注目のストーリー
ディレクター
未経験からウェブディレクターへ。「正解がひとつではない仕事だから、最適解へ導きたい」LINEアプリ開発チーム ディレクター 中野さんインタビュー
TAMメンバーにインタビューする「TAMのお仕事図鑑」シリーズ。今回はLINEアプリ開発のチームでディレクターを務める中野さんに話を伺いました。未経験からウェブディレクターへ――中野さんのキャリアについて教えてください。TAMに入社する前は、新卒から広告代理店でカタログや紙媒体の案件を撮影ディレクターとして4年ほど働いていました。「いつか地元の石川県に帰りたい」という想いもある中で、まずは自身のキャリアアップのためにも「ウェブ業界へ行こう」と転職活動をスタート。その中で、TAMを知り応募し、現在に至ります。――ウェブ業界の一歩目をTAMにした決め手を教えてください。代理店を挟まずに直接お...
「自身の好奇心を磨き続けられる人は、仕事も人生も楽しめる」。しゃかいか! ディレクター&カメラマンの篠原さんにインタビュー
TAMメンバーにインタビューする「TAMのお仕事図鑑」シリーズ。今回はしゃかいか! チームで、ディレクター&カメラマンとして働く篠原さんにお話を伺いました。実は入社するまで、TAMのことを知りませんでした――篠原さんのキャリアについて教えてください。前職は地図サービスのスタートアップ企業で働いていました。学生時代は建築学科で都市計画を勉強していて、GPSや位置情報に関する内容にも関わっていたので、カスタマーサクセスとしてデータをレポーティングしたり、インサイドセールスとして営業したりしたことも。経験を重ねていく中で制作現場で「コンテンツ」に関わりたいと考えるようになり、制作進行へと異動。...
「組織にいながら、地方で働く」TAMディレクターの”幸せな”ワークスタイル、リモートで首都圏・大企業案件に対応
クリエイティブ・テックエージェンシーTAMのディレクターを務めるお二人、田中航さんは北海道に、松田拓也さんは熊本にそれぞれ暮らしながら、東京など首都圏や大企業のクライアントとリモートでやりとりし、案件を進行しています。都会での仕事を辞めて故郷へと戻った理由、リモートで案件を進行し、クライアントや社内メンバーとコミュニケーションする上で行っている工夫、そして「組織にいながら、地方で働く」のに適した人材像などについて、お二人に伺いました。東京にしかない仕事だと思っていた―まずは現在のお仕事について教えてください。田中:私は主にWebまわりの大規模構築に携わるディレクターとしてのキャリアが長い...
鎌倉ワーケーションレポート📝 デザインテクノロジーチーム
こんにちは!TAMのHR、茶園です。2024年5月24日(金)、TAMのデザインテクノロジーチームが鎌倉で日帰りワーケーションをしました!記録係として密着したので、当日の様子を写真つきで紹介していきます📷TAM デザインテクノロジーチームの紹介ワーケーションの内容に入る前に、少しだけチームの事業紹介を。デザインテクノロジーチームは下記の分野を得意としているチームです。・Webアプリケーション開発・サービス体験設計、UI/UXデザイン・PWA開発・CMS(Headless CMS、WordpressやMovable Type)を利用した大規模サイト構築・メタバースイベントのプロデュース、開...
「お互い、生きてここで喋れてよかった」壮絶な闘病からサバイブした2人に聞く「病気と仕事」
将来のことは誰にも分からない。「病気」もまさにそう。特に若い人だと、自分が病気にかかって、突然働けなくなる日が来ることなど、リアルに想像するのは難しいでしょう。デジタルエージェンシーTAMには、死も頭をよぎるような病気にかかり、その後サバイブして活躍するメンバーがいます。Webディレクターの大内千佳さんとWebディレクターの中牟田怜士さんに、自身の体験とその前後に起こった変化についてお話を聞きました。その日は、突然に大内:お疲れ様です。中牟田:お疲れ様です。大内さんの雰囲気がすごい変わってる。大内:本当?術後(に会うの)初めてでしたっけ?中牟田:そうですね。大内:なんか「お互い本当、生き...
「お客様のナンバー1パートナーを目指して。新しいことにチャレンジし続ける」EC戦略/構築チーム ディレクター 前川さんインタビュー
HRの茶園(チャゾノ)がTAMメンバーにインタビュー!「TAMのお仕事図鑑」シリーズ、今回はEC戦略/構築チーム ディレクターの前川さんにお話を伺いました。前川さん、インタビューよろしくお願いします!ー TAMに入る前は、どんなことをされていましたか?大学を卒業して新卒で入社した会社で、RPA導入サービスの新規開拓の営業職をしていました。仕事の内容は、新規事業の1期生のポジションとして顧客を開拓すべく、インサイドセールスを行っていました。コロナ禍だったこともあり、基本的には電話でアポを取り、その後zoomで提案営業を行う流れでした。研修に力を入れている会社だったこともあり、社会人として必...
今期もお疲れ様でした!🍺夏の納会「TAM宴」レポート
TAMは1年を3期に分けており、期末には「みんな、お疲れ様!」を言い合う納会をしています!夏の納会は恒例イベントですが、今年は・4月入社の新卒メンバー考案!お楽しみクイズ、景品・幹事が考案!コンセプト「大人の夏祭り」にちなんだコーナーなどオリジナル企画が沢山で盛り上がりました!楽しそうな写真が撮れたので、たくさん載せたいと思います🎵司会は幹事メンバーの中でも歌手の活動経験のある菅野さん!TAMのハッピを着ているのは幹事の目印🌟乾杯したら早速…新卒メンバー持ち込み! チーム対抗のゲーム企画!景品はTAMくんの絵柄が入ったオリジナルQuoPayカード!1つのチームを2つにわけて、画面のキーワ...
「少し変わった組み合わせで、ランチしませんか?」お声がけランチ、始めました!
お声がけランチとは?TAMの社内プロジェクトとして、今年4月から始めました!「お声がけランチ」は、以下の流れで進めています。東京、大阪で数名の運営メンバー(有志)を決める運営メンバーは各自で月に1回、自分以外にあと3人をリストからピックアップしてランチを誘う4人組のピックアップは「普段はランチに行かないような、少し変わった組み合わせ」を重視!運営は「行ってきたよ!」のslack投稿をする。ランチ代はTAM負担✨なぜ始めたのかずばり、「チームを超えたメンバー間の交流をもっと持ちたい!」と思ったためです。TAMはチームごとにディレクター、エンジニア、デザイナーがいます。案件でチームをまたいで...
キャリアの話を聞く・語る スパイスカレーNIGHT、やります!
TAMのHR(採用、キャリアサポート)の茶園です!今回はTAMとして2023年初の取り組み、「スパイスカレーNIGHT」についてどんなイベントなのかなぜ開催するのかこんな人におすすめを紹介したくストーリーを書きました!どんなイベント?ずばり大阪オフィスで!スパイスカレーを食べながら!キャリアの話を聞こう!話そう!というイベントです。タイトルそのままです(笑)選考要素は無しです!すぐの転職を考えてなくても大丈夫、まずはTAMの雰囲気を知っていただけたらと思って企画しました🎵◆開催日時:2023年7月26日(水)19:30~21:30◆費用:無料(軽食・お飲み物用意します!)◆対象:会社員・...
「様々なプロフェッショナルとコラボする。良いモノづくりが、自分が仕事をする理由」デザインテクノロジーチーム ディレクター 中村さんインタビュー
HRの茶園(チャゾノ)がTAMメンバーにインタビュー!「TAMのお仕事図鑑」シリーズ、今回はデザインテクノロジーチーム ディレクターの中村さんにお話を伺いました!中村さん、インタビューよろしくお願いします!ー TAMに入る前は、どんなことをされていましたか?TAMに入る直前は、サッカークラブで企画や広報の仕事をしていました。ファン向けの企画を考えたり、地域の企業とコラボして課題解決をする楽しさを実感できるお仕事でした。ただ、2020年に新型コロナウイルス感染拡大の影響でイベントやファンマーケティングへの予算が縮小し、やれることがかなり限られる状況となり転職を考え始めました。ー 転職活動で...
「やっぱり”ものづくり”に関わりたい!営業職からコンテンツディレクターに転身」しゃかいか! ディレクター 前田さんインタビュー
HRの茶園(チャゾノ)がTAMメンバーにインタビュー!「TAMのお仕事図鑑」シリーズ、今回はコンテンツディレクターの前田さんにお話を伺いました!前田さん、インタビューよろしくお願いします!ー TAMに入る前は、どんなことをされていましたか?2016年に新卒入社したモバイル系のアプリやサービスを提供する会社で、営業をしていました。ただ、元々は営業志望ではなく…。大学の卒業制作として短編映画を作った経験から、ものづくりやエンタメ、IT系に興味を持ち、企画営業職として入社したのですが、半年後に望まぬ異動で営業職に。営業といっても家電量販店をまわってコンテンツの紹介をする業務でした。営業職を経験...
東京/大阪以外を拠点にするフルリモートのメンバー向け Welcome ワークショップ オンライン版 イベントレポート
2022年12月に社内でWelcome ワークショップをオンラインで実施しました!この記事では当日の様子をレポートします。Welcome ワークショップとは?第二新卒を含め中途入社メンバーが多いTAM。チームごとの歓迎会はありましたが、チームや職種をまたいだ入社式や歓迎イベントはこれまでありませんでした。TAMには面白い仲間が集まる一方、チームや拠点が違うだけで一度も話したことがない…なんてことも。それはもったいない!ということで接点づくりに力をいれる一環で、新しいメンバー向けを歓迎する会としてWelcome Dayというイベントを始めました。前回、大阪オフィスで行ったwelcomeワー...
"TAMのディレクター職は、プロダクトを作り上げる経験をたくさん積みたい自分にぴったりだった" シンガポールチーム ディレクターが語るやりがいと難しさ
HRの茶園(チャゾノ)がインタビュー!「TAMのお仕事図鑑」シリーズ、今回はシンガポールチームの堀さんにお話を伺いました!ー TAMに入る前は、どんなことをされていましたか?大学卒業後からしばらく、営業職で働いてきました。web業界に飛び込んだのは3年前で、TAMとは別の会社でSNS広告のアドバイザーとして働き始めたのがきっかけです。シンガポールに住みながら日系企業の広告施策を支援するコンサルタントを2年ほど経験しました。ー 営業職からのマーケティングコンサルタント…順調なキャリアに思えます。転職を考えるようになったのは、どのようなきっかけがあったのですか?SNS広告のコンサルタントをす...