注目のストーリー
すべてのストーリー
フルスタックエンジニアインタビュー|患者様のためになり、価値のある機能を開発するという想い
Save Medical採用担当者が、フルスタックエンジニアの長谷川にインタビューをしました。長谷川のこれまでのキャリアや、SMCでの具体的な取り組み、難しさややりがいを感じる場面など、たっぷりと聞いていきます。【プロフィール】システム開発会社でフロントエンドからバックエンドまで開発に従事したのちにスタートアップ企業にて、仕様検討やチーム改善など幅広い業務を担当。その後、Save Medicalにジョイン。Scrum Inc.認定プロダクトオーナー「やりたいこと」ではなく「何をやるべきか」を軸に学生時代は映像関係を学べる学部に進学し、大学生活の中でも、ずっと映像に関わるようなアルバイトを...
2022年を振り返って
2022年も残すところあと数日となりました。今年の7月に取締役 CTOとなりました川上です。対面でご挨拶する機会も少ない昨今ですが、改めてよろしくお願いします。ご挨拶にかえて2022年を振り返ってみたいと思います。体制強化最も重要なトピックは体制強化です。資金調達後の一年半ほど前に積極採用を行う意思決定を実施し、その活動が実り従業員数としては、昨年の倍以上になったことが大きな成果だと考えています。前年の同時期の社員数で言うと前年末 6名現在 13名と2倍+になっています。特に、エンジニアは私も含めて2名であったところ、運命的な出会いとも言える面々がJOINしてきていただいたおかげで、現...
フルスタックエンジニアインタビュー|ヘルスケアという場所で、ロジカルに社会貢献を実感
Save Medical採用担当者が、フルスタックエンジニア岩本にインタビューをしました。岩本のこれまでのキャリアや、なぜフルスタックエンジニアになったのか、やりがいを感じる場面や、今後の目標などをたっぷり聞いていきます。【プロフィール】新卒でSler企業バックエンド開発担当、その後ヘルスケアスタートアップ企業でフロントエンド開発にも領域を広げ、現在はフルスタックに開発を行っている。サービスを自分の手で大きくしていく喜びと憧れを抱いてーー岩本さんはいまフルスタックとして就業されているということですが、これまでどのようなキャリアを歩まれてきたか教えてください。SMCに至るまで二社働いてまし...
【後編】COOインタビュー|想いを巡らせ、学び続ける
Save Medical採用担当者が、COO野添にインタビューをしました。前編につづき後編では、DTxプロダクト開発する上で感じること、目指す組織の姿について聞いていきます。【COOプロフィール】ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)に新卒で入社。薬事として国内治験計画デザインに従事し、20品目以上の新製品の承認・認証を取得。またGlobalと連携したQMS改善やERP入れ替えなど、Quality Compliance業務にも精通。工学修士。薬ではできない領域でもDTxならアプローチできるーー野添さんご自身としてDTxに期待していることはありますか?一番は薬というモダリティだけではアプロー...
【前編】COOインタビュー|正解のない0➡1への挑戦、限界を超えるアプローチの可能性とは。
Save Medical採用担当者が、今回はCOO野添にインタビューをしました。学生時代は石油の研究をしていたという野添が、なぜビジネスに興味を持ち、なぜヘルスケア業界へと進んだのか。前編ではたっぷりとその背景について聞いていきます。【COOプロフィール】ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)に新卒で入社。薬事として国内治験計画デザインに従事し、20品目以上の新製品の承認・認証を取得。またGlobalと連携したQMS改善やERP入れ替えなど、Quality Compliance業務にも精通。工学修士。これまでのキャリアーーまずはこれまでのご経歴を教えてください。もともと大学院で化学系の研究...
React Native Matsuri 2022にCTO川上が登壇します & Silver Sponsor として協賛します
今週末10/8に開催されまるReact Native Matsuri 2022。ノベルティBOX到着のTweetなどで続々と盛り上がってきています。CTO川上 登壇のお知らせこの度、React Native Matsuri実行委員会より登壇のお誘いを受けまして、久しぶりに外部向けに技術的な話をすることになりました。React Nativeを中心にTypeScriptでApplication開発をできるようにアーキテクチャ変更した話2022/10/08 15:55 〜 16:30会社の立ち上げ時から現在までのアーキテクチャ変遷とともに技術選定の背景と方針。選定後の課題と対策や解決方法につい...
【後編】CTOインタビュー|患者さんのためになるものを作るという、長い道のりを楽しみながら苦労できるか。
Save Medical採用担当者が、CTO川上にインタビューをしました。 前編につづき後編では、当社に入社したきっかけや、DTxプロダクト開発の難しさ、目指す組織の姿について聞いていきます。【CTOプロフィール】㈱ドリコムに新卒として入社。エンジニアとして複数事業に従事。マネジメントとしてゲーム事業を中心に組織・技術を推進し、技術部長職を経験。その後、ヘルスケアスタートアップ企業にて開発部長に就任し、プロジェクトマネージャー、スクラムマスターを兼任しサービス、開発組織を牽引。開発経験は20年を超える。当社に入社するきっかけーー前職のヘルスケアの会社からさらに転職してSave Medic...
【前編】CTOインタビュー|新しい産業を作り上げ、社会を動かすということ。
Save Medical採用担当者が、今回はCTO川上にインタビューをしました。学生時代は音楽が好きだったという川上が、なぜエンジニアの道を選び、なぜヘルスケア業界へと進んだのか。前編ではたっぷりとその背景について聞いていきます。【CTOプロフィール】㈱ドリコムに新卒として入社。エンジニアとして複数事業に従事。マネジメントとしてゲーム事業を中心に組織・技術を推進し、技術部長職を経験。その後、ヘルスケアスタートアップ企業にて開発部長に就任し、プロジェクトマネージャー、スクラムマスターを兼任しサービス、開発組織を牽引。開発経験は20年を超える。当社に入社するまでの経歴・エンジニアとしてのバッ...
エンジニア向けのデジタルヘルス5社合同のイベントを開催します!
■なぜやるのか?急成長&積極採用中のヘルスケアスタートアップ5社からCTO、技術責任者が登壇し、各社のビジョンや取り組む社会課題、テクノロジーを通して課題をどのように解決しようとしているのか、短時間でコンパクトにお伝えするオンラインピッチイベントです。転職活動中の方やよりやりがいのある仕事をお探しの方、テクノロジーがヘルスケアの領域でどのように活用されているか興味あるという方、ランチタイムに普段聞けない話を聞いてみたいという方、どんな方もお気軽にご参加ください。■こんなことやりますお申し込みはこちらから! → https://findy.connpass.com/event/249166...
【後編】CEOインタビュー|誰かの人生の改善に直結する、これ以上の面白い業界はない。
SaveMedical採用担当者が、淺野社長に会社設立までの話・医療/ヘルスケア事業・DTxについてなどなど、色々と聞いてみました。後編では、今後の展望や採用について聞いていきます。前編後編と併せてお読み頂けたらと思います![CEOプロフィール]淺野 正太郎㈱リクルートに新卒で入社後、海外事業開発に従事。シリコンバレー駐在ではVC拠点の立ち上げと国内外のデジタルヘルス投資/事業開発を担当。その後、㈱日本医療機器開発機構の事業開発ディレクターを経てSave Medicalを創業。疫学修士(MPH)。当社の戦略 DTxの領域でどのような戦略で事業展開していくお考えでしょうか。とにかくプロダク...
【前編】CEOインタビュー|自分の人生にとって意味のあることを選んだ。
Save Medical採用担当者が、淺野社長に会社設立までの話・医療/ヘルスケア事業・DTxについてなどなど、色々と聞いてみました。後編では、今後の展望や採用についても聞いていきますので、前編後編と併せてお読み頂けたらと思います![CEOプロフィール]淺野 正太郎㈱リクルートに新卒で入社後、海外事業開発に従事。シリコンバレー駐在ではVC拠点の立ち上げと国内外のデジタルヘルス投資/事業開発を担当。その後、㈱日本医療機器開発機構の事業開発ディレクターを経てSave Medicalを創業。疫学修士(MPH)。当社を立ち上げるまでの経歴ーーまずは淺野社長のこれまでの経歴を教えてください。私はリ...