注目のストーリー
社員インタビュー
全社員のDX人材化を目指してー当社で初の試みとなる、AI活用コンテストを開催しました!
こんにちは!人事採用担当の源田です。先日、当社で初の試みとなる、AI活用コンテストを開催いたしましたので、ご紹介をさせていただきます。AI活用コンテストとは?昨今加速度的に普及しているAIサービスを活用した業務改善やビジネス提案を募集し、コンテストとして発表の機会を設けました。出場者は持ち時間10分の中でプレゼンテーションを行い、全社員が審査員として投票しました。投票の結果、最優秀賞/優秀賞/特別賞/IT講師賞を決定しました。受賞者には特別休暇&アマゾンギフト券が贈呈されるため、商品ゲットのために燃えている出場者が大勢おりました!今回はその中でも最優秀賞を受賞したデジタルソリューションチ...
フル出社企業からフルリモートワーク企業に転職 "孤独感を感じずに業務ができた"メンターメンティー制度インタビュー第二弾!
こんにちは!人事採用担当の源田です。突然ですが、以前投稿をいたしましたメンターメンティー制度の記事はご覧になっていただけましたか?当社で行っているメンターメンティー制度について少し説明をさせていただきますと、入社をすると基本的にすべての入社者に入社から3~6ヶ月経過するまで先輩社員がメンターという形でつく制度です。メンターは頼れるお兄さん、お姉さんのような存在として、新入社員のサポートを行い、主には定期的な業務相談や、社内ルール等の確認、プライベートな雑談などを行っています。入社前からこの制度に魅力を感じていただいたりする方も多いのですが、先日、入社後に実際にメンターメンティー制度を経験...
【ザ・ノンフィクション】従業員のキャリア支援の変遷と今後の展望~キャリアコンサルタントとして相談者のモヤを取り払える人でありたい~
こんにちは!人事採用担当の源田です。今回は当社のキャリア支援制度を作り上げてきた人材開発・人事採用プロジェクト サブプロジェクトオーナーのShishidoに当社のキャリア支援の歩み、今後の展望などをインタビューしてみました!当社のキャリア支援がどのような変遷で今の形になったのか、裏側まで語っていますので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです!■本日のインタビュイーShishido:2009年6月に株式会社ヒューマンテクノロジーズに入社。当時、カスタマーサポート職として入社をし、プロジェクト内での教育業務を担当後、人材開発・人事採用プロジェクトの立ち上げを経験し、現在は同プロジェクト内のサブプ...
【社員インタビュー】第一線で活躍する営業が語る"成功失敗を共有できるカルチャーと、異業種出身から活躍できたワケ"とは?
こんにちは!人事採用担当の源田です。今回は絶賛大募集中の直販営業で構成されるコンサルティングセールスプロジェクトで活躍している4名に今の組織についてインタビューをしてみました!特に法人営業で応募検討をされている方にとっては必見の内容となっておりますので、ぜひご覧ください!■本日の座談会メンバーMasago:2021年4月入社。KING OF TIMEの直販として営業活動を行い、昨年はチームリーダーとしての経験を積み、 2023年4月よりプロジェクトリーダーとして活動中。好きな食べ物は、カレーとハンバーグ。業務時間後や休みの日はサッカーをしています。最近の趣味は、バスケ鑑賞で川崎ブレイブサ...
【社員インタビュー】カスタマーサクセスのリーダーが語る"今プロジェクトに求める人材、プロジェクトの目指す姿"とは?
こんにちは!人事採用担当の源田です。今回は絶賛大募集中のカスタマーサクセスプロジェクトでプロジェクトリーダー、サブリーダーを務めている3名に今の組織についてインタビューをしてみました!特にカスタマーサクセスで応募検討をされている方にとっては必見の内容となっておりますので、ぜひご覧ください!■本日の座談会メンバーHirasawa:2017年4月入社。入社後は主に設定サポートを担当。2018年から販売店の専任オペレーターへ。2019年10月にSVとなり、2021年の1月に現在所属のカスタマーサクセスプロジェクトのプロジェクトリーダーに。好きなことはビール片手に野球観戦。Takeda:2018...
【社内イベント!】ジョブも年代も入社時期も異なる3人が有志でラジオイベントをはじめたワケ
こんにちは!人事採用担当の源田です!突然ですがみなさんは"社内イベント"と聞くと、どういうものをイメージするでしょうか?勉強会?社員交流?飲み会?…会社によって色々な形があると思います。ヒューマンテクノロジーズにも独自の社内イベントがあります。その名もHTラジオ!(ドドン!)その名の通り、ラジオ形式のイベントになっており、耳だけで楽しめるイベントです。お昼にご飯を食べながら、家事をしながら、気軽に参加できちゃうんです♪(ラジオ形式のイベントではありますが、社内のコミュニケーションツールであるTeamsを使って行っております!)私は今年の1月に入社をしてから毎回かかさずHTラジオに参加して...
パパ社員にインタビュー!パパ育休を取得した社員に取得したリアルな感想を聞いてみた!
こんにちは!人事採用担当の源田です。突然ですがクイズです!デデン!「13.97%」こちらの数字は何の数字でしょうか?…そうですね!ご存じの方も多いかと思いますが、正解は男性の育児休業取得率(2022年に厚生労働省が発表したデータ)です。2022年10月に改正育児介護休業法の施行により、男性も育児休業を取得しやすい環境へと移りつつありますが、育児休業取得率は、女性は8割台で推移している中、まだまだ男性の育児休業取得率は女性に比べ低い水準となっています。そんな中、当社では産休育休の復帰率が100%となっており、子育てと仕事を両立させ活躍している社員が多数在籍しています。そこで今回は当社のパパ...
当社のIT講師に聞いてみた!受講者が約20%代→約70%に!?eラーニングUdemy Business活用促進の歩み!
こんにちは!人事採用担当の源田です!毎年恒例の花粉症の季節がやってきてしまい、リモートワークのありがたみを感じる今日このごろです。(お家出たくない…)最近はリモートワーク+花粉症も相まってよりお家時間が増えました。そんな時はお家時間でeラーニングに限りますね!(あまりにも無理矢理過ぎるつなげ方)そこで本日は当社の福利厚生のひとつにあるeラーニングのUdemy BusinessについてIT講師のT.Hirano、人事北山と座談会を行いましたので、そちらのご紹介をしたいと思います!■今回の座談会メンバー・(左)我らが頼れるIT講師T.Hirano。チーバくんをこよなく愛する。 最近学習したU...