注目のストーリー
ココロオドル瞬間
LLMやNLPをR&DやPoCで終わらず、社会還元させる。元ミュージシャンの私がAIエンジニアになるまで。
はじめまして。中途入社で2023年11月にギブリーにAIエンジニアとして入社した鈴木岳之といいます。業務としては、AIラボという新しい組織で、自社プロダクトのAI関連機能改善・実装や受託開発案件等のPMを主に担当しています。また、新卒/インターンの方々の採用やチームメンバー管理も行なっています。▼最近こちらにも登壇しています!入社エントリー記事第三弾ということで、私がギブリーを選んだ理由から、入社して約4ヶ月経ちましたので実際に入社して感じたことなどを書いていきたいと思います。AIラボ AIエンジニア(PM/データサイエンティスト)鈴木岳之データサイエンティスト/MLエンジニアとして銀行...
【レポート公開!】ギブリー主催・日本マイクロソフト社後援! 生成AI最新情報とビジネス活用事例を知る「Givery GAI Meetup for Leaders」イベントレポートが公開されました🎉
ギブリーは、2023年11月7日(火)日本マイクロソフト品川本社にて、「Givery GAI Meetup for Leaders」を開催しました!当イベントは、生成AIの最新情報とビジネス活用事例の共有を目的とし、今回が2回目の実施となります。大手企業を中心に様々な業界の経営者、DX推進者様が参加し、講演後のMeet-upではネットワーキングと活発な意見交換が行われました。イベントレポートでイベントの実施背景や、当日のセッション内容詳細をご紹介しています!当日はこんな内容!💡①トークセッション「あおぞら銀行専用の生成AI導入と、同行のDX改革」②「Givery GAI Expert S...
ノウハウをプラットフォームに反映することで、スケール化に近づける。社会全体を動かす、デジタル人材育成に関わる面白さ。
こんにちは。ギブリー中途採用の富井です!(@tommy_tomii_08)本記事は、ギブリー執行役員兼デジタル人材研修事業(Track Training)の責任者を務める森さんの記事第二弾!▼第一弾はこちら!SAPでエンジニア、野村総研でコンサルタント、ワークスアプリケーションズでエンジニア採用担当を経て、「多様な評価軸をもとに多様な人材が活躍できる社会を作りたい」というビジョンが固まったものの、スケール化につまづき、初めてベンチャー事業会社のギブリーに転職した森さん。第二弾の今回は、入社後に見えてきた業界課題と仕組み化への挑戦について深掘ります。どうぞ!登壇者紹介※本記事は、昨年開催し...
大手マーケティング責任者、スタートアップCCOを経験。より速い変化を求め、ギブリーを選んだ理由|経営企画 兼 法人GAI事業 CSマネージャー 坪井|ギブリー入社エントリー
はじめまして。2023年10月から入社した坪井伸太郎と申します。 今回はギブリーで初の入社エントリーを担当することになりました!元々ギブリーを知らなかった私が、ベンチャーの執行役員CCOという立場から、どうしてギブリーへの転職を意思決定できたのかを振り返って書いてみます。経営統括部経営企画 兼 OperationDX部門CSマネージャー 兼 MarketingDX部門セールス坪井 伸太郎米国University of Hawaii at Manoa卒業後、帰国し、父親の大阪のエンターテイメント飲食店で企画・運営に従事し、客数を大幅に拡大。その後拡大鏡メーカーに入社、社⻑室室⻑兼マーケティ...
大変化の年、今一度団結を。|新オフィスに全社員180名が集合した15期上半期全社員総会レポート!
ご覧いただきありがとうございます!ギブリーで中途採用と採用広報をしております富井(@tommy_tomii_08)と申します。本記事では、2023年15期上半期の全社員総会の様子をレポート!参加した社員からの実際の声もご紹介していきます!新オフィススペースに180名が集合!▲運営チームで設営したレッドカーペッドとスクリーン今回の総会のポイントは、なんと言っても新たに増床した新しいオフィススペースに180名の社員が集合して開催したことです!2023年4月に行われた前回の社員総会はセルリアンタワーで行われましたが、AIの波の中で、有難いことにギブリーが徐々に認知されつつある中で、常にベンチャ...
生成AI活用コンサルティングの最前線で見えた、本質的なDX構造改革とは|コンサルタント対談
──構造改革をした結果、お客様のその先のお客様へ最大価値を提供する仕組みを創る、それがプロフェッショナルサービス(DECA Team)なんです。ご覧いただき、ありがとうございます!ギブリー中途採用担当の富井(@tommy_tomii_08)と申します。今回はマーケティングDX部門のコンサルタント佐藤、萩原の2名にインタビュー!お二人が在籍するのは、2023年4月に立ち上げたプロフェッショナルサービス事業(サービス名DECA Team)。「自社データ×ChatGPT」で企業独自の環境を構築する、GAIの導入・ファインチューニング支援サービスの立ち上げ・提案などを行っています。インタビューで...
全社員が一丸となる。終日にわたるギブリーグループ社員総会の全貌をご紹介!
ご覧いただき、ありがとうございます!ギブリーで中途採用と採用広報をしております富井(@tommy_tomii_08)と申します。本記事では、当社の社員総会の全貌をご紹介します!そもそもなぜ社員総会に力を入れているのか?ギブリーは、ビジョン「すべての人が物心豊かな社会を実現する」をはじめとし、ミッション、バリュー、行動指針を非常に大切に考えている企業です。2023年12月現在、社員数は180名を超えました。フルリモート勤務の方、外国籍の方など関わるメンバーも多様性を増していて、全19か国300名以上の方がご支援してくださっています!普段はどうしても目の前の業務や自分の所属事業で頭がいっぱい...
「新しいスタンダードを創る」新規事業で経験した挫折と成功体験(20年新卒:フィールドセールス兼チームリーダー)
こんにちは。今回はギブリーの2020年に新卒入社し、マーケティングDX部門でチームリーダーの高崎さんにインタビューしました。高崎さんは、Virtual Store(現DECAオンライン接客)の事業立ち上げ期から新規事業にジョイン。セールスとして国内屈指の大手企業への初導入をリードし、3年目からチームリーダーに抜擢。そんな彼が、どう仕事に向き合い、今どのような目標を持っているのかを深堀りしてみました。新規事業立ち上げに携わりたい方セールスとして市場価値を高めたい方は必見です。ぜひお読みください。▽プロフィール高崎 裕也Marketing DX部門 オンライン接客プラットフォーム事業部 リー...
既存事業のグロースから新規事業立ち上げまで、新卒入社からのリアルな4年間(19年新卒:カスタマーサクセスリーダー)
こんにちは。今回はギブリーOperation DX部門で2019年4月から新卒5年目を迎えたカスタマーサクセスリーダーの吉川さんにインタビューしました。Operation DX部門の立ち上げ期からセールスやカスタマーサクセスとして事業を牽引し、現在新規事業「法人GAI Powered by GPT-4」の立ち上げにも携わる吉川さんは、どう仕事に向き合って今はどんな目標を持っているのか。特に新規事業立ち上げ・グロースに興味のある方やカスタマーサクセス職希望の方は必見です!▽プロフィール吉川 陽南子Operation DX部門 DXソリューション事業部カスタマーサクセス リーダーOperat...
【レポート】「DECA Launch Party」を開催しました!
こんにちは!ギブリー人事部です。2023年4月4日、ギブリーのマーケティングDX部門では、既存の3サービスブランドを統合し、マーケティングDX支援サービス「DECA(デカ)」(https://deca.marketing)に改称しました。この1年のメンバーへの労いと、一同が決意を新たに走り出すため、3月31日に「DECA Launch Party」と題した懇親会を開催。当日の様子を簡単にご紹介させていただきます。会場は、至るところに、ポスターや装飾が施され「DECA」一色に染まっていました。これ、今日のためだけにデザイナーが作った特製デザインなんです。▼入り口のポスター。テーマ「The ...
実行と成果に拘るプロダクト〜Useful is Beautiful〜
ギブリーのマーケティングDX事業は、「データ利活用をあらゆる組織と」というミッションの実現のため、2023年4月4日、既存の3つのサービスブランドを「DECA(デカ)」(https://deca.marketing)に改称し、新たな舵を切りました。今回は、ギブリーグループで、DECAの開発全般を担う株式会社Resolaのメンバーに、私たちの価値観、これから目指すものについて、詳しく伺いました。_______________________*【従来のサービス名称と新ブランド「DECA Cloud」におけるサービス名称】・SYNALIO / SYNALIO EC( https://synal...
成果を追求するマーケティング〜ストリートスマートマーケティング〜
ギブリーのマーケティングDX事業は、「データ利活用をあらゆる組織と」というミッションの実現のため、2023年4月4日、既存の3つのサービスブランドを「DECA(デカ)」(https://deca.marketing)に改称し、新たな舵を切りました。私たちの価値観、これから目指すものについて、この場では詳しくお話しさせていただきます。_______________________*【従来のサービス名称と新ブランド「DECA Cloud」におけるサービス名称】・SYNALIO / SYNALIO EC( https://synal.io/ ) → DECA MA / DECA Web接客( ...
「仕事で価値を出すために」ポジションや肩書よりも大事なこと
こんにちは!ギブリー人事部です!今回は中途入社で、現在マーケティングDX部門 ボードメンバー / カスタマーサクセス統括責任者として活躍している桑澤さんにインタビューをしてきました!特にマーケティング領域に興味がある方やカスタマーサクセス職希望の方は必見です!是非最後までご覧ください!▽プロフィール新卒で国産ERPベンダーに入社。経営企画担当・情報システム部門長・マーケティング担当を兼務し、プレイングマネジャーとして活動。その後、マーケティング部門を立ち上げ、マーケティング戦略の策定、企業・製品ブランドのリブランディングを実施。経営企画担当として、中期経営計画の策定・アップデート、戦略の...
【後編】新しい教育論を確立する。多様なタレントを持つDX人材があふれる社会を目指して。
前編に続く後編の記事になります!▽【前編】はこちら!▽プロフィール森 康真HRTech部門 ボードメンバー/コンサルティング領域・研修企画/運営領域 責任者北海道大学工学部情報工学科卒業。同大学院情報科学研究科修士課程修了。SAPジャパン株式会社、株式会社野村総合研究所を経て入社した株式会社ワークスアプリケーションズでは採用担当として数々のプロジェクトに関わり、エンジニア採用責任者として当時先進的なジョブ型採用手法を確立する。19年3月より株式会社ギブリーに参画し、これまでのエンジニア/人事/コンサル経験を生かし、人材育成におけるコンサルティング領域・研修企画/運営領域の責任者を務める。...
【イルカから人材まで】あらゆる育成研修を経験した私がHR Techのカスタマーサクセスに感じた魅力(中途:カスタマーサクセス)
こんにちは!ギブリー人事部です!今回は中途入社で現在カスタマーサクセスとして活躍している高橋さんにインタビューをしてきました!業界未経験の彼女がなぜギブリーに入社を決めたのか。働く上で大切している考え方、事業部の魅力についてお話しいただきました。現在転職活動中の方、カスタマーサクセスの職種について知りたい方の少しでもお役に立てばと思います。是非最後までご覧ください!▼プロフィール湘南生まれ。父がサーファーだったこともあり、毎週末は家族で海で過ごして育つ。こどもの頃から動物や自然が好きで、海洋生物学者か飼育員になりたいという思いがあり生物系の大学を卒業。新卒で水族館に入社して夢を叶え、行動...