注目のストーリー
すべてのストーリー
【ITエンジニアリング事業本部の全貌とこれから】自分らしいキャリアを描くために。エンジニアの挑戦を支えるITエンジニアリング事業本部の成長環境
DX化が進みITエンジニアに対する需要が増え続ける中、アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)のITエンジニアリング事業本部はその成長を支える要として進化を続けています。2023年の事業再編を契機に、全国規模で展開する1,000件以上のプロジェクトを通じて、クライアントへの価値提供を加速させています。今回はITエンジニアリング事業本部の価値観やエンジニアとして歩めるキャリアについて、西日本エンジニアリング部部長の丸山さんに話を聞きました。丸山さん / ITエンジニアリング事業本部・西日本エンジニアリング部 部長2015年9月にOSTechに入社。R&D事業本部(現在の機電事業本...
【ダイバーシティ推進プロジェクト】変わるはたらく、広がる未来。OSTechのダイバーシティ推進プロジェクトとは?
「この世界にある、あらゆる“はたらく”を革新する企業に。」アウトソーシングテクノロジー社(以下、OSTech)は、働く環境をより自由で、多様な価値観を尊重できるものにするため、「WORKS INNOVATION COMPANY」として新しい挑戦を続けています。急速に変化する日本の雇用環境の中で、自分らしい働き方を実現できる職場を見つけることは、充実したキャリアやライフスタイルを築くうえで欠かせません。多様な価値観を尊重する職場で、個性や強みを活かしながら働きたいと考える方にとって、働き方の選択肢は今後さらに広がっていくでしょう。その想いをかたちにする象徴的な取り組みが「ダイバーシティ推進...
【連載】事務職から未経験でエンジニアへ。OSTechで叶える新たなキャリア
「将来のキャリアが不安」「10年後も同じ仕事をしている未来が見えない」こんな漠然とした悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。今回お話を聞いたのは、株式会社アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)で未経験からエンジニアになる夢を叶えた3人の社員です。全員、前職は事務職でIT業界は未経験の中、新たな挑戦としてOSTechに飛び込み、エンジニアとしてそれぞれのキャリアを築いています。OSTechはどのようなサポート体制で、業界未経験者を迎えるのでしょうか。彼女たちの転職理由とともに、OSTechの働き方やエンジニアの仕事のやりがいについて詳しくうかがいました。河合さん(左)建...
【データで分かるOSTechの魅力!】どんなメンバーが働いているのか、働きやすさや成長環境について、まとめてみました!
アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)は、幅広い業界のニーズに応えながら、多くのエンジニアが活躍するフィールドを創出しています。今回は、社内のデータに焦点を当て、エンジニアとしての働きやすさやOSTechならではのサポート体制、成長できる環境の魅力をご紹介します!データで見るOSTechOSTechは全国に拠点を展開し、数千社の企業様との取引実績があります。業界に根ざしたネットワークと確かな技術力を強みに、幅広い分野で信頼されるパートナーとして選ばれています!今後、技術者派遣への需要はより一層高まると予測されます。お客様の多様なニーズに応え続けることで、これからもさらに求めら...
【連載】未経験からエンジニアへ!サービス業出身の3人が語る、OSTechで出会った、新たなキャリア
「実務経験がなくともエンジニアになれるの?」「エンジニアの働き方は正直ブラック?」 このような疑問や不安を抱えているIT業界未経験の方も多いはず。アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)では、充実した研修や資格取得支援制度で、経験がなくともエンジニアのキャリアを築ける環境が整っています。また、先輩エンジニアや営業担当、キャリアアドバイザー(CA)からのサポートを受けながら、現場での課題解決やスキルアップができる環境です。今回は、サービス業から未経験でOSTechに飛び込んだ3名のエンジニアにインタビュー。OSTechで実現した「働きがいのある環境」や「理想のワークライフバランス...
【注目の取り組み】サイバーリーズン社との人材パートナーシップを展開する「セキュリティサービス課」とは?
「セキュリティエンジニアとしてさらにキャリアアップしたい」「IT経験を活かしてセキュリティの分野にチャレンジしたい」アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)はこのようなニーズに応えるべく、2023年にグローバルセキュリティ企業であるサイバーリーズン社と連携し、セキュリティエンジニア育成プログラムを立ち上げました。日本の人材サービス企業と協業し、人材育成を行うのはサイバーリーズン社としても初の試みです。セキュリティサービス課では、充実した研修制度と一人ひとりにフォーカスした少数精鋭体制で、エンジニアの挑戦を後押ししています。今回は育成システムや、OSTechで目指せるセキュリティ...
【中途採用担当対談】「採用を担当するのはどんな人?」OSTechの面談内容&価値観、すべて教えます!
IT企業やエンジニアを目指しているものの、未経験で選考を受けるのはハードルが高いと感じていませんか?「どのような仕事内容なのか、もう少し詳しく知ってから応募したい」「自分にできるか不安なので、まずは話を聞いてみたい」そんな方のために、OSTechではカジュアルな面談を実施しています。★採用担当プロフィール★今回は、応募者の皆さんが最初に話をする機会が多い、ウォンテッドリー経由の中途採用を担当する栗山さんと大塚さんにインタビューしました。毎年1000人近くが参加する、OSTechの採用活動── まず、OSTechに入社するまでのご経歴を教えてください。栗山さん:大学で経済学を学んだあと、新...
【営業×エンジニア対談】不安なく働くために。エンジニアの成長を後押しする「伴走」によるサポート体制
IT業界で転職を考えると、企業選びで迷うことも多いのではないでしょうか? 特に、安心して長く働ける環境かどうかは、重要なポイントですよね。アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)では、社員一人ひとりが安心してキャリアを築けるよう、きめ細やかなサポート体制を整えています。今回のインタビューでは、エンジニアの福島さんと、営業担当の櫻井さんに、日々の業務や、お互いの存在について語っていただきました。「サポートがあるからこそ業務に集中できている」という福島さんと、「誰かの成長に伴走することに、大きな喜びとモチベーションを感じる」と話す櫻井さん。本記事では営業とエンジニアが密に連携し、互...
【制度紹介】エンジニアのキャリアの悩みに寄り添う、キャリアアドバイザー制度とは?
「エンジニアとしてのキャリアの描き方がわからない」「不安を気軽に相談できる相手がほしい」アウトソーシングテクノロジー社(以下、OSTech)では、このような思いを抱くエンジニアに向けて、キャリアアドバイザー制度を整えています。キャリアアドバイザーとは、中立的な立場からエンジニアのキャリアアップを応援する存在です。チャットや面談によるキャリア相談はもちろん、インシデント対応やイベント企画など多方面からアプローチします。今回はキャリアアドバイザーの表(おもて)さんに、日々の業務内容や社員と向き合うときに大切にしていることを伺いました。語り手 / 表みのりリテンションプランニング部関東キャリア...