注目のストーリー
すべてのストーリー
新サービス「KING OF TIME 電子契約」を正式リリース
株式会社ヒューマンテクノロジーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:家﨑 晃一)は、勤怠管理・人事給与統合クラウドシステム「KING OF TIME(キングオブタイム)」の新しいオプションサービスとして「KING OF TIME 電子契約」を2025年2月3日にリリースいたしました。※本サービスは別途「KING OF TIME」をご契約いただいているお客様にのみご利用いただけるオプションサービスとなります。詳細につきましてはプレスリリースをご確認ください。■ プレスリリースはこちらhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000010477....
KING OF TIMEはなぜ多くの人の幸福度を上げられるのか
この記事では、自社プロダクト「KING OF TIME」についてご紹介します。「KING OF TIME」とは?サービス導入のメリット今後の展望についてお話しして参りますので、「自社プロダクトの開発に興味のある方」や「多くの人により良い働き方を提供したい方」はぜひ最後までご覧ください。「KING OF TIME」とは?当社の中心的なサービス、それがクラウド勤怠管理システムの「KING OF TIME」です。同プロダクトはシリーズ化を進めており、現時点で「KING OF TIME 人事労務」「KING OF TIME 給与」「KING OF TIME データ分析」「KING OF TIME...
ヒューマンテクノロジーズって何の会社?事業の魅力に迫る!
こんにちは、ヒューマンテクノロジーズの採用担当です。この記事では、弊社の事業についてご紹介していきます。ヒューマンテクノロジーズはそもそも何の会社なのか世間に蔓延る課題課題を解決するために展開している事業・サービス内容今後の展望についてについてお話しして参りますので、「勤怠管理システムについて理解を深めたい方」や「ヒューマンテクノロジーズの持つ可能性」に興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください!ヒューマンテクノロジーズはそもそも何の会社なのか?ヒューマンテクノロジーズは、2001年に創業された、勤怠管理を中心としたクラウドサービスの開発及び提供を行う企業です。弊社が提供する「KING O...
データで見るヒューマンテクノロジーズ!全国に従業員がいるって本当?リモートワークの比率は……?気になるデータをまるっとお見せしちゃいます!
こんにちは!人事採用担当の源田です。今回は『データで見るヒューマンテクノロジーズ!』ということで、様々なデータをもとに、当社についてご紹介をしていきたいと思います!◎年代当社での平均年齢は36.8歳です。30代が約半数を占めていますが、営業組織は20代の若手メンバーが多く、約20%が在籍しています。また、当社の文化として、年齢や役職に関係なく、全員フラットに「さん」付けで呼ぶ文化が根付いています。そのため、社長も「さん」付けで呼ばれています。最初はなかなか慣れませんでしたが、今では「さん」付けの呼び方が自然に馴染んでおり、こういった自然発生した文化が風通しの良さに繋がっていると感じていま...
健康優良企業を目指して新たな取り組みのお知らせ
株式会社ヒューマンテクノロジーズ(本社:東京都港区、代表取締役:家﨑 晃一、以下「ヒューマンテクノロジーズ」)は、従業員の健康と福祉を最優先に考える健康企業としての新たな取り組みを開始することを宣言します。◆ 新たな取り組みとは健康保険組合連合会東京連合会において、これまで以上に従業員の健康づくりに向けた積極的な施策を実践し、健康企業宣言「銀の認定」を目指します。この取り組みは経済産業省が創設した認定制度「健康優良法人」取得の一環です。◆ 健康経営優良法人認定制度とは企業全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、一定の成果を上げた企業を「健康優良企業」として認定する制度です。健康診断の受診...
VS Code Conference Japan 2024に参加してきました!
こんにちは!人事採用担当の源田です。今回は、当社が「VS Code Conference Japan 2024」に参加した様子をご紹介いたします。■VS Code Conference JPとは?VS Codeに特化したカンファレンスで、VS Codeの技術共有を目的とした1Dayコミュニティイベントです。通常、VS Codeに関連するMeetupイベントが定期的にオンラインで開催されていますが、このカンファレンスは2021年から始まり、今年で3回目を迎えます。今回はオフラインとオンラインのハイブリッド形式で、合計424名の参加者を迎えました。参加者はVS Codeの初心者からテックリー...
働くママ・パパ必見!子育てをサポートする嬉しい福利厚生や取り組みをご紹介します!
こんにちは!人事採用担当の源田です。今回は魅力を感じていただくことが多い、子育てサポートに関する福利厚生制度や当社の取り組みを紹介したいと思います!働くママ・パパさん必見の内容になっておりますので、ぜひチェックしてみてください。■ファミリーサポート制度まずは「ファミリーサポート制度」のご紹介です。18歳未満の子供一人当たりにつき、月1万円の手当が出る制度です。扶養有無に関係なく支給となりますので、お子さんが配偶者の扶養に入っている場合にも支給されます。仕事と子育てを両立している従業員も多く、手厚い手当を設けております。※こちらは、正社員が支給対象となります。■ママ・パパチャットグループマ...
「能登半島地震支援チャリティーコンサート」へ協賛いたしました
この度の令和6年能登半島地震により亡くなられた方へ謹んで哀悼の意を表するとともに、被害を受けられた皆様、ならびに関係者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。株式会社ヒューマンテクノロジーズは、この地震による被災者への支援及び被災地の復旧・復興に役立てていただくため、能登半島地震支援チャリティーコンサート「頑張れ、いしかわ!byいしかわミュージックアカデミー」へ協賛したことをお知らせいたします。◆能登半島地震支援チャリティーコンサート「頑張れ、いしかわ!byいしかわミュージックアカデミー」日時:2024年3月10日(日)14:00開演(13:30開場)会場:浜離宮朝日ホール当日はロビーに募...
2023年!全社オンライン忘年会を実施しました🍻
こんにちは。人事採用担当の源田です。旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします🐲すっかり投稿が遅くなってしまったのですが、ヒューマンテクノロジーズでは2023年12月15日(金)に毎年恒例の全社オンライン忘年会を行いました!当社、北は北海道、南は沖縄まで全国に従業員がおりますので忘年会はオンラインで開催をしており、今回は総勢200名の参加となりました!(過去最高の参加人数です👏)また、前回に続きオンライン懇親会関連サービスを展開されている「株式会社NEO FLAG」様にて司会者派遣とお食事の手配もいただきました。昨年に引き続きありがとうござい...
株式会社ヒューマンテクノロジーズ、東京証券取引所グロース市場へ上場
株式会社ヒューマンテクノロジーズ(本社:東京都港区、代表取締役:家﨑 晃一)は、2023年12月22日に株式会社東京証券取引所(以下「東京証券取引所」)より、東京証券取引所グロース市場への新規上場をいたしました。ここに謹んでご報告申し上げますとともに、創業以来支えてくださったすべてのステークホルダーの皆様のご支援、ご高配に心より厚く御礼申し上げます。当社は創立以来、起業の理念として掲げてきた「イノベーティブな技術を積極的に活用し、誰にもマネのできない、高品質のサービスを追求すること」「確かな経験と実証に基く、完璧なプロフェッショナルサービスを提供すること」を、事業活動の主軸に置き、人と技...
勤怠管理+人事労務・給与の連携でHR-Tech界のゲームチェンジを図る
こんにちは、人事採用担当の源田です!今回は社員インタビューのご紹介です。現在、サービス企画プロジェクトにてプロジェクトリーダーを務めております、T.OHARAの社員インタビューを取り上げさせていただきました。特にサービス企画で応募検討をされている方にとっては必見の内容となっておりますので、ぜひご覧ください!これまでのサービス立ち上げや企画を行ってきたT.OHARAがどんなところにやりがいを感じ、今後どういった姿を目指しているのか。少しでも知っていただけたら嬉しいです。記事自体は当社採用ホームページにて紹介しておりますので以下よりご確認ください。社員紹介ページはこちら以下のような内容につい...
デジタルソリューションプロジェクトのリーダーが語る"周囲を巻き込みながら、自分にしかない強みでチームに貢献していく"
こんにちは、人事採用担当の源田です!今回は社員インタビューのご紹介です。現在、デジタルソリューションプロジェクトにてプロジェクトリーダーを務めております、M.ARAFUNEの社員紹介メッセージを取り上げさせていただきました。入社して1年弱でリーダー就任を果たしたM.ARAFUNEが、どのようなことを大切にし日々の業務に当たっているのか、少しでも知っていただけたら嬉しいです。記事自体は当社採用ホームページにて紹介しておりますので以下よりご確認ください。社員紹介ページはこちら以下のような内容について話してもらっています。・キャリアヒストリー・ヒューマンテクノロジーズに入社するまでの経緯・現在...
"お客様の初期設定~運用開始を躓かせないために"カスタマーサクセスのおもしろさや、やりがいとは?
こんにちは、人事採用担当の源田です!今回は社員インタビューのご紹介です。現在、カスタマーサクセスとして活躍中のK.YOSHIKAWAの社員インタビューを取り上げさせていただきました。包装資材を扱う総合商社の営業事務からカスタマーサクセスへ挑戦をしたK.YOSHIKAWAがどのようにカスタマーサクセスとして活躍できるようになったのか、当社のカスタマーサクセスのやりがいや、おもしろさなどを少しでも知っていただけたら嬉しいです。記事自体は当社採用ホームページにて紹介しておりますので以下よりご確認ください。社員紹介ページはこちら以下のような内容について話してもらっています。・キャリアヒストリー・...
異業種出身の営業チームリーダーが語る"誰よりもお客様に寄り添うことで成果を出し続ける"
こんにちは、人事採用担当の源田です!今回は社員インタビューのご紹介です。現在、直販営業プロジェクトにてチームリーダーを務めております、T.MATSUMOTOの社員インタビューを取り上げさせていただきました。特に法人営業で応募検討をされている方にとっては必見の内容となっておりますので、ぜひご覧ください!T.MATSUMOTOが入社当初、初めてのIT業界で苦戦をしていた中でどのようにチームリーダーへの道を歩んできたのか。今後どういった姿を目指しているのか。少しでも知っていただけたら嬉しいです。記事自体は当社採用ホームページにて紹介しておりますので以下よりご確認ください。社員紹介ページはこちら...
全社員のDX人材化を目指してー当社で初の試みとなる、AI活用コンテストを開催しました!
こんにちは!人事採用担当の源田です。先日、当社で初の試みとなる、AI活用コンテストを開催いたしましたので、ご紹介をさせていただきます。AI活用コンテストとは?昨今加速度的に普及しているAIサービスを活用した業務改善やビジネス提案を募集し、コンテストとして発表の機会を設けました。出場者は持ち時間10分の中でプレゼンテーションを行い、全社員が審査員として投票しました。投票の結果、最優秀賞/優秀賞/特別賞/IT講師賞を決定しました。受賞者には特別休暇&アマゾンギフト券が贈呈されるため、商品ゲットのために燃えている出場者が大勢おりました!今回はその中でも最優秀賞を受賞したデジタルソリューションチ...