注目のストーリー
すべてのストーリー
【Culture】エンジニアのリアルな1日──挑戦の積み重ねで育む自信
こんにちは!エスタイル採用広報です。2024年に新卒でエスタイルに入社し、現在は生成AIエンジニアとして活躍している、とりっぴーのリアルな1日に密着しました。ユーザーの声に耳を傾け、最新技術で「できること」を広げていく生成AIエンジニア。とりっぴーがどのような1日を送っているのか、この記事を通して、エスタイルで働く生成AIエンジニアの仕事の魅力とやりがいに迫ります。-とりっぴーのプロフィール-大学院では、機械学習を用いた都市景観評価について研究。卒業後2024年にエスタイル入社し、入社後、大手企業の生成AI活用プロジェクトに従事し、現在は生成AIを用いたチャットボットシステムの開発を担当...
【Career story】「いまの技術や知識に甘んじない」LLMの発展とともに歩むエンジニアが語る“挑戦の道筋”
こんにちは! エスタイル採用広報です。新卒でエスタイルに入社し、バックエンドエンジニアとして活躍する、ゆうやん。大学では、コンピュータに人間の言語を理解させる技術である自然言語処理について学び、入社後もその知識を活かし、さまざまなプロジェクトに参画してきました。また、最近ではデータサイエンティストとしても、クライアントの課題解決に挑戦しています。今回は、そんな確かな知識と豊富な経験を持つゆうやんに、インタビューを行いました。入社してからこれまで歩んできた軌跡、また現在の業務内容から今後のキャリアプランまで存分に語っていただきました。◆ゆうやんの社内年表◆アサイン前(2021年4月中)キャ...
【Culture】たくさんの笑顔に包まれた19期納会!年に一度のESTYLE AWARDS受賞者は一体誰の手に…?
こんにちは!エスタイル採用広報です。エスタイルの恒例行事である「納会」が4/17(木)に開催されました。今回は、会場や表彰の様子について徹底レポートいたします!社員が一同に会す夜。納会の内容とは…?2024年度で19期を迎えたエスタイル。半期や今期の振り返り、社内交流などを目的とし、半期に1度、納会を開催しています。今回も多くの社員が参加し、和気あいあいとした雰囲気の中で始まりました。経営陣のみやさんをはじめ各部門長から、「19期はどんな1年だったのか」といった取り組み・成果の振り返りや、「20期はどんな1年にするか」などの方針や目標などが共有されました。年に一度の大舞台。ESTYLE ...
【People】入社から4年で事業部長へ、探究心で変遷する無二のキャリア
こんにちは! エスタイル採用広報です。エスタイルで事業部長を務めるフィルは、エンジニアとして入社し、わずか4年でチームマネージャーを経て事業部長へと異例のスピードでの昇進を遂げました。探究心の赴くままに「やってみよう」の精神で挑戦した偶然の積み重ねが、いまのキャリアを形作っていると語るフィル。1人のエンジニアが事業部長になるまでの軌跡に迫ります。エンジニアから事業全体のリーダーへー入社されてから現在までどのような業務をされていますか?入社してすぐは機械学習エンジニアとして、商品の売上データを活用した需要予測AIの開発を担当していました。当時は大規模言語モデル(LLM)も今ほど普及しておら...
【People】期待は“応える”ものではなく、“超える”もの──新卒で「Rookie賞」生成AIエンジニアの哲学
こんにちは! エスタイル採用広報です。新卒でエスタイルに入社し、現在LLMエンジニアとして活躍するうっちゃん。新規事業への取り組みが評価され、入社1年目に社内表彰イベントESTYLE AWARDS(年に1回開催)にて「Rookie賞」を受賞。現在、生成AIプロジェクトの中心的存在です。大学院では、自然言語処理研究室に所属し機械学習を用いた画像変換の研究に取り組み、就職活動では「新しい課題に挑戦できる」ところに魅力を感じて迷うことなくエスタイルに入社。その詳しい経緯や、仕事のやりがいと楽しさ、そして今後の目標など、インタビューを通して、うっちゃんの考えを伺いました。「あ、楽しそうだな」純粋...
【People】未経験からLLMエンジニア、そしてチームマネージャーに──大事なのは“知識”より探究心”
こんにちは! エスタイル採用広報です。現在、エスタイルのLLMエンジニアとして活躍し、在職期間は4年を超えるカムイさん。LLMエージェントの論文調査を行い、その結果を用いたソフトウェア開発の自動化に関する検証も担当しています。さらに、チームマネージャーとして、エンジニアメンバーの育成にも力を注いでいます。そんなカムイさんの前職は、現在とはまったく異なる発電プラントの設計職。なぜエスタイルに入社し、現在の職にいたったのか。仕事のやりがいや楽しさ、そして今後の目標など、インタビューを通して、カムイさんの考えを伺いました。「そこまでやっている会社はない」LLM事業の優位性―まず初めに、カムイさ...
【People】データの海から宝物を掘り出す―探究心が切り拓いたキャリア
こんにちは!エスタイル採用広報です。教員からエンジニアへと転身し、今では社内の先頭を走るデータサイエンティストにまで成長を遂げたチキータ。教員からデータサイエンティストへと転身し、新たなキャリアを切り拓いたチキータの挑戦について伺いました。「やってみたい」が未来を切り拓くーこれまでの経歴を教えてください。私はもともと教員をしていました。中高一貫校で5年間教鞭をとり、幅広い年齢層の生徒と向き合ってきました。教員はやりがいのある仕事でしたが、自分の中で新しいチャレンジをしてみたいという気持ちが芽生え始めました。元々、学生時代の卒業研究で宇宙関連のデータを分析する研究に携わった経験があり、それ...
【Culture】2024上期納会・ちょこっとAWARDS開催!笑顔と称賛に包まれた一夜
こんにちは!エスタイル採用広報です。2024年10月24日、エスタイルの恒例行事「半期納会」が表参道の飲食店で開催されました。このイベントは、全社員が一堂に会し、上期の成果を振り返ると同時に、互いを称え合い、下期への展望を共有する場です。今回も和気あいあいとした雰囲気の中、各種発表や表彰が行われました。盛りだくさんのプログラムで笑顔あふれる夜に今回の納会では、代表の宮さんや各部門のGMによる上期の振り返りと下期の展望などの発表に始まり、社内で実施した人材マッチングコンペや「ちょこっとAWARDS(以下:ちょこアワ)」の表彰が行われました。特に「ちょこアワ」は、初めての試みとして社員たちの...
【People】楽しみながら成長できる環境―LLMエンジニアが語る自分らしい仕事の進め方
こんにちは!エスタイル採用広報です。「エンジニアリングはPDCAサイクルを高速で回すことが大事です」―そう語るのは、エスタイルでLLMエンジニアとして活躍するみやっち。筋トレで体を鍛えるように、エンジニアも高速で問題を解決し、改善を繰り返す力が求められます。今回は、そんなみやっちに、エスタイルでの仕事の進め方や、LLMエンジニアとしての成長ポイントについて話を伺いました。PDCAサイクルと筋トレのアプローチを、どのように仕事に活かしているのか!?その秘訣に迫ります。「やりたいことを見つけて」ー新しい挑戦を選んだ理由―まず、ご自身の経歴について教えてください。みやっち:大学では経済学を学ん...
【People】大手通信会社からAIベンチャーへ|LLMが生み出す技術革命
こんにちは!エスタイル採用広報です。生成AIの発展が目覚ましい昨今、LLM(大規模言語モデル)はコンピューターの未来を大きく変える存在として注目されています。今回は、LLMエンジニアとして活躍するオムにいにインタビューを行いました。彼が手掛けているプロジェクトやエスタイルでの働き方、生成AIに対する想いについてお話を伺いました。大手通信会社からLLMの最前線へ──まずは、これまでのご経歴を教えてください。2017年に新卒で国内大手通信グループに入社し、情報システム部門で基幹システムの開発などに携わっていました。2023年、チャットGPT3.5が登場したことで、LLMという新しい技術の可能...
【People】エスタイルメンバーのホンネ〜新卒メンバー座談会〜
こんにちは!エスタイル採用広報です。エスタイルでは、毎年新卒メンバーを採用しています。今回は2024年新卒メンバーへ、エスタイルへの入社のきっかけや現在の業務について、今後挑戦したいことなどをお伺いしました。新卒から成長できる環境へ、2024年新卒メンバー入社の決め手ーー学生時代、どんなことを学んでいたのか教えてください。また、就職活動の軸を教えてください。ふーた:学生時代は応用数学科に所属し、離散数学を学んでいました。卒論ではゲームが好きだったこともあり、ゲームの音声のノイズ除去に関する研究を行いました。就職活動では大学で学んだ数学やプログラミングの知識を活かして働きたいと思い、特に裁...
【Culture】半期納会・ESTYLE AWARDS開催!各賞受賞者をご紹介!
こんにちは!エスタイル採用広報です。エスタイルでは、半期ごとに「納会」を開催しています!今回は2024年5月に開催された納会と、エスタイルの一大イベントである「ESTYLE AWARDS」をご紹介します!!納会の様子はこんな感じ。今回レポートする納会は、都内の某飲食店を貸し切って2024年5月に開催されました。社員が会場へ続々と集まり、乾杯の後は近況を語り合いながら食事を楽しみます。場が温まってきたところで、代表の「みやさん」が登壇。「2023年度がエスタイルにとってどんな1年だったのか」、「2023年度下半期でどんなことが実現できたのか」、「2024年度はどんな1年にするのか」など、経...
【People】エスタイルメンバーのホンネ〜エンジニアメンバー座談会〜
こんにちは!エスタイル採用広報です。エスタイルでは、生成AIやLLMなど最新技術を取り入れた様々なプロジェクトが日々進んでいます。今回はそんなプロジェクトに携わるメンバーに、エスタイルへの入社のきっかけや現在の業務について、今後挑戦したいことなどをお伺いしました。この会社でなら成長できる、エンジニアメンバーの入社の決め手とはーーエスタイルに入社するまでのキャリアを教えてください。ポッキー:新卒で入社した自動車メーカーでエンジニアとして働いた後、宅配ボックスメーカーに転職し、商品企画を担当していました。冷蔵機能付きの宅配ボックスやシェアサイクルの鍵を受け取れる宅配ボックスの企画などに取り組...
【People】エスタイルメンバーのホンネ〜LLMメンバー座談会〜
こんにちは!エスタイル採用広報です。エスタイルでは、生成AIやLLMなど最新技術を取り入れた様々なプロジェクトが日々進んでいます。今回はそんなプロジェクトに携わるメンバーに、エスタイルへの入社のきっかけや現在の業務について、今後挑戦したいことなどをお伺いしました。新しい挑戦をしたく、エスタイルに入社ーーエスタイルに入社するまでのキャリアを教えてください。若:実は私、2023年に新卒入社なんです。エスタイルに入社前は、大学院で統計学を学んでいました。所属していた研究室の先輩たちがデータサイエンティストとして活躍しているのを見て、学んだことを仕事に活かせるのは良いなと。就職活動をする中で、エ...
【Tech】3年目のAIエンジニアに聞いてみた!エスタイルでの働き方、プロジェクトについて。
こんにちは!今回は、エスタイルが募集をしているポジション「AIエンジニア」についてご紹介します!AIエンジニアは、AI(人工知能)を使ったシステムやデータをビジネスに活用して、クライアントの課題を解決していくポジションです。私たちの生活でも身近になったAIですが、どのように活用していくのか。2021年からAIエンジニアとして活躍するマハルさん(多田さん)にお話をお伺いして、業務内容について詳しくご紹介します。AIエンジニアとは?──AIエンジニアは近年、さまざまな企業で募集しているポジションですよね。AIエンジニアとは具体的にどういったことをするのでしょうか?データを加工して予測計算をす...