注目のストーリー
すべてのストーリー
「人とのつながりを大切に」まったく異業界から飛び込んだ私が、不動産管理で見つけたやりがい
こんにちは!ザイマックス九州 採用担当の王です。今回は、まったく違う業界から転職して活躍中の岩本さんにお話を伺いました!岩本さんは、現在PM(プロパティマネジメント)に携わり、日々さまざまな人と関わり、社内外から頼りにされる存在です。お客様を想う温かいエピソードも含めて、ぜひ最後までお楽しみください!前職は靴の販売員。キャリアアップを求めてBtoBの世界へ「前職では靴の販売員をしていましたが、当時は上がつまっていてキャリアアップが難しい環境でした。また、BtoCだけでなくビジネスに近いBtoBの仕事にも挑戦してみたいという思いが強くなり、転職を決意しました。不動産業界に強いこだわりがあっ...
「ヒトを主役に、九州No.1へ。」代表が語る、 これからの挑戦
こんにちは!ザイマックス九州 採用担当の王です。今回は、当社代表取締役 川喜田 洋敬さんに、ザイマックス九州の魅力と未来について伺いました。Q. まず、ご自身の「仕事観」「人生観」を教えてください。「覚悟を持つこと」を最も大切にしています。代表ともなると人に任せる仕事も多くなりますが、最後は自分が責任を持つと言い切る覚悟。何事にも真剣に向き合い、覚悟をもった結果であれば後悔はありません。そして、もう一つ大切にしているのが、「相手を尊重し接する」ことです。家族でも仕事でも、相手の気持ちを考え、「ありがとう」「がんばってるね」といった前向きな言葉を常にかける人でありたいと意識しています。Q....
【関西】事業サポート部 ー“誰かを支える”だけじゃない。事務職が会社の変化を動かす
「誰かを支える仕事がしたい」「でも、スキルアップ・業務改善も主体的にやっていきたい」そんなあなたに知ってほしいのが、ザイマックス関西の事業サポート部。“縁の下の力持ち”でありながら、会社の業務改善や組織づくりを支える重要な存在です。会社の変革期に、業務フローや組織づくりに関わりながら、自分自身も成長していく。事業サポート部にて、新たに発足した「テナントセンター」では、業務の枠を超えた挑戦も。今回は、現場の最前線で活躍する北浦さんのリアルをお届けします♪ー事業サポート部とは?“「ただの事務じゃない」会社を内側から動かす存在”ザイマックス関西の事業サポート部は、言わば“縁の下の力持ち”。しか...
【関西】ザイマックス関西の事務スタッフ紹介!会計スタッフVer.
こんにちは!ザイマックス関西の吉田です!今回は、当社の管理物件に関する収支管理・会計業務を担当する“会計スタッフ”のリアルな働き方 をご紹介!子育てとの両立、チームマネジメント、そして業務改善の取り組みなど、見どころ満載のインタビューです♪ ▶PM(フロント担当)のご紹介記事はこちら!▶BMのご紹介記事はこちら!▶FMのご紹介記事はこちら!ー活躍中の事務スタッフをご紹介!福永沙羅(ふくなが さら)さん/ザイマックス関西 事業サポート部 会計スタッフ2019年9月に中途入社。前職は歯科クリニックの一般事務。入社時は「PMフロント+会計」を担当し、2021年11月より、「会計」へ異動。現在は...
社員インタビュー:建築のプロを志してー社会人3年目の転職記ー
こんにちは。人事部の川西です。今日はザイマックスグループの主軸事業である不動産マネジメント事業を支える技術部門、技術統括部について、前回インタビューした小池さんに続き、今回は若手編ということで、社会人歴3年目の佐々木さんにお話を聞いてみました!佐々木 煕弥(ささき ひろや)さん大学卒業後、新卒で中小不動産デベロッパー企業に入社。建築課に所属しながら売買営業なども幅広く携わる。社会人3年目でザイマックスグループに転職し、現在は技術統括部で長期修繕計画の作成や発注代行として工事差配を手がけている。佐々木さんは技術統括部ということは、建築学科の出身なんですか?THE建築、というよりかは、建築も...
社員インタビュー:建築にこだわってたどり着いた会社
こんにちは。人事部の川西です。今日はザイマックスグループの主軸事業である不動産マネジメントを支える技術部門、技術統括部について、現在ザイマックス歴22年目の小池一洋さんにお話を聞いてみました!小池 一洋(こいけ かずひろ)さん大学院の建築学専攻課程を修了後、新卒で組織設計事務所に入社。意匠設計を中心に10年程経験を積んだのちにザイマックスに中途入社。現在は技術統括部のシニアマネジャーとして大型工事の案件対応や法チェックなどを担当するチームのリーダーを担う。小池さんは元々は建物のデザインなどをされていたんですね。そうなんです、10年いて、20物件くらいやったかな。オフィスや大学、工場、商業...
【九州】『これ本当?』フレックスOK・残業25時間の施工管理職、九州工務の社員に聞いてみた!
こんにちは!ザイマックスグループ採用担当の王です。今回は、ザイマックス 九州工務部の社員にインタビューをしてきました。九州工務部は、主にオフィスや商業施設など九州エリアの管理物件で発生する、電気設備、空調衛生、外壁改修、原状回復、内装などの各種工事に携わっています。今回、ご登場いただくのは・・・平石 智哉(ひらいし ともや)さん2020年中途入社。マネジャー。2024年4月に首都圏工務部から九州工務部へ異動。前職は空調衛生関係のサブコンで施工管理に従事。浦頭 豊(うらがしら ゆたか)さん2023年9月中途入社。新卒で発電所など大型プラント物件の施工を手がける建設会社に入社。その後、建築系...
社員インタビュー:施工管理でも家族や自分の時間を大切にしながら働ける。働き方改善を目指した中途社員に聞いてみました!
こんにちは!ザイマックスグループ採用担当の川西です。今回は、2021年に設立以来急成長を続けているザイマックス東海のなかで、主に東海地方の管理物件における工事事業に携わっている、中部工務グループの社員にインタビューしてみました!松原 辰典(まつばら たつのり)さん2023年6月入社。前職は医療機器メーカーで病院の専門エリアの施工管理に従事。岩本 祐弥(いわもと ゆうや)さん2023年8月入社。前職は地場のゼネコンで新築マンションの施工管理に従事。Q.転職しようと思ったきっかけは?松原さん・岩本さん「「労働環境ですね・・・」」松原さん:前職は病院のオペ室などをつくる少しニッチな施工管理をし...
【関西】平均残業時間月25時間!施工管理業界のなかでホワイトな働き方が可能な会社の秘密に迫る!
こんにちは!ザイマックス関西 採用担当の川西です。今回は業界のなかでも圧倒的にホワイトと言われる平均残用時間25時間/月の働き方が実現できている、その秘密をご紹介します!■工事事業部の業務領域まずはザイマックス関西工事事業部の仕事の流れについてみてみましょう。工事事業部の仕事は、社内のPM(フロント担当)やBM(設備管理担当)、技術統括部や営業部など、各部署から工事の要望を受けるところから始まります。工事に関する案件は工事事業部で一貫して相談を請けているので、社内はもちろん、社外も含めて幅広い関係者とやり取りをするところが特徴です。✓空調設備のトラブルが相次いでいるので、来年に再来年に予...
【関西】“仕事にハマる瞬間を探して” 技術統括部中途入社一年目の奮闘記
こんにちは!ザイマックス関西 採用担当の川西です。最近ようやく春らしくなってきましたが、春といえば『新しいスタート』、学生さんであれば進級したり、社会人であれば先輩になって後輩の新入社員が入社してきたり…気持ちを新たに頑張っていこう!と思わせてくれる季節だなぁと個人的に思っています^^そこで今回は、2023年6月にザイマックス関西に中途入社し、もうすぐ二年目を迎える三谷祐也さんに、お話を聞いてみました。前職ではどんなお仕事をされていたんですか?三谷:ゼネコンで新築の施工管理をしていました。大学で建築(どちらかというとデザイン寄り)を学んでいたので、新築に携わりたくて、就活では施工管理しか...
数字でみるザイマックス
ザイマックスの事業のことはちょっとわかったけど、働き方や制度周りはぶっちゃけどうなの・・?ということで、ザイマックスをより知っていただくために 社員や制度について、数字でまとめてみました!※WITHコース(事務系総合職)の社員をのぞいた数字になります。WITHコースについて下記URLよりご確認ください。男女比率新卒入社でいうと、同期のうち3,4割が女性であることが多いです(2023年度入社52名のうち、女性は20名)。これは所属部署によっても異なりますが、オフィスで働いているともう少し女性が多いように感じますし、管理物件などの現場に近づけばもう少し男性が多いように感じます!実際に働くとな...
【WITH】数字でみるザイマックスWITHコース(事務系総合職)
ザイマックスをより知っていただくために WITHコース(事務系総合職)で働く社員だけにフォーカスして、社員や制度について数字でまとめました!残業時間繁忙期や部署によっても異なるため、あくまでWITHコース全体での平均となります。ママさんも多いので、残業があまり多くならないように、毎月の就業時間や業務量のバランスは、チームのメンバーで協力して分担したり、上長とコミュニケーションをとって相談しています!休暇WITHコースの社員には、有給休暇に加えて数日間(※2024年度は8日間)休暇が付与されます。こちらの休暇は年度内の消化が必須のものとなっているので、有給休暇の最低取得日数の5日間とあわせ...