDAY6】社員の想いを結集!新たなMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)に込めたメッセージをCOOが語る
株式会社Remindは、以前のストーリーでお伝えした通り「組織コーチング」による社内教育を実施しています。8回まであるうちの5回目のコーチング・DAY5までは、ゴール設定やアクションプランの策定、チーム力を養うための仕組みづくりなどを進めてきました。そして、6期の売上目標・6億円、7期の売上目標・15億円、8期の売上目標・30億円に向けチーム一丸となって動くため、2024年8月末に実施したDAY6ではMVV(ミッション/使命・ビジョン/展望・バリュー/価値観)の刷新に取り組みました!今回は、新たなMVVに込めた想いと、策定プロセスにおける気づきについて、COOの松田に伺いました。松田 康...
「泥クサいほど、オモシロい。」を合言葉に。「組織コーチング」が変えるRemindの企業文化と成長戦略
『泥クサいほど、オモシロい。』の言葉を胸に、右肩上がりの成長を遂げてきた株式会社Remind。2024年春からは、さらなる飛躍を目指し、株式会社ミズカラ(旧GOAL-B)様の「組織コーチング」を導入。代理店営業を担う営業代行事業部と、加盟店と求職者サポートを行う人材FC事業部を中心に、社内教育の強化に乗り出しました。今回は、「組織コーチング」を導入した経緯と概要、導入後4ヶ月で起きた現時点での社内の前向きな変化をご紹介します。2024年3月から幹部候補を中心にスタートした「組織コーチング」とは現在、弊社が受けている「組織コーチング」とは、企業やチームが自走し、メンバー全員が確信をもって組...
「3年で2名の社長を生み出します」株式会社Remindは新たにホールディングスカンパニー 「株式会社ANDホールディングス」を設立しました。
株式会社Remindは、2023年より会社をホールディングス化し、新たに「株式会社ANDホールディングス」を設立しました。今後は3年以内に新規事業を5つ、新法人を2社ほど展開することを目指しています。今回は廣田社長に、ホールディングスカンパニー設立の目的と新法人の「MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)」についてお聞きしました!廣田 剛志 / 代表取締役2019年株式会社Remind設立。人材ベンチャーでの経験を積み、人材会社の課題となる再現性やキャッシュフロー問題を解決し、人材紹介事業のフランチャイズ化を実現する新しいビジネスモデルを展開。人を心から大切にできる人間を生み出す「場」と...
【事業紹介】「人材紹介業の企業を助けたい」人材紹介の勝ちパターンを網羅した、Remindの人材紹介フランチャイズ事業の画期的なビジネスモデルとは?
「人材紹介業の企業を助けたい」そう語るのは、人材紹介業の最前線で経験を積んできた、株式会社Remindの廣田社長。廣田社長によると、人材紹介業の運営はハードルが高く、なかなかスケールアップができる企業が少ないそう。Remindではそのような企業を支援するため、人材紹介業でフランチャイズ事業を展開し、現在30社以上の加盟店と、日本の人手不足解消に取り組んでいます。本日は本事業について、業界の勝ちパターンを網羅した画期的なビジネスモデルや、その背景について、インタビューしました。廣田 剛志 / 代表取締役2019年株式会社Remind設立。人材ベンチャーでの経験を積み、人材会社の課題となる再...
【社風紹介記事】「本気で仕事をして、本気で遊ぶ」Remindの社内行事をご紹介!
企業理念は「大切なひとを大切にできる想いを社会にリマインドする」こと。そんなRemindでは、普段から仕事で本気で向き合う社員へ労いの気持ちを込め、社内行事を積極的に行なっております。本記事では社内行事の紹介に加え、社内行事に込めた想いを、代表の廣田さんに語ってもらいました!本記事で垣間見える弊社の社風に共感いただけた方は、ぜひカジュアルにお話ししましょう!廣田 剛志 / 代表取締役2019年株式会社Remind設立。人材ベンチャーでの経験を積み、人材会社の課題となる再現性やキャッシュフロー問題を解決し、人材紹介事業のフランチャイズ化を実現する新しいビジネスモデルを展開。人を心から大切に...
個人の結果や収入を追うことに夢中だった学生が、会社や社員の未来と成長を願う営業部の要になるまでのストーリー
人生において非常に役立つとっておきのスキルとして、すべての社員に高い営業力をつけることを推進しているRemind。そこには、個々の社員の成長を第一に考え、奔走するトッププレイヤーの姿がありました。今回は自らが高いパフォーマンスを上げながら、社員育成にも取り組む黒土さんのお話を伺いました。黒土 翔平 / 営業部課長2019年株式会社Remindへ入社。学生時代から成果を出すことにこだわり、Remind社に入社後もトッププレイヤーとしての高いパフォーマンスを発揮。近年はそのマインドセットを社員に伝えるべく社員育成にも取り組んでいる。平均月収50万円。誰よりも成果を出すことに夢中になった学生時...
メンバーがみるみる成長するRemindの教育法とは?契約ゼロから這い上がり、新規事業部長を目指すまでのストーリー
いつか教育事業を立ち上げて、学歴や職歴に関係なく、誰もが夢や目標を叶えられる社会にしたい。そう考える大西晴己さんは、学生時代にRemindのインターン生として高い営業力を身に付けてきました。なぜ、この短期間で成長できたのか?その訳をお伺いしました。大西晴己 / 営業部2021年新卒入社。大学4年次にインターン生として入社。将来は、多くの人の夢や目標を実現するサポートができるような教育事業の立ち上げを行いたいと考えている。「すごい人がいるから会ってみてほしい!」と紹介されたのが廣田社長。手厚い研修体制でインターン生も成長できる!――学生時代はどのように過ごしましたか?僕は小学校から大学まで...
学歴や職歴に関係なく活躍できる人材を育てるRemindが考えるビジネスにおいて「営業力」が最強なワケ
Remindは、未経験でも高い営業力をつけて活躍できる環境があります。その徹底した教育体制の核となる部分を支えるのは強い「マインドセット」。今回は、自らのオーストラリアの留学経験から仕事や人生に役立つヒントを得て、自分で考え行動できる人材を育むRemindの営業兼、採用・教育担当の古村航さんにお話を伺いました。古村航/ 営業事業部主任・採用担当2020年株式会社Remindへ入社。腰掛けのつもりの営業から一転、新人トップセールスを記録し、Remindの採用・教育に欠かせない人材。オーストラリアで出会った多くの人や経験から、強いマインドセットを身につけて事業展開を支えている。「当たり前」だ...
【代表インタビュー】これまでにない人材業界の画期的なサービスを生み出した代表が、「学歴や職歴が無くても正当に勝負ができる世の中にしたい」理由
株式会社Remindは、代表取締役である廣田のこれまでの経験から、「大切な人を大切にできる想いを社会にリマインドする」という想いのもと、人材会社としても画期的で新しいビジネスモデルを生み出し、理念を体現していく事業展開をしています。廣田社長がRemindを設立するまでに至るストーリーや「人」へのまっすぐな想いについてお話を伺いました。廣田 剛志 / 代表取締役2019年株式会社Remind設立。人材ベンチャーでの経験を積み、人材会社の課題となる再現性やキャッシュフロー問題を解決し、人材紹介事業のフランチャイズ化を実現する新しいビジネスモデルを展開。人を心から大切にできる人間を生み出す「場...