注目のストーリー
医療
新卒社員の1日に密着・インタビュー!「言語の壁によって負荷を抱える状況に貢献したい」
今回はmediPhoneのマーケティングで活躍する、新卒社員 K.Tさんに密着し、1日のスケジュールや就職活動時から現在の心境について、インタビューしました!K.Tさん(担当業務:mediPhone / マーケティング)現在の主な役割:医療通訳サービス「mediPhone」の拡販に向けた見込み顧客(リード)獲得のための各種情報発信コンテンツ(ブログ・ホワイトペーパー等)の作成および反響データの集計と分析を担当。日経産業新聞にも取り上げられた医療メディア「PORT(ポルト)」の立ち上げ運用の一端を担う。・・・1日のスケジュール―就活中、どんなことを優先して探していましたか?自分が心からやり...
『HRテクノロジー大賞 外国人就労支援特別賞』受賞記念 クラウド健康管理システム『mediment』 リーダー陣インタビュー
この度、メディフォンが提供するクラウド健康管理システム『mediment』が、「第8回 HRテクノロジー大賞 外国人就労支援特別賞」を受賞いたしました。『mediment』は、予防医療から臨床現場まで一気通貫して多言語でプロダクト展開することで、企業人事部が外国人を含む多様な従業員に対して、健診、ストレスチェック結果のデータ管理や分析、産業医療職と従業員のコミュニケーション支援などを行うことを可能にしています。国内で働く外国人に対して、適切な医療サービスを提供できるようにすることで、外国人の就業環境改善に寄与する優れたサービスであると高く評価されました。これを受け、『mediment』の...
新卒入社1年目で官公庁プロジェクトも〜心から価値があると思えることに全力で取り組む〜
今回は、2022年に新卒で入社してくださった佐保田さんに、インタビューを実施しました!新卒1年目にも関わらず、官公庁の案件をほぼ一人で回すなど大活躍している佐保田さんに、就活時の想いを振り返っていただきました。佐保田 みなみ(さほだ みなみ)早稲田大学文学部文学科中東・イスラーム研究コース卒。中東地域を中心に難⺠問題に関心を持ち、日本・ヨルダンにて、難⺠問題に取り組むソーシャルビジネスでインターンを行う。移⺠・難⺠の人々の安心した暮らしに繋がることから医療通訳事業に共感し、新卒でメディフォンに参画。マーケティングチームにて、医療機関・自治体向けのセミナーや医療通訳者の養成研修の企画・運営...
【資金調達11億円超の医療系ITスタートアップ・開発チームリーダー対談】グーグル出身CTO × ワークスアプリケーションズ出身PdM・フルスタックエンジニア
田畑 悠介(たばた ゆうすけ)2000年京都大学工学部及び情報学研究科卒。富士通株式会社の半導体部門を経て、グーグル株式会社ソフトウェア・エンジニアリング部門に所属。モバイル向けウェブ検索、電子書籍の検索品質改善、日本語入力(Mozc)等の開発に携わる。2016年初頭からメディフォンに参画。メディフォンの医療通訳システムを中心に全プロダクトに責任を持つ。大の猫好きと有名で、社内では「猫さん」と呼ばれ愛されている。山下紘央(やましたひろあき)2015年大阪府立大学大学院海洋システム工学分野卒。株式会社ワークスアプリケーションズにてERPパッケージの開発に関わったのちに、スタートアップである...
実は私、●●●●なんです(Vol.4)
Vol. 3で一旦終了した本シリーズですが、新たに看護師資格・実務経験を持つ方がメディフォンに参画されたため、追加でご紹介させて頂くことにしました。それでは野本さんのご紹介です!これまでのキャリアとお持ちの資格は?看護師免許を取得後、大学病院の神経内科・総合内科の病棟看護師として従事しており、神経内科では生活習慣病などが原因で発症する脳卒中の患者さんのケアを行っていました。患者さんには働き盛りの世代も多く、自身の身体と向き合うタイミングというのがなかなかないこと、医療が身近ではないことを耳にすることが多くありました。看護師として働いているときは自分にとって医療は身近な存在だったのですが、...
実は私、●●●●なんです(Vol.3)
本シリーズ最後は、薬剤師としての医療現場経験を活かし、現在は医療通訳SaaSのカスタマーサクセスとして活躍する垣越さんです!これまでの職場でできなかったことを実現するためにメディフォンにJoinしてくれたということで、その熱い想いを現場猫🐈にぶつけていました。これまでのキャリアとお持ちの資格は?薬剤師免許取得後から病院にて薬剤師として従事してまいりました。慢性期病院と急性期病院の勤務を経験し、幅広く臨床業務に関わりました。調剤業務や服薬指導業務に加え、病棟業務やチーム医療への参加などを経験しました。チーム医療では感染制御チームの担当薬剤師などを経験し、感染対策や抗菌薬治療支援などを行って...
実は私、●●●●なんです(Vol.2)
第2弾は看護師としてキャリアをスタートし、保健師としてのご経験もあるの喜家村(きやむら)さんです!なんと、3人のお子さんのママでもあるため、業務と育児を両立しているワーママの多いメディフォンど真ん中のような存在、、、、、読んで頂けるとおわかりになりますが気合の入ったキャリアです。これまでのキャリアとお持ちの資格は?元々、予防医療の重要性を常に感じており、どのようにすれば病気にならず生活ができるのか漠然と考えており、大学にて看護師・保健師の両資格を取得したものの看護師として臨床現場を経験しないと保健師として働くにも基礎的な部分が足りないと感じ、大学病院で看護師として勤務したのがキャリアのス...
代表取締役 CEO 澤田 真弓インタビュ-第二弾!-コロナ禍における事業変化₋
今回は、弊社代表である澤田のWantedlyインタビュー第二弾です!2014年ジェイ・アイ・ジー・エイチ(JIGH)にてメディフォン事業を創業し、医療機関向け電話医療通訳サービスの提供を開始。2018年にはメディフォン株式会社として法人化、遠隔医療通訳システム「my mediPhone」の普及が広がりをみせる中、コロナ禍で治療から予防へ拡張する医療現場を支援するため、2021年4月より人事労務向けサービス クラウド健康管理システム「your mediPhone」をリリースしました。そのようなメディフォン事業全体の流れと、コロナ禍における現状と今後の展望に関して、代表取締役CEOの澤田真弓...
上場を経験したCOOが次のチャレンジに選んだメディフォンで目指す組織作りと求める人材。
今回は、メディフォンの事業成長と共に5人の組織から50人近くの組織にまで拡大させてきた取締役COOの佐藤亮さんに、どのような想いで事業を推進してきたのか、今のメディフォンの環境などを中心に、COOとして目指す姿をインタビューしてきました!~佐藤 亮(さとう あきら)~2008年慶應義塾大学 法学部法律学科卒。独立系コンサルティング会社エル・ティー・エスの創業期に参画し、コンサルティング部門の事業責任者としてマザーズ上場を経験。2019年5月よりメディフォンに参画。現在は取締役COOとして、営業・マーケティング部門含むフロント業務全般および組織開発・人財採用育成を管轄。目次1.メディフォン...
0→1も1→10も駆け抜け、産育休を経て10→100フェーズに挑む。メディフォンのキーマンの“これまで”と“これから”に迫りました!
今回はメディフォン創設期から代表澤田と共に事業を作り上げてきた、メディフォンの生き字引でありブレーン、友久甲子さんに、メディフォン誕生の裏話と、これからのメディフォンの展望についてインタビューしました。~友久甲子~東京大学を卒業後、Webマーケティング代理店での勤務を経て、2013年一般社団法人ジェイ・アイ・ジー・エイチ(JIGH)に入職。国際機関と連携したポリオの撲滅活動等、医療分野における国際貢献活動を中心に活動した後、代表の澤田と共に電話医療通訳サービスmy mediPhone(マイメディフォン)・外国人患者受入れ体制整備支援事業の立ち上げに関わる。その後、外国人医療関連の研修講師...
【役員対談】メディフォンの成長を支える二人のCFO
伊藤 光茂(いとう みつしげ)メディフォン社外取締役。早稲田大学大学院経済学研究科修了 経済学修士。ドリームインキュベータ、ファーストリテイリング、Gunosy等を経て、現在、ミラティブ取締役副社長兼CFO。ドリームインキュベータでは、経営管理本部長としてコーポレート部門の統括や投資先のIPO支援を行う。ファーストリテイリングでは、主にUNIQLO海外現地法人(東南アジア)の予算統制や事業計画策定に従事。Gunosyでは、創業直後に参画し、取締役CFOとして事業計画/資本政策の策定と実行、内部管理体制の構築と運用をし、創業5年で東証一部上場を果たす。また、ITサービスを中心としたスタート...
《1日密着vol.1》「インパクトを残す営業でありたい」メディフォンのオールラウンダーに1日密着 してみた
今回は、メディフォンの三大事業領域全てに関わっているオールラウンダー、小田健統さんのある1日に密着しました!~小田健統(おだ たけのり)~東京農業大学を卒業後、臨床検査会社にて医療関連事業の営業職として従事。実際の医療現場で言葉の壁により困っている外国人の方の現状を知り、外国人支援事業に関わりたいという思いから、2019年7月よりメディフォンに参画。現在は自治体事業、医療機関へのmy mediPhone提案、新規事業your mediPhoneと、多様な事業の営業活動に従事しセールスメンバーとしてマルチタスクを取り回しながら活躍中。【1日の概要】9:00~9:15 出社、朝会9:15~...
新卒入社から1年で医療機関向けSaaS『my mediPhone』の主担当エンジニアになった用澤玄汰さんにインタビューしました!
今回は、新卒入社1年でプロダクトチーム責任者の右腕!!医療機関向けSaaS『my mediPhone』の主担当エンジニアとして活躍している用澤玄汰さんにインタビューしました!採)宜しくお願いします!用)宜しくお願いします。目次・メディフォンに入社するまで ー学生時代から~ ーコンピューターサイエンス・国際学生団体・メディフォンに入社を決めた理由 ”農業からIT…?”・具体的な業務内容 ・社風、入社後のギャップ ・やりがい・仕事を行う上で大切にしていること・今後のビジョン ・読者の方々に一言メッセージ メディフォンに入社するまで学生時代から~採)まず自己紹介をお願いします。用)用澤玄汰と申...
元外資金融のトレーダーが、なぜ今医療通訳をしているのか。メディフォン医療通訳事業の大黒柱にインタビュー!
今回は、メディフォン医療通訳事業の大黒柱!! 英語の医療通訳者でもあり、通訳チームのリーダー、関本 亨さんにインタビューをしました!元外資金融のトレーダーが、なぜ今、メディフォンで医療通訳をしているのか、メディフォンの中核事業である通訳現場の裏側そもそも医療通訳とは?今後の展望等、経験豊かな先輩から色々とお伺いしていこうと思います。採)よろしくお願いします!関)よろしくお願いします。現在の業務内容採)関本さんは医療機関向けSaas『my mediPhone』の通訳チームリーダーとして医療通訳の運営をされていると思うのですが、具体的にどのような業務内容になるのでしょうか?関)はい。私自身も...
優良大手企業の敏腕営業が、業界も事業規模も全く異なる医療スタートアップに入社した理由
こんにちは。メディフォン採用担当です。今回は、メディフォンに入社した新メンバー 栁田 睦仁(30)に、メディフォンに入社した経緯、入社当初の苦労、現在の業務のやりがいについてインタビューを実施しました。インタビューを通して、メディフォンの魅力を少しでもお伝えできたら幸いです。■まず初めに、ご経歴について教えてください北海道大学農学部を卒業したあと、新卒で大手の証券会社に入社し、主に営業担当として5年半、北海道および東京を拠点にて従事していました。その後、昨年10月メディフォンに入社しました。■メディフォンに入社された経緯と入社を決意した理由について教えてください入社を決めた理由は伸びてい...