注目のストーリー
すべてのストーリー
~業界未経験からでもプロフェッショナルなIT営業へ~ デル・テクノロジーズのトレーニングの秘密に迫る
デル・テクノロジーズの広域営業統括本部(従業員数100~999名以下を担当する組織。)で行っている入社後の新入社員トレーニングについてご紹介します。IT業界未経験の入社者が多い当営業部門は、社内でも特に人材育成に力を入れている部署です。現場に出るまでの研修期間はなんと3カ月。トレーニングから営業の立ち上げまでを管轄とするセールスコーチが、毎月入ってくるメンバー(3~10人程度)に対して新入社員トレーニングを提供しています。▲4月の新入社員トレーニングの様子:オンラインと対面のハイブリッド型で実施しており、ご自身の希望に合ったスタイルで参加可能です。新入社員は、会社全体の総合研修を約2週間...
女性が輝く働き方_第7回 / ~多様なキャリアステップを自分で選択~
第7回目は、ISG Support Services Operations(テクニカルサポートをサポートするチーム)で活躍されているKitadaさんにお話をお聞きしました。【デル テクノロジーズへ入社のきっかけ】デルに入社する前は、日本語教師として日本にいる外国の方に日本語を教える傍ら、機械メーカーで翻訳や営業サポートの仕事をしていました。ちょうど海外で日本語教師として働きたいと思っていた時、デルで中国大連のコールセンターで日本語トレーナーを募集しているのを知り、応募しました。正直、デルテクノロジーズのことはPCメーカーとして名前を知っているくらいだったのですが、元々好きだった中国で日本...
女性が輝く働き方_第6回 / ~自分自身の「成長」を実感できる~
第6回目は、ワークプレイスソリューションズグループで外勤営業職として活躍されているInatomiさんにデル・テクノロジーズで働く魅力について語っていただきました。【デル・テクノロジーズに入社を決めた理由】前職は通信キャリアでした。大手企業向け営業やシンガポール勤務を経て、帰国後には子供を2人出産。次は目に見える具体的なもので新たなチャレンジをしたいと考え、復職後3年ほどで転職を決めました。デル・テクノロジーズはエッジからコア、クラウドまで網羅的な事業展開でお客様のデジタルトランスフォーメーション推進に貢献しており、世の中の変革に寄与できる会社であると確信しました。加えてこれまでの経験を活...
女性が輝く働き方_第5回 / ~キャリアを長期的に考えられる企業文化~
第5回目の配信は、新卒入社で現在は内勤技術営業(Technical Sales Representative =TSR)として働く、Matsunamiさんへ新卒入社としてキャリアを積み上げていく魅力についてお伺いしました。【デル・テクノロジーズを選んだ理由】国内企業と外資系のデルに内定を頂いていました。当時デルの新卒は全員宮崎支店からのスタートだったため、関東の大学に行っていたこともあり、不安はありましたが結果を出した分自分に返ってくる成果主義を掲げている点やオープンな社風に魅力を感じて入社を決めました。【キャリアと現在の担当業務】新卒入社で3か月のトレーニングを経て中小企業担当の内勤営...
女性が輝く働き方_第4回 / ~国内第2の拠点・宮崎で子育てをしながら営業として日々奮闘~
第4回目の配信は、Small Business Adviser(中小企業向け内勤営業)として、2人のお子さんのママとして日々奮闘をしているKurokiさんに宮崎カスタマーセンターで働く魅力についてお伺いいたしました。【入社したきっかけを教えてください。】京都の大学を卒業し、宮崎が好きという思いから戻ってきました。就職活動中、宮崎の就職先を探しましたが思ったように見つけられず、延岡で就職が決まって帰郷したのですが、価値観が合わず、再度就職活動をしようと思っていた矢先に、デル・テクノロジーズ株式会社(以下デル)が宮崎でカスタマーセンターをオープンするということを聞きました。当時、パソコンの大...
女性が輝く働き方_第3回 / ~ダイバーシティに富んだ職場~
第3回目の配信は、カスタマーサポート事業部でマネージャーとして働く、Liさんへこれまでのキャリアや働きながら実感する社風について話を聞かせていただきました。【経歴と現在の担当業務】HPのカスタマーサポート部門で1年半勤務後、会社の組織変更を機に日本ユニリーバへ転職。その後、IT業界へ戻るため、デル・テクノロジーズ株式会社(以下デル)へ入社しました。現在、カスタマーサポート事業部でマネージャーをしております。現職では、ストレージ製品の保守担当者として、お客様環境の安定稼働を保つことが主な業務となります。【デルに入社を決めた理由】業界内でトップシェアを獲得しており、先端技術を活用および顧客へ...
女性が輝く働き方_第2回 /~ライフステージに合わせてカスタマイズする働き方~
第1回目の配信では、女性の活躍や制度を【”働く”を支える仕組み】という点からお届けしました。第2回目は、『ライフステージに合わせてカスタマイズする働き方』をお届けします。営業未経験からキャリアをスタート。現在は内勤技術営業(TSR)として日々奮闘されているMiyauchiさんは、2児の母として家庭でも大活躍されています。そんなMiyauchiさんに仕事と家庭の両立について話を聞かせていただきました。【前職からのターニングポイント】アウトソーサーとして金融ベンダーでの常駐型でコールセンターのオペレーター業務に1年半従事。その後、同じ会社の営業部で投資信託会社向けにアプリケーションの操作方法...
女性が輝く働き方_第1回 / デル・テクノロジーズ
今、“働く女性”の姿を目にするのが当たり前になった時代。我々女性陣は働く上で、世の中に何を求め、何を望んでいるでしょうか?キャリアアップ、ジェンダー平等、ロールモデルなど、人によって様々。その中の1つに“ワークライフバランス”も挙げられるかもしれません。2020年8月に新生したデル・テクノロジーズ株式会社(以降、デル)は、現在ダイバーシティ―採用に力をいれており、その一つとして「2030年までに社員の男女比を1:1にする」という目標を掲げています。まずは社員が働きやすい環境を提供すべく、仕事とプライベートのバランスを上手くアレンジできる制度を今まで以上に充実させました。第1回目の配信は、...
未経験でプリセールスのキャリアが歩める「PCoE」(プリセールス・センター・オブ・エクセレンス)組織について
デル・テクノロジーズにある「PCoE」(Presales Center of Excellence)という部署では、ストレージやデータプロテクションなどの製品を担当するプリセールスの人達に対して、提案業務の一部をサポートするアソシエイト職を募集しています。ゼロからプリセールスを目指したい人におすすめのポジションです。本日は、このPCoE組織へ未経験で入社した社員3名のインタビューをご紹介します。業務のキャッチアップ、PCoE組織でのキャリアの歩み方、デルの働き方を想像してみてください。冨澤 渉さん:2014年11月EMCのPCoE組織でPSS職として入社。現在はNAS製品(UDS)のプリ...
デル・テクノロジーズの営業スタイル「ハイブリッドセールス」とは
浅尾 匠さん両親の影響でIT業界に興味を持つ。情報系の専門学校卒業後、日系SIerへ就職。営業職としてキャリアを積み、2019年にデル入社。デル・テクノロジーズの営業組織は、外勤営業とインサイドセールスの分業制。そんなデル・テクノロジーズの中に、外勤営業とインサイドセールスをミックスさせた新しいポジションが出来ました。昨年11月に新設された「ハイブリッドセールス」。一体どういう営業なのか、浅尾さんに詳しくお伺いしました。― まずはデル・テクノロジーズへ入社するまでの経緯を教えていただけますか情報系の専門学校を卒業し、日系SIerへ就職しました。当初はエンジニア希望でしたが、ITを提案し...
“Create your Future” 自分でキャリアを選んでいく、これからの働き方
キャロリン オカベ さん2019年デル・テクノロジーズへ入社。シニアディレンターおよび日本の人事部門責任者を務める。前職はモルガンスタンレーにてタレント開発・D&Iのアジア責任者など人事マネジメント領域に携わる。東京、ニューヨーク、香港で勤務後、デル・テクノロジーズでは日本オフィスに所属。デル・テクノロジーズ株式会社(以下デル)の人事本部長キャロリン オカベ氏に、デルの人事の取り組みや人材に対する考えをインタビューしました。人事本部長が語る、今のデル・テクノロジーズデルはダイレクトモデルでビジネスをスタートさせ拡大してきましたが、決してそれだけではありません。その後何度も変化しています。...
国内のインサイドセールスからアジアパシフィックのプランナーへ。グローバルな環境を200%楽しむキャリアの歩み方
本日は、新卒でデル・テクノロジーズへ入社後、キャリア公募制を使って様々な部署を経ている中道さんにインタビューしました。「目の前の仕事に全力で取り組んできた結果、次のステージにどんどんチャレンジできた」と話す中道さん。まるで転職したようなデル・テクノロジーズでのキャリア、そしてキャリア観などお聞きしました。外資系企業一択だった就職活動。宮崎配属からアジアパシフィック組織にジョインするまで「外資系の半導体メーカーで働く父の影響で、子供の頃から『私もいつか外資系企業で働きたい』と感じていました。海外との国際コール、家族で参加するオフィスでのクリスマスパーティ、性別や年齢関わらず責任ある仕事がで...
よりテクニカルの道へ。ソリューション提案の司令塔となる「技術営業」の役割とは
坂本 一央さん日系ベンダーで外勤営業を経験後、2011年4月にデル入社。約7年間インサイドセールスを経験し、現在は内勤の技術営業を担当。外勤、インサイドセールスを経て技術営業へー 入社までの経緯を教えていただけますかIT業界で働く知人に影響を受け、日系ベンダーへ営業として入社しました。会社を背負い「●●と言えば坂本」と覚えてもらうことを目指していたのですが、ソリューションごとにフロントが異なる分業制に歯がゆさを感じる時があり・・自分がフロントとして様々なソリューションを提案したいと思い転職を決めました。デルを受けたきっかけは、率直に外資って格好いいなと(笑)業界トップクラスのネームバリュ...
ゆるいキャラだった私が、リーダーとなって成果主義のデルで働きつづける理由。
花岡 いづみさん2018年、デルのMCC(Miyazaki Customer Center)へテクニカルサポートとして入社。ワークステーションチームのサポートチームで現場を担当しながら、新卒入社の育成にも携わる。タスク型の仕事スタイルからその一歩先へ大学では化学物質の研究を行い、毎日白衣を着ていました。研究職への就職も考えましたが、「人の声を聞ける仕事」が合っていると感じて九州にあるサロンへ就職。そして実家がある宮崎へ戻ることになり、地方にいながら大企業で働ける点に魅力を感じてデルへ入社しました。本当に未経験だったので、パソコンのパーツを知るところからスタート。まずは個人のお客様へ修理対...
異色キャリアからの挑戦。技術のレジェンドを目指し、デルで働き続ける理由。
櫻木 圭介さん高校卒業後、舞台役者を目指す。コンピューター領域に興味を持ちITエンジニアへ転向。大手関連会社でシステムの保守運用や営業を経験後、2017年にデル入社。内勤の技術営業として活躍中。舞台俳優からIT職へ転身高校卒業後は役者を目指していました。舞台で演じることが好きでしたが、手に職をつけるべく進路を変えIT業界へ入りました。昔からパソコンの組み立てなどに興味があったんです。最初は鉄道会社や電力会社の監視システムの設計構築を担当。次に、インフラ案件を手掛けるIT会社へ転籍。サーバの運用・保守業務を担った後に営業職に転向しました。営業としてお客様に様々な要望を聞くにつれ、サーバなど...