注目のストーリー
すべてのストーリー
自社サービスを押し売りしない、本質的な課題解決のためなら他社を紹介することも。『人』にコミットして成果をあげる喜多のもとで、一緒に働きませんか?
こんにちは。フィードフォース 営業役員の喜多と申します。(写真左から3番目が私です)突然ですが、私は今ゴルフにハマっています。皆さんはゴルフをした経験はありますか?若手の頃は漠然とご年配の方がやるイメージを持っていたのですが、最近、ゴルフはビジネスと密接に関係していることに気づきました。なぜかというと、ゴルフはプレーするうえで一緒に回る方への気遣いは勿論、その日プレーする全ての人が気持ち良くプレーできるように視野を広く持ち、効率良くプレーするように心掛ける必要があるからです。そのため、完全に主観ではありますが、ビジネスで「イケてるな」と感じる方は、気遣いもゴルフも上手な方が多いと感じてい...
SaaS・サブスクビジネスの予実管理と指標管理を学ぶ勉強会を開催しました! 火星の学校#9
こんにちは!フィードフォース広報兼火星の学校運営事務局の金井です。 先日、第9回目の火星の学校「SaaS・サブスクビジネスの予実管理と指標管理を学ぶ」勉強会を開催しました。火星の学校#8「カスタマーサクセス」の回でも登場したサブスクリプション型のビジネスモデル。これはサービス利用料を毎月支払うビジネスモデルを指しており、近年B2BSaaS企業において多くのサービスがこのビジネスモデルを採用しています。▼火星の学校#8の内容はこちらをぞうそ!しかしサブスクリプション型のサービスがたくさん登場する一方で、その事業を成功させる鍵となるサービス指標やKPI設定についての知見やノウハウを持っている...
文系学生が“全員マーケター主義”のIT企業でインターンをして、半年で学んだこと
筑波大学4年生のインターン・森大輔に、フィードフォースで働く理由を聞きました。文系学生がデジタルマーケティングのIT企業をインターン先にした理由、半年間ライターをして学んだことは何なのでしょうか? アジアで体感したITの底力家族やメディアの影響で、大学入学前からぼんやりと海外や国際協力への興味を持っていて、大学では国際関係を専門にしました。大学入学後は、ベトナムやスリランカで半年間ほど教育支援のボランティア活動を行い、現地の友人たちが、2万円の月給を自慢げに見せてくれたり、海外に来ている自分に対して“You’re so lucky!”と涙ながらに訴えかけられたりし、“機会の不平等”に強い...
「人生を豊かに過ごす」というビジョンを持ったエンジニアが、フィードフォースに入社した理由
経歴2017年1月フィードフォースに入社。自社サイトにソーシャルログイン機能を導入できる ASP サービス 「ソーシャルPLUS」のバックエンドエンジニアとして活躍。「第二創業期の会社 」を希望した理由前職はWebサービスを提供するスタートアップで働いていました。「一つの自社プロダクトに力を注いで、スピード感を重視してスケールを目指す」というスタートアップならではの経験を三年ほど積むことができたので、次はもう少し腰をすえて開発がしたいなと考えていました。具体的なフェーズや会社の志向で言うと、今まで経験したことのない「第二創業期の企業で既に主軸となるプロダクトがあるフェーズ」で「新規機能の...
カスタマーサクセスの基本と成功の秘訣を学ぶ勉強会を開催しました! 火星の学校#8
こんにちは!フィードフォース広報兼火星の学校副校長の金井です。先日、第8回目の火星の学校「実践企業に学ぶ!カスタマーサクセスの基本と成功の秘訣」を開催したのでその様子をご紹介します。ちなみにイベント開催日の10/19は火星の学校の開校1周年記念日でした!めでたい!さて今回は、サブスクリプション型のビジネスモデルを展開する企業において特に注目度が高い「カスタマーサクセス」をテーマに取り上げてみました。サブスクリプション型とは、サービスを利用することに対して継続的に課金する形態のこと。有名なところでは、定額ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」や、定額で映像...
オンラインもオフラインも!フィードフォースのコミュニケーション手法全部見せます
こんにちは。フィードフォース人事部のなべはるです。皆さんの会社では、社員同士のコミュニケーションはどのようにとっていますでしょうか?対面?メール?チャット?ビデオ会議?仕事をするうえで、日常のコミュニケーションをどのようにとるかは非常に重要です。毎日のことなので、コミュニケーションに違和感を感じてしまうとパフォーマンスにも影響が出てしまいます。そこで今日は、フィードフォースのコミュニケーション方法をまるっとご紹介します。オンラインのコミュニケーションまずはオンライン、非同期のコミュニケーションから紹介します!どんなツールを使って、どのようにコミュニケーションをしているか?はその会社の社風...
取締役が語る、10年続いた創業プロダクトへの思い~2017年5月にRSS Suiteが終了しました~
はじめまして、フィードフォース 取締役の喜多と申します。実は2017年5月末をもって、創業時にリリースしたプロダクトである「RSS Suite」の提供を終了しました。2006年創業時から2017年の現在まで、何と10年戦士のプロダクトです。今回終了したプロダクトを振り返ることで、これまでRSS Suite をお使いいただいたお客様に感謝の気持ちをお伝えしたく、筆をとりました。(TOPの写真は社内表彰でRSS Suiteチームが社長賞をいただいたときのものです)はじめに、RSS SuiteとはRSS SuiteはRSS 統合管理ツールです。企業の方に導入いただくことで、エンドユーザーが各社...
B2B企業が実践する、コミュニティマーケティングの基礎を学ぶ勉強会を開催しました!火星の学校#7
こんにちは!フィードフォース広報兼火星の学校副校長の金井です。先日、第7回目の火星の学校「実践企業に学ぶ!注目のコミュニティマーケティングの基本」を開催したのでその様子をご紹介します。今回のテーマは、昨今、B2B企業においても実践企業が増えてきている「コミュニティマーケティング」についてです。皆さんが知るところでは、コミュニティマーケティングの第一人者でもある元AWS小島さんが立ち上げたJAWS-UGや、サイボウズさんが運営しているkintone Cafe等があるのではないでしょうか。今回は、「Backlog」や「Cacoo」「Typetalk」などチームの生産性を高めるコラボレーション...
「Talentio User Meetup vol.1」に登壇しました!
こんにちは!フィードフォース広報の金井です。先日、株式会社タレンティオ主催のUser Meetupイベントが開催され、採用管理ツール「Talentio」を活用しているSmartHR、GMOペパボ、フィードフォースの3社が集結しました。Talentio User Meetupとは今回のUser Meetupは、「組織を支える戦略人事は、日々どんなことを考えているのか」をテーマにしており採用オペレーションに関する知識や運用方法、戦略人事になるための一歩などについて各社のノウハウを知ることが出来るイベントです。フィードフォースからは、ブログ「なべはるの人事徒然」(下記)でおなじみの、人事部マネ...
型定義と関数型プログラミングの知見で生産性向上!今話題のLINEログインの開発を担当するフロントエンドエンジニアに聞いてみた。
導入TwitterやFacebookのIDで手軽にログインでき、ユーザーの利便性を高めるサービス「ソーシャルPLUS」。シェアNo.1のプロダクトとして成長を続けるだけでなく、現在LINEログインの分野でも注目が高まっているサービスのフロントエンドエンジニアに開発の裏側をインタビューしました!【今回のインタビュイー】ソーシャルPLUSフロントエンドエンジニア 並木(写真左 2016年中途入社)、小飼(写真右 2017年中途入社)ソーシャルPLUS 開発環境について- はじめに、ソーシャルPLUSとはどんなサービスですか?並木:「ソーシャルログインの導入・実装サービスです。エンドユーザーが...
< 10周年記念イベント >10th ANNIVERSARY PARTYを開催しました!
こんにちは。フィードフォース広報の金井です。フィードフォースでは会社設立10周年を記念し、2016年8月から「設立10周年特設ページ」の立ち上げや、10周年にちなんだ「10の新しいチャレンジ」といたった取組みを行って参りました。そしてこの度10周年イヤーのファイナルとして社員への「感謝」と「労い」をテーマとした社内向けのパーティーを開催いたしました。今回は、イベントでの様子を写真とともに一挙公開したいと思います!まずは、オープニング!代表取締役の塚田と10周年イベントプロジェクトチームを代表してわかちゃんこと藤井よりオープニングトークをしてもらいました。会場のコンセプトは”ホームパーティ...
インターネットを、もっと便利に。カスタマーサクセス出身のプロダクトマネージャが語るOne to One コミュニケーションの世界
ソーシャルログインの導入・実装サービス「ソーシャルPLUS」。現在ではWebサイトのユーザビリティ向上だけではなく、自社保有IDとソーシャルIDを連携させることで企業とエンドユーザーの One to One コミュニケーションを実現させる分野として注目されています。そんなソーシャルPLUSのプロダクトマネージャに、プロダクトの魅力とキャリアについて語ってもらいました!経歴数百名規模のコールセンター運営や新規カスタマーサポートの立ち上げ、コンサルティング営業のマネージャーやシステム開発の進捗管理など、多岐に渡り経験。2015年、フィードフォースのカスタマーサクセスチーム立ち上げメンバーとし...
< 10周年記念 > 納会で社員表彰「FFアワード」を開催しました!
こんにちは。フィードフォース広報の金井です。フィードフォースでは5月に決算を終え、6月から新しい期が始まりました。ということで先日、納会が開催されたのでその様子をレポートしたいと思います。会社設立10周年を迎えたフィードフォースではこの一年、10周年にちなんだ”10のチャレンジ”を実施するなどアクティブに活動してきました。▼10周年にちなんだ10のチャレンジは下記よりどうぞ!https://www.feedforce.jp/information/10537/その”10のチャレンジ”を無事に達成し、そして迎えることができた記念すべき納会だったのです。乾杯の挨拶では、代表取締役の塚田からこ...