注目のストーリー
飲食
ヘアカラーの自由度が高まった!favyの飲食部門の身だしなみルールを改定
こんにちは!人事部です。最近、大手のカフェやレストランで、スタッフの身だしなみ規定の改定が続いていますね。弊社・favyでも身だしなみのルールに関して、再検討をし、2024年10月より、新たなルールを適用いたしました。「身だしなみのルール」を一部改訂。キーワードは「色」favyの飲食部門には、カフェ・レストラン・バーなど6種類以上の業態があります。制服はそれぞれのブランドで異なるのですが、身だしなみのルールに関しては全ブランド統一です。特に大きく変更があったのが上記の4つです。今回の改変の特徴は「色選択の自由化」。旧基準では黒を基調としたルールでしたが、基準を緩和し、自分の好きな色の小物...
【仕事紹介】会員制レストランのホール業務の魅力とは?29ON日本橋室町店の金澤さんに聞いてみた
こんにちは!人事の土屋です。favyでは、レストラン・カフェ・バー・居酒屋と様々な業態の飲食店も経営しています。その中でも、創業初期からあり、favyらしい飲食店作りのベースになっているブランドの一つが『29ON(ニクオン)』です。29ONはどんなお店なのか、ホールスタッフの働き方などを、日本橋室町店で勤務する金澤賢司さんにお聞きしました。29ONはどんなお店?ホールスタッフの仕事内容とは?ーーーまずは29ONについて紹介いただけますか?金澤:29ONは、2016年に創業した焼かない焼肉屋さんです。焼かないからと言って生肉を提供しているわけではありません。低温調理器を使って肉を湯煎で加熱...
【2024年2月】株式会社favyと株式会社29ON、合併のお知らせ
全国にシェア型フードホールや店舗DXのためのモバイルオーダーやサブスクシステムを展開しているfavyは、グループ事業シナジーのさらなる強化を図るため、子会社の株式会社29ONを吸収合併しました。本吸収合併によりRaaS事業を加速させ、創業時から掲げている「飲食店が簡単に潰れない世界を創る」という目標を達成するべく邁進してまいります。合併により事業を加速させる!RaaS事業とは?「RaaS」は、レストラン・アズ・ア・サービスというfavyが作った造語。飲食店経営をサービス型で実施できる飲食店を商業施設・マンションなどの飲食区画に開発する、パートナー型飲食店舗開発サービスです。飲食店区画/物...
RaaSチームが運営する『宮崎ひなた横丁』がオープンしました!
こんにちは!人事の土屋です。2022年10月21日(金)、宮崎県宮崎市にシェア型レストラン『宮崎ひなた横丁』をオープンしました!どんな施設なのか、レセプションの様子などをご紹介します。宮崎最大の繁華街・ニシタチエリアにオープン『宮崎ひなた横丁』は、新型コロナウイルスの影響で運営会社の倒産により2020年に閉業した横丁を、favyがリニューアルオープンさせた施設です。活気のある宮崎ひなた通りを取り戻すキッカケの一つとなるような店作りを目指しています。来店者にとっては、・様々なジャンルの料理をどの席にいても一度に味わえる・モバイルオーダーで、スタッフを呼ばなくても簡単に注文できる・横丁パスの...
「相互理解」をテーマに開催された6Y締め会の様子を紹介します
こんにちは、広報の川島です。本日は、2021年7月2日(金)に開催された6Y(Year)の締め会の様子をお届けします。favyの締め会は3ヶ月に1回のペースで行われており、3ヶ月ごとの業績発表、次の3ヶ月の目標、会社の方向性などが改めて全メンバーに共有されます。過去の締め会の記事はこちらから7月1日が設立記念日のfavyにとって今回の締め会は6年目の総括となりました。当日はどんなコンテンツが開催されたのか、7年目のfavyはどうなっていくのか、ご紹介したいと思います!6Y締め会のテーマは「相互理解」コロナ禍でリモートワークが浸透し、ダイナミックワーク制度が導入された6年目のfavy。そし...
【リアル×オンライン同時開催】オンライン肉会も行われた6Y3Q締め会の様子を紹介します
こんにちは、favy広報の川島です。本日は、2021年4月5日(月)に開催された6Y(Year)3Q(Quarter)の締め会の様子をお届けします。favyの締め会は3ヶ月に1回のペースで行われており、3ヶ月ごとの業績発表、次の3ヶ月の目標、会社の方向性などが改めて全メンバーに共有されます。過去の締め会の記事はこちらから新しい働き方に挑戦中のfavyでは、100%リモートワークを取り入れている社員もいるということで、今回の締め会はリアル×オンライン同時開催。さらにオンラインならではの新しい取り組みとして「オンライン肉会」も行われました。当日の様子をお届けします!6Y4Qのキーワードは「新...
営業職×企画職のスペシャリストを目指す阿久津卓哉の目標とは
こんにちは、favy広報の倉田です。「好きを仕事に」するfavyメンバーにインタビューする「メンバー紹介」。今回は、現在営業職から企画職まで幅広いお仕事をしている阿久津さんにインタビューをしてきました。阿久津 卓哉(Takuya Akutsu)武蔵大学卒業後、株式会社東日本銀行に入行。在籍中には営業部門第1位など数々の賞を受賞し、企業開拓専担者として法人営業を担当。先輩のリファラルで2018年12月にfavyへジョイン。入社後半年で月間最高受注件数を更新。エリアリーダーとしてチームのマネジメントも経験し、2019年9月には、月間最高受注金額を更新。現在は自治体や商業施設などの横断型サブス...
【お客様の声】コロナ禍で大変だからこそ新たな取り組みにチャレンジ。『中華食堂 悟空』が「渋パス」に参加した理由
飲食店に特化したマーケティング支援を行うfavyでは、渋谷区が主導する「飲食店支援プロジェクト」において、2020年11月19日(木)より「渋パス〜美味しい渋谷区パスポート〜」を提供しています。「渋パス」は、月額750円(税抜)を支払い会員になると、渋谷区内の対象店舗でドリンク1杯無料などの特典を受けることができるサブスクリプション(月額定額制)サービスです。特典はお店ごとに異なり、ドリンク1杯無料・デザート無料・テイクアウトメニューの割引など様々なサービスを来店する度に受けられます。「渋パス」へのお申込はこちら今回は、「渋パス」のサービス開始時からご参加いただいている『中華食堂 悟空』...
プラカップ廃止に向けて挑戦します!新宿西口のサブスク型ドリンクスタンドが1年後のプラカップ廃止にむけてカウントダウンを開始。
飲食業界向けのサブスクシステムの提供を行う株式会社favy(代表取締役社長:高梨 巧、本社:東京都新宿区)が運営するサブスク型ドリンクスタンド『フラット』では、2021年12月1日を目標としてテイクアウトでのプラカップ使用廃止にむけて挑戦するプロジェクトを開始いたします。取り組みスタートにあわせ、マイボトルでの利用者むけに通常よりもお得なプランもスタートします!サブスク型ドリンクスタンドだからできるプラカップ利用の廃止にむけた挑戦開始新宿駅西口、小田急エース地下のサブスク型ドリンクスタンド『フラット』では、毎日数多くの利用者様にご利用をいただいております。テイクアウト店とプラカップは切っ...
バナナスムージーが毎日飲み放題!新宿西口のサブスク型ドリンクスタンド『フラット』に新メニューが登場!12月1日より発売開始。
サブスク型ドリンクスタンド『フラット』(運営:株式会社favy・代表取締役社長:高梨 巧、本社:東京都新宿区)に、2020年12月1日(火)より新メニューが登場します。新商品「Sweet(スウィート) バナナスムージー」は、真空ミキサーを使用し口あたり滑らかで毎日飽きずにお楽しみいただけるオリジナルバナナスムージーとなっています。■新メニュー「Sweet バナナスムージー」概要材料はバナナとミルクのみ、砂糖も不使用。1杯に約1本半ものバナナを使用しています。注文が入ってから調理しているのでバナナの美味しさを逃さず、まるごとお楽しみいただけます。サブスクで毎日飽きずにお楽しみいただけるよう...
favyが飲食店の仕入れもサブスク化!第1弾「包材屋」ECサイトオープン
食マーケティング総合企業の株式会社favy(代表取締役社長:高梨 巧、本社:東京都新宿区、以下favy)は、飲食店の仕入れに関わる課題を解決する取り組みの第一弾として、伊藤忠商事株式会社(東京本社:東京都港区、以下伊藤忠商事)、司企業株式会社(本社:東京都大田区、以下ツカサ)と協業し、2020年8月18日よりテイクアウト容器をサブスク(定期通販)で提供する専門通販サイト「包材屋(ほうざいや)」をオープンします。■飲食店の仕入れに関わる課題とは飲食店では、肉や野菜など鮮度が落ちやすく、価格や重量の変動が激しい原材料を使う上、原材料から最終商品までの工程が多いため、他の小売業では常識的に行わ...
月額2800円で1日1杯クラフトビールが飲める!全国のタップ・マルシェのサブスク導入店舗で使える『CRAFT BEER PASSPORT Supported by Tap Marché』本日販売開始!
本日より、キリンビール株式会社様が展開する「Tap Marché(タップ・マルシェ)」取り扱い店舗のうち「favyサブスク」を導入する全国の飲食店にて、月額2,800円(税込)で1日1杯タップ・マルシェのクラフトビールがお飲みいただけるサブスクリプションサービス 『CRAFT BEER PASSPORT Supported by Tap Marché』がスタートしました!詳しくはプレスリリースをご覧ください!
『29ON』の新業態『寿司ON』、5月14日よりMakuakeにて会員募集開始!
食マーケティング総合企業の株式会社favy(代表取締役社長:高梨 巧、本社:東京都新宿区)は、完全会員制の寿司店『寿司ON』の新規会員募集を開始いたします。この『寿司ON』は「焼かない焼肉屋」をコンセプトに多くの会員様にご支持いただき、多くのメディアに注目されている『29ON』チームが、「新たな寿司体験」を提供すべく挑む新業態です。今回のオープンに先立ち、2020年5月14日(木)よりクラウドファンディングサービス「Makuake」にて、8種の「寿司ON会員権」の販売を開始いたします。なお、お店のグランドオープンは2020年7月頃。エリアは飯田橋・神楽坂エリアを予定しております。※お店の...
フランス、カナダで腕を磨いたfavy若手シェフの挑戦
大学のセンター入試直前になってシェフを目指すことに料理が「楽しいこと」だと思うようになったのは、小学校1、2年生の時です。自分で作ったスクランブルエッグを母親が「美味しい」と言ってくれた時に、今までにない喜びを感じました。当初からシェフを志していた訳ではありません。勉強熱心な家庭で育ち、高校を卒業したら当たり前のように、一般的な大学に入学するつもりでした。センター試験の直前、将来のことを真剣に見つめ直した時、好きな事を仕事にすることが出来たらと強く思いました。子供の頃から海外への憧れがあったこともあり、好きな仕事で海外に行くなら料理人しかないと考えたのですね。そのことを両親に打ち明けたら...
失敗を恐れず挑戦できる環境がある。焼肉屋を経営する夢を叶えるためにfavyを選んだ理由
飲食業界に入ったのは、単純に「肉が好き」だったから〜株式会社favy 飲食事業部 荻原幸宏(おぎはら さちひろ)〜単純に「肉が好き」という理由で、高校卒業後は家の近くの焼肉屋に就職しました。最初は特に料理に関心があったわけでは無かったので半年間は接客をしていたのですが、ふと「肉を切ってみたい」と思ったことが調理場に転向したきっかけです。焼肉屋の料理人の中で最も求められる技術は、肉を綺麗に切ることです。生の状態で提供するお肉は、焼いてあるお肉と違って、切れ目が滑らかであるとか、厚さが均等であるとか、盛り付けが綺麗だとかでお客様の期待値が上がってきますよね。見た目が良くないお肉はどんなに高級...