注目のストーリー
すべてのストーリー
QAチーム座談会
こんにちは。レコモット採用担当です。今回は、QAチームのメンバー3名を集め、座談会を開催いたしました。レコモットやQAについてそれぞれの視点から語っていますので、ぜひご覧ください。参加メンバーKさん(チームリーダー)【入社年】2020年10月【これまでのキャリア】新卒でIT企業のプログラマーに従事。その後ベトナムにて人材営業を担当し、帰国後にレコモットに入社現職。2023年9月よりQAチームのリーダーを務めている。【レコモットでの業務】QAチーム全体のマネジメントと品質保証担保に関わるところで検証業務をメインに担当しています。主に新規機能の検証作業を担当。【入社の決め手】新卒の時から働く...
【社員インタビュー】レコモットで実現するキャリアとライフの両立
こんにちは。レコモット採用担当です。この記事は、みなさんにレコモットのことをもっと知っていただくための社員インタビューです。さて、今回のインタビューは産休育休から復帰したフロントエンドエンジニアのアリサにインタビューを行いました。自己紹介をお願いします。 デベロップメント部でフロントエンドエンジニアを担当している、ロシア出身のアリサです。現在は夫と子供の3人で暮らしています。 来日する前はエンジニアではなく、市場調査の会社で約12年間マーケティングの仕事に従事し、チームリーダーとしてマネジメントも担っていました。4年前に日本人の夫との結婚をきっかけに退職し、来日しました。 来日後は、日...
FY23下期CEO賞受賞者インタビュー
こんにちは。レコモット採用担当です。この記事は、みなさんにレコモット社員のことをもっと知っていただくための社員インタビューです。さて今回は、レコモットValuesを体現し、FY23下期CEO賞に輝いたセールス&マーケティング部セールス担当の大井にインタビューを行いました。まずはインタビューの前に、レコモットValues とCEO賞についてご紹介します。【レコモットValues】レコモットでは2022年にVMV(Vision・Mission・Values)を刷新しました。社内にて所属部門、役職、職種、性別、年齢、在籍年数の異なる10名のプロジェクトメンバーで構成されたNext Vision...
エンジニアメンバー座談会~後編~
こんにちは。レコモット採用担当です。今回は、エンジニアの皆さんにレコモットの開発組織について、理解を深めていただくため、直近1年半ほどの間に入社されたエンジニアのメンバー4名を集め、座談会を実施し、前編と後編に分けて記事にしたうちの後編です。レコモットや開発部門について入社後に感じたことをそれぞれの視点から語っていますので、ぜひ前編と合わせてご覧ください。前編はこちら↓↓↓~教育体制や成長環境~―――入社してから一通り仕事を覚えるまでと、それ以降、皆さんの成長のためにどのようなサポートがありましたか?窪田:入社直後の教育体制については、入社後4日間の午前中に人事研修がありました。ここでは...
エンジニアメンバー座談会~前編~
こんにちは。レコモット採用担当です。今回は、エンジニアの皆さんにレコモットの開発組織について、理解を深めていただくため、直近1年半ほどの間に入社されたエンジニアのメンバー4名を集め、座談会を実施し、前編と後編に分けて記事にしたうちの前編です。レコモットや開発部門について入社後に感じたことをそれぞれの視点から語っていますので、ぜひ後編と合わせてぜひご覧ください。参加メンバー左から窪田、栗野、ロン、村本<窪田>【入社年】 2023年3月【これまでのキャリア】 前職ではSEとして金融機関向けのシステム開発・保守業務を担当。【レコモットでの業務】 Javaを使用して自社サービスmoconaviと...
【社員インタビュー】当社への転職を期に未経験からカスタマーサクセスへキャリアチェンジ。経験豊富な社員が多く、様々なことを吸収できる環境で、moconaviファンを増やしていく。
こんにちは。レコモット採用担当です。この記事は、みなさんにレコモットのことをもっと知っていただくための社員インタビューです。さて、今回のインタビューは、当社への転職を機に営業から未経験のカスタマーサクセスにキャリアチェンジをした小野寺にインタビューを行いました。自己紹介をお願いします。 レコモットでカスタマーサクセスを担当している小野寺です。前職はIT資産管理ツールを開発販売している会社に新卒で入社し、5年ほど法人営業を担当していました。初めての転職で2022年にレコモットに入社し、カスタマーサクセスの職務にチャレンジすることになりました。 まず、新卒の就活でIT業界を選んだ理由は、学生...
FY23上期CEO賞受賞者インタビュー
こんにちは。レコモット採用担当です。この記事は、みなさんにレコモット社員のことをもっと知っていただくための社員インタビューです。さて、今回は、レコモットValuesを体現し、FY23上期CEO賞に輝いたプロダクト管理部 SREチーム チームリーダーの王にインタビューを行いました。まずはインタビューの前に、レコモットValues とCEO賞についてご紹介します。【レコモットValues】レコモットは2022年にVMV(Vision・Mission・Values)を刷新しました。2021年に、所属部門、役職、職種、性別、年齢、在籍年数の異なる10名のプロジェクトメンバーでNext Visio...
経営管理部長に聞く、レコモットの働き方について
こんにちは。レコモット採用担当です。この記事は、みなさんにレコモットのことをもっと知っていただくためのインタビューです。さて、今回は経営管理部部長の小野原にインタビューを行いました。インタビューの前に、現在レコモットで運用されている働き方関連の制度をご紹介します。① フルフレックス制度1日の標準労働時間は7時間30分で、6時~22時までの間で、勤務することが可能です(コアタイム無し)。また、所定の休憩時間以外に、事前に業務の調整や予定の共有を行った上で、私用で離席することも可能です。② リモートワーク制度週に3日のリモートワーク勤務が可能です。また、リモートワークのサポートとして入社月に...
FY22下期CEO賞受賞者インタビュー
こんにちは。レコモット採用担当です。この記事は、みなさんにレコモット社員のことをもっと知っていただくための社員インタビューです。さて、今回は、レコモットValuesを体現し、FY22下期CEO賞に輝いたセールス&マーケティング部カスタマーサクセス担当の中山にインタビューを行いました。まずはインタビューの前に、レコモットValues とCEO賞についてご紹介します。【レコモットValues】レコモットは2022年にVMV(Vision・Mission・Values)を刷新しました。2021年に、所属部門、役職、職種、性別、年齢、在籍年数の異なる10名のプロジェクトメンバーでNext Vis...
レコモットにおけるVMV(Vision, Mission, Values)浸透施策のご紹介
こんにちは。レコモット採用担当です。私は採用業務以外にも、VMVの浸透・推進も担当しており、今回はVMVの社内浸透を図るため昨年度(FY22)に作成したツールやグッズ、サインボードなどの掲示物と合わせて、Values(行動指針)の要素を採用や人事評価にどのように反映し、カルチャー醸成を推進し、Vision実現に向けて取り組んでいるのかについてご紹介できればと思います。VMV浸透のためのツールやグッズ、掲示物上期は、VMVが社内のメンバーにとって、より身近なものとして感じられ、行動を起こしたり、振り返ったりする際にいつでも照らし合わせることができるよう、ネックストラップとVMVカード(クレ...
開発部門管掌役員とVPoEが語るレコモットの開発組織について~採用・育成編~
こんにちは。レコモット採用担当です。この記事は、エンジニアの皆さんにレコモットの開発組織について、もっと知っていただくためのインタビューです。前回に引き続き、開発部門管掌役員の吉田とVPoEの眞野にインタビューを行いました。今回は採用、育成について話してもらいました。組織・風土編はこちら↓↓↓~経歴紹介~開発部門管掌役員:吉田コベルコソフト神戸(現:コベルコソフトサービス)に入社し、業務システム開発に従事。その後、ITベンチャーの海外拠点において開発業務を経験。2004年にイノシス研究所に入社、複数プラットフォームのアプリ開発を牽引。2006年7月にレコモットに参画し、2020年6月にデ...
開発部門管掌役員とVPoEが語るレコモットの開発組織について~組織・風土編~
こんにちは。レコモット採用担当です。この記事は、エンジニアの皆さんにレコモットの開発組織について、もっと知っていただくためのインタビューです。今回は、開発部門管掌役員の吉田とVPoEの眞野にレコモットの開発組織についてインタビューを行いました。~経歴紹介~開発部門管掌役員:吉田コベルコソフト神戸(現:コベルコソフトサービス)に入社し、業務システム開発に従事。その後、ITベンチャーの海外拠点において開発業務を経験。2004年にイノシス研究所に入社、複数プラットフォームのアプリ開発を牽引。2006年7月にレコモットに参画し、2020年6月にデベロップメント部並びにプロダクト管理部の管掌取締役...
【社員インタビュー】日本で探した、“エンジニアとしてプロダクトに主体的に関われる環境”。~part2~
この記事はみなさんにレコモット社員のことをもっと知っていただくための社員インタビューです。さて、今回も引き続き、デベロップメント部アプリ開発チームでiOSエンジニアとしてベトナム出身のニャットへのインタビューpart2です。このインタビューのpart1はこちら。〜魅力的な仕事内容、サポートしてくれる仲間がいるから安心して応募してほしい〜ニャットさんが思う、レコモットの魅力について教えてください。入社前は、フルフレックスが1番の魅力と感じていましたが、働いてみると1番の魅力は仕事内容に変わりました。具体的には、現在はアプリのリニューアル時期なのですが、様々な課題がある中で、将来の設計を踏ま...
【社員インタビュー】日本で探した、“エンジニアとしてプロダクトに主体的に関われる環境”。~part1~
こんにちは。レコモット採用担当です。この記事は、みなさんにレコモット社員のことをもっと知っていただくための社員インタビューです。さて、今回のインタビューは、レコモットの特徴として様々な国籍のメンバーが在籍していますので、その中の一人、ベトナム出身のiOSエンジニア、ニャットにインタビューを行いました。〜自身が主体的になって働ける環境を求めつづけ、出会うことができたレコモット〜これまで、どのようなお仕事をされていたのでしょうか?ベトナムの大学を卒業後、すぐに日本で就職しました。。最初の企業は、医療関連のスタートアップで、iOS開発の仕事だけでなく、バックエンドまで幅広い開発に携わりました。...
【社員インタビュー】キャリアアップと家庭の両立。社員を信頼してくれるレコモットだからこそ、どちらも大切にできる自分らしい働き方。~part2~
こんにちは。レコモット採用担当です。この記事はみなさんにレコモット社員のことをもっと知っていただくための社員インタビューです。さて、今回も引き続き、デベロップメント部アプリ開発チームでiOSエンジニアとして活躍する山﨑へのインタビューpart2です。このインタビューのpart1はこちら。〜育児と仕事、どちらも積極的に関われる。リモートとフルフレックス制度を活かした働き方〜現在の働き方について教えてください。現在はリモートワークを中心に仕事をしています。私は、週に1回出社するようにしていますが、人それぞれです。リモートでの業務は、レコモットに入って初めての経験でした。最初は業務に支障がない...