ラクス採用担当です!
今回は、インフラエンジニアで、チームメンバーのマネジメントも担っている柏木さんにラクスならではの魅力や業務内容について伺いました!
顧客のニーズに対応し続けた先で見つけた私の天職
ーー柏木さんの、具体的な役割や業務内容を教えてください。
私はアシスタントマネージャー、いわば課長代理のポジションを務めています。経営側に回る一歩手前の立場なので、広い視点と高い視座が求められます。
具体的にはエンジニアとしての業務だけでなく、組織やチームマネジメント、予算配分を含めた戦略設計部分も担っています。
ーー柏木さんがインフラエンジニアになられたきっかけを教えてください。
結論から言うと、「機会に恵まれた」ことが正直なところです。
前職が人事給与のERPパッケージを作っている企業の子会社だったのですが、最初はシステムの設定業務をお客様先に常駐して行っていました。
ただ、次第に「自分でもモノ・サービスを作りたい!」という思いが強くなったため、上司に掛け合ったところ、システムやサービスを作る部署に異動できたんです。
異動先の部署ではチャットのSaaSビジネスが立ち上がるタイミングだったので、私はアンドロイド向けのネイティブアプリの制作を担当しました。無事アプリはリリースできたのですが、運用段階に入った時、お客様への販売やアフターサービスなどのノウハウが不足していたことが発覚。そこで、元々お客様と直接関わる業務に携わっていた私がその工程を担当することになりました。
すると今度はインフラ周りの課題も浮き彫りになってきたため、インフラ部分にも携わり始めたのが今のキャリアのきっかけです。多くのインフラエンジニアの方とは違って、お客様のニーズに合わせていたら自然な流れでインフラエンジニアになっていました。本当に全て機会に恵まれたと思います。
ーーそのような経験を経て、インフラエンジニアになられたんですね。では、転職活動された際にラクスを選んだ理由をお聞かせ下さい。
内定を頂いた企業様が3社ほどありましたが、前職がSIビジネスをやっていたこともあり、「もっと腰を据えてサービス・モノをより良くしていく仕事がしたい」という思いがありました。
それを実現するにはSaaSサービスがとても魅力的だったこと、また選考を通して「ラクスだったらやりたいことができそうだ」と確信したので入社しました。
ーー「ラクスならやりたいことができそう」と確信したのはどういった部分からでしょうか?
当時「腰を据えてサービスやモノをより良くしていきたい」という思いはありましたが、具体的にやりたいことが明確だった訳ではありませんでした。そのため、「やりたいことを見つける」ことがわたしの目的でした。
そんな中で、ラクスは展開しているサービスも多い上に、やりたいことをやらせてもらえる環境だと面接などを経て感じました。「業務に携わっている中でやりたいことを見つけられる上に、エンジニアとしての経験を積むことができそう」と思えたことが大きかったです。
実際に、 ラクスでは「この方法でやらないといけない!」といった固定概念や過度に細かなルールがほとんどありません。全てを目的ベースで「どうやっていこうか?」と自ら考えられるように後押ししてくれる環境なので、当初の目的を叶えられています。
チームで大きな夢を成し遂げるためにマネジメントの道を選んだ
ーーエンジニアの方の中には、経営・マネジメントよりも現場でプレイヤーとして活躍したいという方も多いですよね。柏木さんが経営側に携わりたいと思ったきっかけはありますか?
ラクスに入って優秀なメンバーと働くにつれ、「この人には勝てない」と思うことがでてきたんです。その中で自分の価値を出していくには、マネジメントスキルを身に着けることが大切なんじゃないかと思ったことがきっかけでした。
また、エンジニアとして最先端の技術を習得して仕事に活かすことも楽しいですが、私は人と関わる部分にもやりがいを感じていました。そのため、「自分がマネジメントとして関わる中で、メンバーと一緒に良いものを作れた方が面白そう」という思考に変わっていきました。
ーーエンジニアとして現場に留まらずマネジメントも経験されていることはかなりの経験値になりそうですね!今率先して指揮をとる立場の柏木さんですが、マネジメント上で意識している事はありますか?
自分の考えを押し付けないことを意識しています。私自身がエンジニアをずっとやってきたこともあり、「エンジニアとはこうあるべき」といった考えもあります。
しかし、そこはあくまで人対人。自分の考えだけに固執せず、フラットに相手と対話し、必要な部分はすり合わせしながらより良い関係性を構築できるように日々考えて接しています。
またチームやメンバーに対してただ優しい人になるのではなく、あくまでマネジメントする立場としての成果・結果を出してもらえるように関わっていくことが重要です。
成果を出すためには相手への先入観を捨てて、メンバーがどういう人なのか、どういうことを大事にしているのかをしっかりと知ることが大事だと思います。
相手のことを知らないと、その人に応じたマネジメントや、その人がやりたいWillを叶えることも難しいです。企業に属する者として結果を出すと同時に、本人がWillを実現できるようにしっかりコミュニケーションをとって手助けをすることもマネジメントの立場に求められていることです。
ーーラクスでは部下と上司のコミュニケーションが充実している印象です。それらが実際に仕事の成果にも繋がっているということでしょうか?
ラクスの場合、単純にコミュニケーションの量が多い訳ではなく、“コミュニケーションのルート”がしっかりしています。
例えば前職で一般社員だった頃、課長や部長を通さず、役員からいきなり依頼が来ることがありました。しかしラクスではそういったことがほとんどありません。現場のことを理解している課長などを介して適切なルートで指示が降りてくるので、突飛な指示が来ることはなく、とても働きやすいです。
結果的に無駄なコミュニケーションが発生しないので、メンタル的にも業務的にもストレスフリーで自分の仕事に没頭することができます。社員が成果を出せる仕組みを全社的に醸成していることから、マネジメント体制もしっかりしていますね。
圧倒的現場思考に基づいた一気通貫体制で事業のグロースを加速させる
ーーラクスでエンジニアとして働く魅力をお聞かせください。
1つ目は「現場思考で自分で考えていくスタンス」があることです。
例えば、ラクスでは半期で目標を立てるのですが、その目標は上層部から指示されたことだけでなく、自分自身で別の目標の設定をすることも求められます。
エンジニアとして指示されたことだけを形にするのではなく、日々の業務の中で「ここが事業課題じゃないか」、「こういう改善ができるのではないか」と思ったことがあれば、上司やチームリーダーとも相談しながら目標や施策に反映できることは大きな魅力です。自分の考えが尊重される環境で事業に密に携わっている実感があります。
2つ目は「サービスの全てを見れて、一気通貫で業務に携われる」ことです。
大手のSIer企業の場合、一気通貫でプロダクトに携わることが難しく、ほんの一部分しか経験できません。そのため全体の情報がなく、ただ目の前の作業をこなしている感覚を拭えません。
しかしラクスでは、ほぼ一気通貫でプロダクト制作に携わることができます。
だからこそ、アプリケーションの部署と連携を取ったり、直接ユーザ部門とすり合わせをすることも可能です。だからこそお客様の声をキャッチしやすく、より良いものを作ることが出来ることに誇りを感じます。
ーーエンジニアとしてやりがいを感じられやすい環境ですね!
そうですね!またラクスでは「出来ないことがない」ことも強みだと思います。インフラエンジニアとして入社したけど今は製品企画の部署に異動したメンバーもいますし、私みたいに希望を出してマネジメント側になったケースもあります。
なぜそれをやりたいのか、やるとどうなるのか、今やる必要があるのかといった議論を踏まえた上で、やりたいことに挑戦できる機会をたくさん与えてくれます。
もちろん話し合いやすり合わせは必要になりますが、基本的に出来ない事はない環境です。
常にスキルアップして色んな選択肢を与えてくれる環境を求めているエンジニアの方には働きやすい環境です!
ーー最後に、今後の目標を教えてください!
仕事を仕事と思わないくらい、楽しくやりたいことに打ち込める環境を作りたいです。
やりたいことを仕事にしていたら、多分それは仕事と感じないですよね。そういう意味で、”仕事をしないエンジニア”になれたらいいなと思っています!
これは私だけではなく、メンバーにもそうなってほしいです。そのため、嫌な仕事はシステム化したり、自動化したりして、それぞれがやりたいことに注力できる環境作りをどんどん進めていくことを目指しています。
ーーありがとうございました!
現在ラクスでは、エンジニア職を募集しております。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご応募ください!