注目のストーリー
接客
【ワーママ】周囲のサポートと制度で安心して産後のキャリアが描ける職場
11月22日はいい夫婦の日。バリュエンスでは、「共働き育児」をしている夫婦を積極的にサポートしています。今回は育児をしながらバリューデザイナーとして活躍するワーキングマザー(以下、ワーママ)社員3名にお話を伺いました。産休・育休取得の経緯や復帰前に感じていた不安、そして産休・育休前後のサポート体制など、バリュエンスで働くワーママの本音を語って頂きました。バリューデザイナーの産休・育休のリアル-自己紹介してください。廣川(写真右)北九州エリアの廣川ほのかです。私は中途入社で以前はリサイクルショップで貴金属などを扱っていました。2年ほど経験を積む中で、ブランド品などさらに高単価の商品を扱いた...
【リファラル採用】友人からの紹介で私が入社を決めた理由
こんにちは!バリュエンス採用広報担当です。今回はバリュエンスのリファラル採用制度を利用して入社したALLU表参道店のバリューデザイナー加藤彩さん(写真:右)と、紹介者のコーポレートストラテジー本部 人事部 採用課の金谷有里子さん(写真:左)にお話を伺いました。リファラル採用制度の概要や金谷さんが加藤さんを紹介しようと思ったきっかけ、またバリュエンスを紹介された加藤さんがどう感じて入社に至ったかについて語っています。大学の同級生から紹介され入社、ALLUのバリューデザイナーとして活躍中-おふたりのプロフィールをご紹介いただけますか。加藤ALLU表参道店のバリューデザイナー、加藤彩です。バリ...
会社の色に染まらなくていい。自分を隠さずに生きる人を増やしたい。
「バリュエンスに入社を決めたのは、自分のビジョンと会社のミッションがマッチしたから」と話してくれたのは、2023年新卒である根本さん。根本さんが掲げるビジョンとはなにか。また、なぜ内定者時代にインターンアルバイトとして働こうと思ったのか、詳しく伺いました。根本 七緒 (ねもと なお)神奈川大学経営学部国際経営学科卒業バリュエンスホールディングス株式会社2023年新卒選択肢を狭めたくなかった。就職活動では幅広い業界や業種を視野に。――今回はバリュエンスに入社することを決めた理由について伺えたらと思っています。大学では経営学科を専攻されていたんですよね。そのような領域にもともと関心があったの...
お客様へ新たな価値提案をするALLUバリューデザイナーの魅力
こんにちは!バリュエンスの採用広報担当です。今回はALLU心斎橋店のサブマネージャーである松山雄亮さんにお話を伺ってきました。松山さんがバリュエンスで働く理由やALLUのブランドコンセプト、ALLUで働くやりがいについてお話しいただきました。成長できるかどうかが入社の決め手-松山さんがALLUで働くまでのご経歴を教えてください。松山私は元々、美容師を志して美容専門学校に通っていましたが美容室への就職はせず、母親がブランド品や宝石が好きだった影響からブランド品の買取事業を行う会社を探していました。バリュエンスを選んだ理由は、事業成長のスピード感に惹かれ、会社の成長とともに自身も成長できたら...
営業本部 部門長座談会~バリュエンスには誰もが挑戦・成長できる環境がある~
こんにちは!バリュエンス採用広報担当です。営業本部トップ陣のバリエーション豊かな経歴や、バリューデザイナーとして活躍している人の特徴などを伺いました!バリュエンスジャパン株式会社執行役員/営業本部 本部長 冨田光俊さん第二営業部 副部長 海老澤忠良さん第一営業部 副部長 伊藤翼さん(バリュエンスでは、バリューデザイナーが所属する組織は営業本部となります)外資金融業界からミュージシャンまで!多彩な経歴の営業トップ陣-まずは、皆さんのプロフィールを教えていただけますか。冨田私は理系の大学院を卒業して日本のメガバンクに就職し、その後JPモルガンや仮想通貨のビットフライヤーを経てバリュエンスへ、...
ネガティブな経験や感情も自分らしさの一部。そう思えたのはバリュエンスの選考がきっかけ。
「自分の意見は否定されるんだと思い込んでいました。」と話してくれたのは、2023年卒である木下さん。過去に母親から言われたある一言で、自分の本音を隠すような生き方をしていたのだそう。そんな彼女を変えるきっかけとなったのが、バリュエンスの選考でした。選考の過程で何を感じ、どのように変わることができたか詳しく伺いました。木下 ちひろ (きのした ちひろ)実践女子大学人間社会学部卒業バリュエンスホールディングス株式会社2023年新卒受験に失敗したからこそ、大学生活を充実させたかった。――まず大学生活のことから伺えたらと思います。実践女子大学の人間社会学部に入学されたのは、どのような理由からです...