注目のストーリー
すべてのストーリー
氷河期世代はなぜ見捨てられた?疲れたあなたへ、ウチで働きませんか?
みなさんはじめまして!北海道の浦河で「神馬建設」という工務店の社長をしている神馬充匡(じんば みつまさ)です!【プロフィール】 代表取締役6年目になる、今年47歳。 学生時代から17年間土木を学んだ後、 実家の工務店にもどり、建築14年目を迎える三代目です。 やらない後悔より、やって後悔。 一度きりの人生。楽しくやりきろうって思っています。 >>Xのアカウントはこちら1. 氷河期世代とは?なぜ「見捨てられた」と言われるのか1-1. 氷河期世代の定義「就職氷河期世代」とは、1993年から2005年の間に就職活動を行った世代を指し、特に1975年〜1984年生まれの人々は「就職氷河期コア世代...
北海道の家賃が安い理由は?建てるのにかかる費用も解説!【実例あり】
みなさんはじめまして!北海道の浦河で「神馬建設」という工務店の社長をしている神馬充匡(じんば みつまさ)です!【プロフィール】代表取締役6年目になる、今年47歳。 学生時代から17年間土木を学んだ後、 実家の工務店にもどり、建築14年目を迎える三代目です。 やらない後悔より、やって後悔。 一度きりの人生。楽しくやりきろうって思っています。>>Xのアカウントはこちら北海道の魅力は、その雄大な自然と広々とした暮らしやすさにあります。そして家賃や土地の価格が安いことも、移住を考える際の大きなポイント。今回は、北海道の家賃がなぜ安いのか、地域ごとの家を建てる費用、そして私たち神馬建設で実際に施工...
北海道に梅雨がないは嘘?ないメリットやその理由についても解説!
みなさんはじめまして!北海道の浦河で「神馬建設」という工務店の社長をしている神馬充匡(じんば みつまさ)です!【プロフィール】 代表取締役6年目になる、今年47歳。 学生時代から17年間土木を学んだ後、 実家の工務店にもどり、建築14年目を迎える三代目です。 やらない後悔より、やって後悔。 一度きりの人生。楽しくやりきろうって思っています。 >>Xのアカウントはこちら北海道といえば、梅雨がない地域としても有名ですが、「本当に梅雨がないの?」「ないとしたらそれはなぜ?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。今回は、北海道には梅雨がないという噂の真相と、その理由やメリットについてお...
北海道で絶対行くべき場所11選を北海道で働く工務店社長が紹介!
みなさんはじめまして!北海道の浦河で「神馬建設」という工務店の社長をしている神馬充匡(じんば みつまさ)です!【プロフィール】 代表取締役6年目になる、今年47歳。 学生時代から17年間土木を学んだ後、 実家の工務店にもどり、建築14年目を迎える三代目です。 やらない後悔より、やって後悔。 一度きりの人生。楽しくやりきろうって思っています。 >>Xのアカウントはこちら本日は「北海道で絶対行くべき場所11選を北海道で働く工務店社長が紹介!」という内容で記事をお届けいたします!北海道といえば広大な自然と美しい景観、そして豊かな文化が魅力です。今回は、”地元に根付いた企業”の社長ならではの視点...
神馬さん、家づくりの相談です!【リクライブインタビュー後編】
※この記事は、後編となります。前編をまだご覧になっていない方は、ぜひこちらをご覧ください。みなさんこんにちは、神馬建設です!本日は、リクライブさんに撮影いただいたインタビュー動画の内容を、ストーリー記事でお伝えします!リクライブとは?リクライブは、採用のためのインタビュー動画、音声、Webメディア制作サービスです。「台本なし一発撮り」の手法でターゲットに嘘偽りない事実と魅力を届けます。引用元:©2020-2024 reclive.(https://tinyurl.com/2dqruwvl)では、さっそく本編に参りましょう!登場人物の紹介インタビュアー・・・リクライブ編集長 二宮翔平さんイ...
神馬さん、家づくりの相談です!【リクライブインタビュー前編】
みなさんこんにちは、神馬建設です!本日は、リクライブさんに撮影いただいたインタビュー動画の内容を、ストーリー記事でお伝えします!リクライブとは?リクライブは、採用のためのインタビュー動画、音声、Webメディア制作サービスです。「台本なし一発撮り」の手法でターゲットに嘘偽りない事実と魅力を届けます。引用元:©2020-2024 reclive.(https://tinyurl.com/2dqruwvl)では、さっそく本編に参りましょう!登場人物の紹介インタビュアー・・・リクライブ編集長 二宮翔平さんインタビュイー・・・神馬建設代表 神馬充匡さん>>動画で視聴したい方はこちらから!二宮さん:...
シン・住まうためのイエ〜2023年 企画・設計・施工〜
コンセプト世界的に有名な建築家ル・コルビュジエの言葉に「住宅は住むための機械である」とあります。住むため、住みつづけるための要素をふんだんに取り入れたウチが提唱するニュースタンダードなイエである『シン・住まうためのイエ』。燃費半分で暮らせる。許容応力度計算による耐震等級3。安全持続性能。電線が壁の中に入らない。など「今」だけでなく「将来」においても住まうにフォーカスしたイエ。外観ウッドロングエコを塗った道南杉を大和張りしました。これはメンテナンスがほぼ不要です。通気も格子状に組んでいるので、空気がまわり縦張りであるので雨水も切れやすいです。また悪くなったところのみを取り換えることが可能で...
まきばの小さく豊かな木のイエ〜2022年 企画・施工〜
コンセプト少し山間にある牧場の中に建てたイエ。奥さんが理想のイエづくりを探求していて、やっと北海道でできるイエとして選んだのは、伊達市にある小松建設。設計はできるが、施工は地元にお願いした方がよいと設計の方に言われ、ウチで建てさせてもらいました。30坪を切る小さなイエですが、大屋根と開口の計画により必要十分なイエとなりました。外観道南杉の外壁と大屋根+煙突でとても牧場の中に調和する外観。パッシブ設計+道路からの視界を考えての配置により、日中もカーテンの要らないイエ。内観内装は壁はほたて漆喰、天井はシナベニア、床は道産カラマツという仕上げと、南のマドから降り注ぐ陽の光と景色により、内外がつ...
かわらないイエ〜2022年 企画・設計・施工〜
コンセプト古くから家が建ち並ぶ地域に建てるという点で周囲との調和を意識した外観。急激に変容してゆく住まい方に対応できるような間取りと性能を兼ね備えています。私たちの考える「イエ」とは十年、二十年、三十年と時が過ぎても変わらない印象と性能を維持しながらライフスタイルの変化に対応できる間取りを有する、かわらず暮らせるイエとプランしました。外観周囲との調和の観点から切妻屋根として、外装についても淡い暖色系統のレンガ調としました。玄関にはスロープを設け、ベビーカーや祖父母の車椅子を押して入ることが可能です。玄関脇には物置を設えています。内観1階はLDKと水廻り、2階は寝室・クローゼット、子供部屋...
自然に囲まれ寄り集まるイエ〜2020年 施工〜
コンセプト障害者のグループホーム。山の麓で近くには古くからの団地があり、森の幼稚園がある。川もながれており、その脇の遊歩道を散策する方が多くいる場所。そこにあった象徴的な木を活かして寄り集まれるように大きなウッドデッキと下屋を設けた。室内は玄関にも段差がなく、入ってすぐにキッチンとリビング。そこからウッドデッキが眺められる。内外で寄り集まれる場所。外観基本はガルバリウム鋼板だが、正面ウッドデッキとそこの壁については木板となっている。ウッドデッキには屋根も設けているので雪が乗らず耐久性を持たせている。色々な方の使用を考えているのでスロープも設けている。内観玄関からフラットな入口となっており...
田園に佇む守るイエ〜2019年 企画・設計・施工〜
コンセプト周囲を田んぼに囲まれた場所。近くには祖父母、父母も暮らしている。山の中であるゆえ、災害時に復旧まで時間がかかる場所であるので、復旧まで十分に生活できるスペックを持たした。また、外部電源(発電機)から一部に電力を供給できるようにしてあり、シェルターとしての活用を見据えたイエづくりをしました。外観周囲を田んぼに囲まれた場所。小さな山に囲まれている場所。あまり存在が強調されないようにアーシーな色調の木調の外壁としています。シンプルな総2階。内観白を基調としたスッキリ空間。廊下を極力なくして、トイレや階段も広く取ることで楽に補助具や介助ができるように計画しました。また、2階は色々な使い...
【ウチのここを見て欲しい】神馬建設の魅力について解説します!
みなさんこんにちは、神馬建設です!今回は、ウチ(神馬建設)の魅力をテーマとして、記事をお届けいたします!ウチの魅力①お客様の理想のライフスタイルを自分ごとのように考え、寄り添います新築・リフォームともに、私たちはお客様に寄り添い、お客様が理想とするライフスタイルを自分ごとのように一緒に考え描きます。そしてウチの職員・社員は、そんな自分に自己肯定感と誇りをもち、成長を実感しながら日々の業務に楽しく取り組んでいます。数年前に家を建てた施主さんからは「いまでも新鮮な気持ちで楽しく生活しています」という喜びの感想が入ります。「子供が自分の部屋を欲しいという年齢になったので・・・」「親の介護が必要...
神馬建設のキャリアアップ制度とキャリアパスについて解説します!
みなさんこんにちは、神馬建設です!今回は、ウチ(神馬建設)のキャリアアップ制度とキャリアパスについての記事をお届けいたします!職員、大工のキャリアップ制度・人事評価制度が社員成長の原動力にまずウチ(神馬建設)には、仕組み化された教育体制があります。もう少し詳しく説明すると、ウチは一定のレベルまではマニュアルに基づいて一通りの仕事を覚えることができるようになっています。そのうえで、自分はどの部分が得意なのかを見極め、強みを伸ばし、お互いを補完しあうことができるのです。また、成長が促進される環境である部分も魅力的です。教育方針は、①失敗を恐れずチャレンジさせる②失敗したら聞く③次は自分が教え...
神馬建設の福利厚生制度についてご紹介します!
みなさんこんにちは、神馬建設です!今回は、ウチ(神馬建設)の福利厚生についての記事をお届けいたします!神馬建設の基本の福利厚生神馬建設の基本の福利厚生は下記のようになっています。雇用保険労災保険厚生年金健康保険わザlabunco(ワザラ文庫)(詳細はこちら!)さて、これを初めてみたあなたは、次のように思われたのではないでしょうか?「え、これだけなの・・・?」と。ですが・・・「安心してください!他にもありますよ!」(・・・とにかく明るい誰かのように笑)実はウチの福利厚生制度は、社員の立場にあったものを作っています。いわばオーダーメイドなのです。実際にどんなオーダーメイドの福利厚生があるの?...
”自分らしく生きる”を考える|神馬建設のインターンシップの内容をご紹介します!
インターンシップのお申込みは下記の記事から▼>>25卒〜28卒OKの観光インターン|陸の孤島を救え!地方の魅力をSNS発信みなさんこんにちは、神馬建設です!今回は、ウチ(神馬建設)のインターンシップについての記事をお届けいたします!取り上げるのは、2024年2月4日から2月18日に行われたインターンシップです。(1週間のインターンシップを2グループに対して行いました。)ウチのインターンシップの目的ウチのインターンシップの目的は、「浦河」で働くこと・生活することが一体どんなものなのかを体感してもらうことです。もちろんウチとしては、ウチへ就職して一緒に働く仲間となり、幹部としてバリバリやって...