注目のストーリー
すべてのストーリー
【社内調査】データで見るソニックムーブ!
ソニックムーブの様々な情報をデータとしてまとめてみました!基本的なデータから実際に働いている社員の声をぜひご覧ください。(※カバー写真は2024年度納会にて撮影したものです。)数字で見る職場環境!まずは弊社で働く社員の基本情報からお伝えします。創業当初は代表の大塚、役員の関口の2人でした。約20年の時を超えて86名に増員。子育て経験者も複数在籍しており、理解のある社員がほとんどです。社員数の半数強がエンジニアで構成されている組織です。フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、アプリエンジニア等、様々なエンジニアが在籍しています。有給取得率は55.8%とやや日本の平均値よりも低い数...
【社員インタビュー】クライアントのビジネス成功を目指し日々邁進するプレイングマネージャーに、これまでの軌跡とPMとしての介在価値について聞いてみた。
人物紹介ソリューション事業部 ソリューションユニット マネージャー 外崎 勇人さん専門学校卒業後、アパレル販売員、営業、音楽スタジオでの音響スタッフなど様々な職種を経験。音楽スタジオで働いていた時、その店舗やバンドのHPを独学で制作したことがきっかけとなり、Webに興味を持つ。その後、働きながらデジタルハリウッド 東京本校へ通う。コーディングやWebデザイン等を学習し、2011年から未経験で前職のWeb制作会社にて、コーダーとして転身。入社後は、Webディレクション、デザイン、インフラ構築等、守備範囲を広げていき、徐々に制作におけるプロジェクトマネジメントを担うようになる。その後Web制...
【オフィスツアー付】ソニックムーブ島根事業所の設立背景と現地社員に島根での暮らしや働き方について聞いてみた。
今回は、ソニックムーブ島根事業所の設立背景、オフィス周辺紹介、事業所メンバー、周辺情報をお届けします!なぜ島根に? ソニックムーブ島根事業所、設立の背景について。面接などでよくご質問いただく内容です。2013年ごろ、エンジニアの確保やコスト削減を目指し、ニアショアを立ち上げたいと考えていました。創業して間もなく入社した社員の1人が島根県の出身で、帰省の際に、島根県がIT企業を誘致している情報を入手。島根県松江市は、プログラミング言語「Ruby」の生みの親である、まつもとゆきひろさんが住んでいて、Rubyを用いて町おこしをしていました。IT人材の育成や輩出、企業誘致に力を入れているとのこと...
【社員インタビュー】新卒入社からテックリードになるまで。これまでの軌跡と今後の展望を聞いてみた。
人物紹介開発部 プラットフォームユニット テックリード 小西悠太さん明治大学農学部を卒業後、2019年4月よりソニックムーブへ入社。外部研修ののち、バックエンドエンジニアとしてキャリアをスタート。現在は自社サービス「COMSBI」のテックリードとして案件見積もり、設計などプロジェクトの上流工程から携わり、TypeScriptやNode.js等を使用したバックエンド・フロント開発業務に従事。そのほか、社内勉強会の主催/登壇・後進育成・採用業務まで携わる。農学部出身。そこからWebエンジニアとしてのキャリアを選択。ほぼ未経験で感じたWeb業界の厳しさと自己成長のための動き方。小西さんがエンジ...
【座談会】地方在住のフルリモート社員がソニックムーブでの働き方・社員同士の交流について語る!
最近よく面接にてフルリモート下での働き方など聞かれるようになりました。出社の頻度はどれくらいなのか?本当にフルリモートなのか?など、地方にお住まいの方にとっては、応募前、ご不安になることもありますよね。そこで今回は、地方よりフルリモートで働く社員が集まり、どのように働いてるのか、社員同士どのように交流しているのかをオープンに語ってもらうことにいたしました!フルリモート座談会 顔合わせ有冨:意外と初めましての人とかもいますよね?岡本:私はほとんどの方がはじめましてですね!澁谷さんは同期なので、入社ガイダンスぶり…!という感じです。澁谷:僕も岡本さんと同じくで、岡本さん以外はまだ一緒にお仕事...
【座談会】仕事と育児の両立、どうしてる?子育て中の社員がソニックムーブでの働き方について語る!
ソニックムーブでは社員の約半数が子育てを経験しています。今回の座談会は弊社で働く子育て経験者の5人が集まり、育児と仕事の両立についての実態をオープンに語ってもらいました!本記事では、・弊社の育児にまつわるサポート体制・育児と仕事を両立する社員の工夫点上記が知れる内容になっています。まずは座談会参加者の紹介をさせていただきます!座談会参加開発部ソリューションユニット マネージャー 家永さん2011年5月よりソニックムーブに入社。入社当時行っていた自社のソーシャルゲーム開発に携わりFlashを用いたプロダクト開発に従事。その後受託制作におけるバックエンド開発・プロジェクトリーダーとしてエンタ...
【新卒】カジュアル面談担当者の紹介(5/5)
弊社では毎年、エンジニアポジションにて新卒採用を実施しています。実際の働き方や雰囲気、どんなスキルアップが望めるのか?など、面接の中では聞きづらいこともカジュアル面談の中で解消できたらと考えており、選考の前には必ずカジュアル面談をお受けいただくようにしています。弊社のカジュアル面談では、人事担当者が行うのではなく、現在弊社で活躍している新卒入社を果たしたエンジニアメンバーが担当しています。面談をお受けいただく方向けに、カジュアル面談担当者の紹介プロフィールを5回に分けて公開させていただきます。面談前にご確認いただけますと幸いです。カジュアル面談担当 チームE人物紹介① 東井 彩人物紹介②...
【新卒】カジュアル面談担当者の紹介(4/5)
弊社では毎年、エンジニアポジションにて新卒採用を実施しています。実際の働き方や雰囲気、どんなスキルアップが望めるのか?など、面接の中では聞きづらいこともカジュアル面談の中で解消できたらと考えており、選考の前には必ずカジュアル面談をお受けいただくようにしています。弊社のカジュアル面談では、人事担当者が行うのではなく、現在弊社で活躍している新卒入社を果たしたエンジニアメンバーが担当しています。面談をお受けいただく方向けに、カジュアル面談担当者の紹介プロフィールを5回に分けて公開させていただきます。面談前にご確認いただけますと幸いです。カジュアル面談担当 チームD人物紹介① 高橋 秀太郎人物紹...
【新卒】カジュアル面談担当者の紹介(3/5)
弊社では毎年、エンジニアポジションにて新卒採用を実施しています。実際の働き方や雰囲気、どんなスキルアップが望めるのか?など、面接の中では聞きづらいこともカジュアル面談の中で解消できたらと考えており、選考の前には必ずカジュアル面談をお受けいただくようにしています。弊社のカジュアル面談では、人事担当者が行うのではなく、現在弊社で活躍している新卒入社を果たしたエンジニアメンバーが担当しています。面談をお受けいただく方向けに、カジュアル面談担当者の紹介プロフィールを5回に分けて公開させていただきます。面談前にご確認いただけますと幸いです。カジュアル面談担当 チームC人物紹介① 小川 大稀人物紹介...
【新卒】カジュアル面談担当者の紹介(2/5)
弊社では毎年、エンジニアポジションにて新卒採用を実施しています。実際の働き方や雰囲気、どんなスキルアップが望めるのか?など、面接の中では聞きづらいこともカジュアル面談の中で解消できたらと考えており、選考の前には必ずカジュアル面談をお受けいただくようにしています。弊社のカジュアル面談では、人事担当者が行うのではなく、現在弊社で活躍している新卒入社を果たしたエンジニアメンバーが担当しています。面談をお受けいただく方向けに、カジュアル面談担当者の紹介プロフィールを5回に分けて公開させていただきます。面談前にご確認いただけますと幸いです。カジュアル面談担当 チームB人物紹介① 小西悠太人物紹介②...
【新卒】カジュアル面談担当者の紹介(1/5)
弊社では毎年、エンジニアポジションにて新卒採用を実施しています。実際の働き方や雰囲気、どんなスキルアップが望めるのか?など、面接の中では聞きづらいこともカジュアル面談の中で解消できたらと考えており、選考の前には必ずカジュアル面談をお受けいただくようにしています。弊社のカジュアル面談では、人事担当者が行うのではなく、現在弊社で活躍している新卒入社を果たしたエンジニアメンバーが担当しています。面談をお受けいただく方向けに、カジュアル面談担当者の紹介プロフィールを5回に分けて公開させていただきます。面談前にご確認いただけますと幸いです。カジュアル面談担当 チームA人物紹介① 西川大器人物紹介②...
【社員インタビュー】 前人未到でも挑戦し続けるCOMSBIマネージャーの仕事への向き合い方と、ユニットメンバーと共に目指す”最高のユニット”について聞いてみた。
人物紹介ソリューション事業部 LINEビジネスユニット 本田尚大さん営業、アパレル販売員など、これまで一貫して、人と関わる仕事を経験。アパレル販売員時代、実店舗・ECなどから購入する「顧客の購買行動の多様化」に伴い、会社としてIT活用強化の一貫で自社アプリが作られ、店舗におけるIT推進担当者として抜擢される。ITに触れる機会が増え、次第にものづくりへの興味を持つようになる。2015年3月、販売員を務めながらプログラミングスクールに通い、独学で動画編集やデザインツール、データ分析等取り入れ、IT領域におけるあらゆる分野に対し好奇心を持って勉強に取り組んだ。2015年7月より、SES事業を営...
【社員インタビュー】ソニックムーブのUI/UXデザインチームを成長させるための取り組みと今後のビジョンについて語る。
人物紹介開発部 クリエイティブユニット マネージャー 山下 裕子さん広島大学法学部卒業後、上京し人材教育事業を営む会社にてキャリアをスタート。社外の社員研修を請け負う中で、研修のレジュメや研修結果のレポートを作成する仕事を担当。その際に、わかりやすく情報を伝えることや情報整理して1つの冊子にするような作業を担うようになったことがきっかけで、デザインに興味を持つ。その後同社にて働きつつ、デジタルハリウッドに入学。卒業後、フリーランスのデザイナーとして活動。その中でソニックムーブのデザイン・イラスト案件を受けるようになり、2002年3月、正社員として参画。ソニックムーブのクリエイティブユニッ...
【社員インタビュー】経営と現場をつなぐ架け橋! 開発部統括が目指す技術集団としての今後について語る。
人物紹介開発部 統括 青海 航介さん経理事務としてキャリアをスタート。PCを使って仕事をしていく中でインターネット業界に興味を持ち、Webデザインやプログラミングを独学する。その後、Web制作会社にWebデザイナー兼エンジニアとして転身。Flashやサーバサイド開発を中心に担当。2010年に株式会社ソニックムーブに入社し、エンジニアとして従事。入社後はtoCサービスやゲーム開発におけるバックエンドやインフラを主軸にWebフロントエンド、アプリまで幅広く開発業務を担当。現在は開発業務だけでなく、プロジェクトマネージャーとして案件全体の統括など幅広い業務を担う。2023年10月より開発部 統...
【社員インタビュー】開発部長が語る、お客様の課題に正面から向き合うソニックムーブの開発における強み・組織の特徴について。
人物紹介開発部 部長 安立一暁さん新卒で大手Web制作会社に入社しコーダーとしてキャリアをスタート。大手企業のホームページ制作業務に従事。プロジェクトマネージャーとしてのキャリアも視野に入れつつ、制作業務に携わる。コーディング業務のほか、企画・要件定義・見積等、ものづくりにおける上流工程を経験。2009年9月、株式会社ソニックムーブに入社。コーダーとして、ガラパゴス携帯のサイト運用やコーディング業務を担当。その後、時代の流れに合わせ、Webアプリケーション開発におけるフロントエンドエンジニアとして、BtoBtoC向けのシステム開発業務に従事。TypeScript、React、Vue.js...