注目のストーリー
採用
「第7回 HR EXPO」に出展しました‼
こんにちは!インターン生の金です。今回は東京ビッグサイトで5/29~5/31にかけて行われた「第7回 HR EXPO」のリポートをしようと思います!HR EXPOとは、「人事労務・教育・採用」サービスが一同に出展する人事業務支援の商談専門展です。大学3年生、商談展示会とは全く無縁ですが足を運んでみました。たくさんの採用支援のためのサービスや、新しい研修制度を見ながら、大学では学べない、リアルな職場環境改善のための製品やサービスを知りました。ゼミや授業で、ある職場の課題解決のための新しいサービスについて考えたこともありましたが、それを実現するとなるとまだまだ至らない点が多いな~と感じました...
ドリームホップで働く理由
こんにちは!採用担当の椋野です。今回はWantedlyを始めてから1ヶ月ほど立ち、多数の求職者の方からエントリーをいただくようになってきたこともあり、「ドリームホップで働く理由」ということを考えたいと思いました。人が働くには様々な理由があると思いますが、私が就職活動をしていた17年前はスマホもない時代。某就職媒体に登録して、日系大手企業を目指し、有名企業に内定をもらうかどうかが"成功"の基準として今以上に評価された時代だったと感じています。しかし、今は私の時代とは価値観が多様化し、弊社のような小さな会社でも多くの20代の優秀な人材が入社してもらうようになりました。こんな感じです↓↓それも...
ストレスチェックを実施しました!
こんにちは、人事担当の椋野です。毎年実施をしているストレスチェックですが、弊社自身がストレスチェックサービスを販売していることもあり、毎年チェックを実施しています。実施方法は個人が特定されないように特定の暗号を配布して、受検をしました。実施時期はあえて、最も忙しい時期に皆さんにお願いをして実施をしました。全体の結果は全国平均を大きく上回る良好な結果になったのですが、個別に見ていくと気になる点も幾つ発見されました。良好な点は上司、同僚との関係、仕事の自由度については全国平均よりも30%以上も良好な結果でしたので離職者がほとんどいないことを考えても納得のいく結果でした。社員定着、採用という点...
離職予防の取り組みについて②
前回に引き続き、中村です。まず、従業員エンゲージメントと人材の定着を専門とするコンサルタントのレイ・ブランハム氏の著書『The 7 Hidden Reasons Employees Leave』では、各種調査の結果から、従業員が退職を決意した原因を追究し、その流れが記載されています。当社では、その流れを以下のようにグラフにしてみました。実際、当社ではどのように気をつけて、実行しているかと言えば、「採用された方を、現場配属後は、現場任せにしない。」まずは、これを徹底しています。中小企業では採用した後は現場で・・・という流れになっていることも多いのではないかと思っています。配属後、現場では日...
離職予防の取り組みついて①
運用責任者の中村です。私の具体的職務(ストレスチェックの運用~各種研修業務支援、自社の採用からメンバーのフォローまで)に併せて、当社の「離職予防について」の取り組みを記載しようと思います。「離職予防(定着支援)」(入社前編)について具体的に、当社は離職予防(定着支援)について、入社前(採用面接時)と入社後(採用後)で以下のような取り組みを行っています。【入社前】・採用面接時に、応募者に対し徹底的に業務内容等を説明・共有を図り、ミスマッチが無いようにする応募者は、応募の面接時には、応募業務について、「できる」「〇〇の実績がある」等と回答し、採用にこぎ着けようとする事は、ままある話です。これ...