1
/
5

「全員CTO」って当たり前なのでは?新卒3年目テックリードが感じる組織の課題

ネクストビートのプリンシパルエンジニア 溝上さんに、2023年4月に制定されたTech Vision「全員CTO」について、インタビューを実施しました。

「全員CTO」の詳細に関してはこちらをご覧ください。

溝上友貴
株式会社ネクストビートのプリンシパルエンジニア。 東京工業大学を2020年に卒業し、新卒でネクストビートに入社。複数プロダクトの開発を担当し、2022年4月よりテックリードとしてプロダクト開発をリードをした後、2023年4月よりプラットフォーム開発に従事。関数プログラミングやスクラム開発に興味があり、圏論勉強会、Scala 3 勉強会などの実施やモブプログラミングの推進をしている。

「全員CTO」というTech Visionについてどう感じた?

ネクストビートでは1プロダクト = 1開発チームという体制で開発を行っています。

そのため、テックリードは、プロダクト開発を技術でリードするだけでなく、技術戦略やプロダクトのあるべき姿を考えるのは、当たり前だと思っています。

なので、「技術選定や戦略に関わり、全員CTOになろう」と言われても、そこまで刺激は受けなかったんですよね(笑)

私は新卒でネクストビートに入社をして、3年目にテックリードになりました。
テックリードになってからは、他職種のメンバーと話す機会も増え、プロダクト創りの難しさを痛感しました。

ビジネスに寄ってしまうと技術負債が増え、技術に寄ってしまうと他職種からの意見を突っぱねてしまう。ビジネスと技術どちらも理解した上で進めることが、テックリードとして重要なんですよね。

そこから、プロダクトのあるべき姿を基に、ビジネスと技術どちらの要望も実現できる技術戦略を考え、プロダクト創りに一番情熱を持って開発を行ってきました。

CTOは会社全体の技術に対して情熱を持ち、テックリードはプロダクトの技術・ドメインに情熱を持つべきだと思っています。情熱を持つという意味で、CTOと同じくらいの熱量で開発に取り組んでいたので、「全員CTO」にあまり刺激を受けなかったのかなと思います。

そういう価値観はどうやって身に付いたのか?

元々、ネクストビートのエンジニア組織は「技術とビジネスにコミットする」というカルチャーが根強く、2年間メンバーとして、CTOやテックリードたちと近い距離で様々な意思決定を見てきたことが大きかったと思います。

皆それぞれ、やり方のベクトルは違いますが、「事業を成長させたい」「営業やCSが言ってることを実現してあげたい」という職人魂を持っていると感じていました。皆の情熱を間近で感じられたことが、良い影響でした。

「全員CTO」を目指す組織って、どんな環境?

「任せる」が当たり前の文化

何か「やりたい」と思った時に、ハードルがほぼない環境ですね。

目的や背景、意図を伝えて「やります」って言ったら「OKです」って即レスが来る温度感です。関数型プログラミングの知見を残す目的で、圏論の勉強会をしたいと相談した時も、即OKがでました。

圏論勉強会を開催した時の様子

新しい技術を入れたいという場合でも、目的や背景、自分がこうしたいという意志を示せればすぐに検証、導入に動ける。意志がある人に任せてもらえる、権限移譲の文化は強いと思います。

他のプロダクトの技術課題や取り組みにもアンテナを張る

ネクストビートは国内10事業、海外1事業を展開していますが、バックエンド・フロントエンド共にほぼ技術が統一されているので、自分のプロダクトで起きた技術的な課題でも、他のプロダクトが解決策を持っていたりします。

そのため、他のプロダクトの技術課題や取り組みにも自然と目を向けることが多い環境ですね。

また、定期的にCTOやエンジニアリングマネージャ―と会話する機会がありますし、テックリード間でも情報共有や相談をよく行うので、一人で悩みすぎることは少ないです。

「全員CTO」を目指す上でのプロダクトや組織の課題とは?

今の技術スタックやテックリードが書いたコードに囚われないでほしいと思います。

CTOやテックリードがこれまで作ってきたものは、その時点では良い技術、良いコードでも、技術は進化しているので、現時点で良いものとは限りません。

メンバーであっても、自分で考えて機能開発やリファクタリングすることができる知識を持ち続けるために、日々インプットを怠らないでほしいです。特に、普段使わない技術にも触れて、新しい気づきをたくさん得てほしいと思っています。

「溝上さんの書き方よりも、こっちの方がよくないですか?」くらいの勢いで来てほしいですね。

あとは、考え続けることを止めないでほしいですね。

「上からこう言ってたから」「ビジネスサイドがこう言ってたから」ではなく、開発する機能の優先順位はこれで良いのか、これが本当にあるべき姿なのか、常にCSやデザイナー等の他職種のメンバーが何を考えているのかを想像し、思考してほしいです。

思考した上で、自分なりの考えを持ち、それをエンジニアの観点でぶつけて議論する、そういうことができる人をもっと増やしたいです。

株式会社ネクストビートからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社ネクストビートでは一緒に働く仲間を募集しています
21 いいね!
21 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

Tsutsumi Saoriさんにいいねを伝えよう
Tsutsumi Saoriさんや会社があなたに興味を持つかも