注目のストーリー
メディア
個人でメディアを立ち上げ、独立開業を経た私が「会社」に入って思うこと
書くことが好きだったことから、自身でメディアを立ち上げ、運営していた椎葉愛さん。事業は順調だったものの、個人でメディア運営を続けることの厳しさに直面。より大きな価値提供がしたいとの思いもあり、キュービックへの入社を決めました。会社で働くことについて現在どのように感じているか、お話を伺いました。椎葉愛(しいば・あい)1979年生まれ。3人の子どもの育児をしながら在宅で仕事がしたいと考え、趣味に関連したWebメディアを立ち上げ、3年間で月間平均閲覧数250万PVを達成するメディアに成長させる。さらに大きな成長と価値貢献を求め、組織で働くことを検討する中で、キュービックに入社。SEOメディアの...
チャレンジングな環境に身を置き、成果に対してまっすぐ向き合える仕事がしたい
キュービックで7年目のキャリアを迎え、その中でマーケター、マネージャー、そしてR&D(Research and Developmentの略で、研究開発を行う社内部署)と役割を変化させていった藤原さん。SEOの奥深さに魅了され、一貫して取り組んでいます。そのやり甲斐はどんなところにあるのか、今後のキャリアをどう考えているのか、伺いました。藤原駿太(ふじわら・しゅんた)1991年生まれ。岐阜大学卒業。新卒でスタートアップに入社してすぐフィリピン支社に出向し、現地でスタートアップの泥臭さを経験。2016年にキュービック入社。主にコンテンツメディアの立ち上げや運営を担当し、現在はR&Dの部署で活...
「何を作るか」から「どう作るか」までを一貫してできるデザイナーになりたい
新卒でデザイン制作会社に入社し、デザイナーとしてのキャリアをスタートさせた小野翔太郎さん。2社目のグリーを経て、3社目のキュービックへ。デザイナーとして約10年間のキャリアを積み、現在はCVメディアの制作、そこから派生したクライアントワークと縦横無尽に活躍中です。小野翔太郎(おの・しょうたろう)平成元年生まれ。京都工芸繊維大学造形工学課程を卒業。新卒で博報堂アイ・スタジオに入社し、WEBデザイナー、アートディレクターとしてコンセプト設計、デザイン制作などに従事。後に中途でグリーに入社し、UX/UIデザイナーとして自社メディアのリブランディング、新規機能開発などに従事。その後2度目の転職で...
「何かを作り出す仕事」を求めてたどり着いたWebマーケターという仕事
新卒で旅行会社に就職した金紗蘭さん。接客担当として約3年勤めましたが、ミスマッチを感じて転職活動を決意。キュービックに入社してから始めたWebマーケターとしての仕事について、やり甲斐や将来の目標を伺いました。金紗蘭2014年、大手旅行会社に新卒入社。店舗のカウンターで接客や航空券の予約業務を行う。2017年にキュービックに入社。福岡支社の立ち上げメンバーとして3年間コンテンツメディアの企画・運用を行う。2020年、会社の組織変更とともに、生まれて初めて福岡を出て東京本社へ異動。本社でもコンテンツメディアを引き続き担当。入社した旅行会社で新卒採用のミスマッチを経験——金さんは新卒で旅行会社...
未経験の転職者がどうやって!?入社4年で最優秀チーム賞を受賞できた理由
楽天を経て、2017年にキュービックに入社した井上真琳さん。マーケターは未経験だったにもかかわらず、3年後の2020年には優秀社員賞を、4年後の2021年には最優秀チーム賞を受賞しました。彼女はいったいどのようにしてこれらの結果を出したのでしょうか。その理由を探りました。井上真琳2014年に新卒で楽天株式会社に入社。楽天スマートペイ(現:楽天ペイ)や楽天カード、楽天証券など複数の金融商材を扱う仕事に従事。2017年にキュービック入社。薬剤師転職メディアのマーケティングディレクターを経て、現在、総合転職チームのマネージャー。マーケティングによって事業が成長していく過程を隣で見ることができた...
代理店では叶えられない「もっと上流の部分の仕事」を求めて
前職で広告運用の仕事を4年半経験した石橋奈里美さん。戦略や枠が決まっていた広告代理店での仕事を経て、より幅の広い、自由度の高い仕事を求めてキュービックに転職しました。その思いがどのくらい実現できているのか、入社半年を迎えた石橋さんに率直な感想を伺いました。石橋奈里美(いしばし・なりみ)新卒でWeb制作会社に入社し、アドプランナーとして4年半従事。複数クライアントの顧客折衝~運用まで一気通貫で担当。2021年秋にキュービックに転職し、人材領域の比較メディアのアドチームに配属。主にリスティング広告の運用を担当しつつ、LP企画やクリエイティブ制作など自社メディアの売上最大化に向けたマーケティン...
社会人インターン事業を成功させ、転職の失敗をなくしたい
キュービックで社会人インターンを経験し、4年間の勤務を経てスタートアップへ転職した佐々木恵太さん。その後、2021年にキュービックへ復帰し、現在は社会人インターンの事業に注力されています。三度の転職経験を持つ佐々木さんの、この事業への想いについて伺いました。佐々木恵太新卒で印刷会社に入社し、住設機器メーカーのキッチンカタログの制作進行を担当。その後2015年にキュービックに入社し、4年間で10を超えるWebメディア立ち上げを行う。2019年にブロックチェーン/NFT系スタートアップに参画後、2021年にキュービックへ出戻り入社。再度メディア立ち上げとそのグロースに従事したのち、2022年...
Great Place to Work発表、2022年版「働きがいのある会社」女性ランキングでキュービックが第2位を獲得
この度、Great Place to Work® Institute Japan (以下「GPTW」)が発表した、2022年版 日本における「働きがいのある会社」女性ランキングの中規模(従業員100-999人)部門において、第2位を獲得したことをご報告します。GPTWからのコメントこの1年は新型コロナウイルスの影響も長期化し、各企業が働き方やマネジメントの在り方を模索する一年となりました。そのような中で年齢や性別によらず、“すべての人の潜在能力を最大化”している企業が女性ランキングに名を連ねています。▶︎2022年版 日本における「働きがいのある会社」女性ランキングダイバーシティに対する...
環境構築〜メディア運用保守まで?エンジニア歴1年の中途入社奮闘記!
島崎 塁(しまざき るい)現WEBエンジニア。ブログアフィリエイトを3年半運営/月間20万PVへ到達するもGoogleアップデートに直撃し、泣く泣く転職を決意。26才からエンジニアとして活動をはじめ、1年半、詳細設計、実装、テストなど幅広く業務に携わる。2021年6月よりキュービックに入社。現在は主に自社内メディアのリニューアルなどを担当する。こんにちは!キュービックエンジニアチームでWEBエンジニアをしている島崎と申します。今回はエンジニア歴約1年と駆け出しの状態でキュービックに入った自分が、これまでどんなことをしてきたのかを紹介していこうと思います。駆け出しエンジニアの僕がキュービッ...
半年で新規プロダクト開発から脆弱性対策まで一手に担うテックリードになってた話
尾﨑勇太(おざきゆうた)SierからWEBベンチャー/品質管理を経て再びWEBベンチャーへ2014年日本コンピュータシステム株式会社にて金融システム開発のTLを担当2017年株式会社ヒトメディアにてPMとしてWEB/アプリ開発を担当2018年株式会社SHIFTにてテストPMとしてポータルサイト運営会社の品質管理を担当2020年11月よりキュービックにテックリードとして入社キュービックに入ったきっかけ 転職軸として、自社開発を行なっていて事業責任者ないしプロダクトマネージャー(PdM)を目指せる企業を探している中で、VPoEの後藤とカジュアル面談をする機会があり以下の現状を知りました。1...