1
/
5

【対談前編】SOMPO Light Vortexって何をする会社?どんな人が多いの?入社の決め手や選考中の心境の変化についても詳しくインタビューしました!

こんにちは、SOMPO Digital Labの須田です。

私たちSOMPO Digital Labは、2016年に発足した組織で、日本国内のみならず海外グループ会社を含め、グループ全体のデジタルトランスフォーメーションの実現に向け、既存事業の変革と新規事業創出に取り組んでおります。

中でも「Sprintチーム」と呼ばれるデザイナーとエンジニアで組織された内製開発部隊では、SOMPOグループの種々の事業に関わる様々なプロダクト開発にチャレンジしています。

SOMPO Digital Labに所属する社員の一部は、グループ会社である「SOMPO Light Vortex」を兼務する形で活動しています。そんな「SOMPO Light Vortex」とは一体どんな組織なのか、エンジニアの木村さんと藤野さんのお二人にお話を伺いました。

前編では、SOMPO Digital Labとの活動内容の違いや、お二人の入社の決め手や選考フローについてお話しいただき、後編では、両エンジニア目線で見たSOMPO Light Vortexの良いところ・課題、そしてメンバーの特徴などについても話していただきました。

これから転職を考えている方や、カジュアル面談に応募しようか迷っている方にとって、役立つ情報が盛りだくさんですので、どうぞ最後までご覧ください!

◆お話を伺ったメンバー◆

木村 一統

SOMPO Digital Lab Sprintチーム アプリケーションエンジニア

Light PASS / WiTH Healthプロジェクトに従事する他、エンジニアの採用やプロジェクトの垣根を越えたチーム全体のセキュリティ関連業務など、組織作りにも幅広く携わる。

最近ハマっていることは、モバイルアプリやミドルウェアの制作。

藤野 智彦

SOMPO Digital Lab Sprintチーム インフラエンジニア

プロダクトの監視運用設計、プロダクトセキュリティの強化及び設計・ツール検討を行う。

2023年からは、WiTH Health, モバソンプロジェクトにも参画し、DevOps周りの改善にも注力する。

最近ハマっていることは、Datadogを眺めてニヤニヤすること。


◆SOMPO Light Vortex◆

SOMPO Light Vortex
SOMPO Light Vortexは、可能性に向き合い、誰もが想像しなかった未来を創造するデジタル・バリュー・トランスフォーメーション集団です。
https://lightvortex.com/


SOMPO Light Vortex(以下SLV)とは、どのような会社なのでしょうか?

木村  SOMPO Light Vortexというのは、SOMPOホールディングスのグループ会社です。私たちSOMPO Digital Labの社員は、SLVの兼務という形をとって、SLVの業務や開発を行っています。

私や藤野さんのようにSOMPO Digital LabとSLVにまたがって所属しているエンジニアだけでなく、SLV専属のエンジニアの方もいて、その方々とも垣根なく一緒に仕事をしています。


藤野  木村さんに補足すると、SLVというのはSOMPOのデジタル領域の事業会社として、2021年の7月に設立された新しい会社です。

ホールディングスのSOMPO Digital Labとの違いについて説明すると、SOMPO Digital Labでは、PoCの実証実験を主に行っているため、事業展開前のフェーズを担っています。

一方SLVでは、世の中にリリースして収益が発生するような新規事業や本番化のフェーズを担っています。つまり、SOMPO Digital LabでのPoCを経て本番化できる活動については、SLVに舞台を移して発展させていくというイメージです。


木村  今後SOMPO Digital Labで採用された方も、私たちと同様に、基本的にはSLVを兼務することになると思います。


藤野  これは、エンジニアだけでなく、デザイナーの方も同じ形態ですね。


お二人は入社前、どのような軸で転職活動をしていましたか?

藤野  「職種」「チームの取り組み内容」「働き方」の3つの軸で見ていました。中でも、「メンバーの皆さんがどのような考えのもと働いているか」を気にしていましたね。なぜかと言うと、入社後に企業文化にマッチしないことを避けたかったからです。実際に面談の中で、メンバーの考え方に共感したし、私の考えにも共感してくださり、話が盛り上がったことを覚えています。

職種としては、インフラエンジニアを見ていました。これまでの経歴として、インフラ周りの設計・構築と、アプリケーションのバックエンド開発などをやっていたのですが、将来どこに専門性を置こうか考えたときに、私の中では「インフラ周りをやっていきたい」という気持ちがあり、インフラエンジニアとして突き詰めていける環境を探して活動していました。

「チームの取り組み内容」というのはメンバーがどんなことをやっているかということですが、「具体的にこういうチームがいい」といったような明確なイメージは特にありませんでした。しかし、SOMPOの面談をしている時に、SOMPOは大企業でありながら、割と最先端でモダンな取り組みをしているなという印象を受け、魅力的に感じたのを覚えています。


木村  私の場合は、新規事業に取り組んでいく会社という軸で会社を探していました。というのも、前職までの経験で、組織に既にある仕組みで運用するような仕事内容は一通り学べたと思ったので、次はそれを応用して、0から1を創り出すフェーズに携わりたいという考えがあったからです。

ちょうどそんな時に、SOMPOからスカウトメールが届いて、新規事業に取り組んでいることを知ったので、カジュアル面談に応募することにしました。この時はとりあえず話を聞いてみようくらいの気持ちで参加したので、SOMPOに対する志望度はまだまだ低かったです。

ちなみにですが、新規事業に取り組んでいく会社を軸にしていたこともあり、SOMPO以外で見てたところはスタートアップ企業がほとんどでした。なので大企業で実際に話を聞いてみたのは、SOMPOともう一社くらいだけでしたね。


藤野  私も同じくSOMPOやSLVを知ったきっかけは、スカウトメールをいただいたのがきっかけでした。

私の場合、前職まではベンチャー企業で働いていたので、大企業も含め会社探しをしたというのは、今回の転職が初めてでした。中でも大企業の中でDXを推進するような会社が気になっていて、どのような取り組みをしているのか興味があり、色々調べていました。


選考中にSOMPOから受けた印象や、気持ちの変化はありましたか?

木村  最初にSOMPOからスカウトメールが来た時は、「きっと入社することはないだろう」と正直思っていました。

ですが、面談で色々な社員の方と話していく中で、新規事業の詳しい内容や「今すごい開発をやっているから、そのためには開発だけでなく設計もできて、更にはそれをリードできるエンジニアが必要なんだ」といった熱い話を聞いて、「この会社は本当にエンジニアの部隊を社内に作って、これから自社開発していこうとしているんだな」と心を打たれました。

社員の方の熱量がこちらにも凄く伝わってきたので、選考が進むにつれて、自分の中でSOMPOに対する志望度が高まっていくのを感じましたね。


藤野  最初に行ったカジュアル面談が印象的でした。相手の方との話が盛り上がり、なんと2時間近くお話ししていました。

話した内容としては、「これまで私がどのような取り組みをしてきたか」「インフラ設計やアーキテクチャを考えるときに、どのような考え方で進めてきたか」といったような技術的な内容をたくさん話した記憶があります。

その後の面接の際は、実際の働き方について、私から色々質問をしました。その時に「日をまたいで働いたのは年にどのくらいですか(笑)」など、嘘偽りなく率直にお話ししていただいたので、それが逆に入社を決意する際の安心材料になりました。

あとは選考全体を通して、自分とSprintチームとのマッチ度が高いという印象を受けましたね。他社の面接官と話したときの雰囲気と比べても、とてもマッチしていると感じましたし、何だか私のことを受け入れてくれるような温かい雰囲気も感じられました。

そのような人柄的な要素だけでなく、私が会社やチームに求めるものと、SOMPOが求めている人物像がお互い割とマッチしていることも、面接を通して実感できました。


SOMPOに入社する決め手になったものは何ですか?

木村  これまでの私の経歴と、SOMPOの求めているエンジニア像がマッチしていたと言うのが大きな決め手でした。

今まで私はアプリケーションエンジニアをメインとして経験を積んでおり、アプリケーション開発やサービス開発といった開発周りを幅広くカバーできるのですが、SOMPOでも同様のスキルを持った人を求めてるということで、自分のスキルがダイレクトに活かせそうだなと感じたので入社を決めました。

他の会社の求人は、「バックエンドエンジニア募集」とか「フロントエンドエンジニア募集」という形で、開発内容が細分化されているのですが、SOMPOの場合はそうではなくて、職種を細かく限定していないところが、「何でもやらせてくれそうな環境で、面白そうだな」と感じました。

その他には、カジュアル面談で話している時に、「ワークライフバランスが取れそうだな」と思ったり、内定後に面接していただいた方からの熱烈なオファーがあったことも、入社の決め手にはなっていますね。


藤野  私の場合、一番の決め手になったのは、「チームの取り組み」ですね。当時はまだフローが整備されていない状況の中、まさに0から1を創るような段階だったので、そのような環境下で何かできる人や、実現したいことがある人を求めてるような印象でした。

そのような状況下で奮闘するメンバーの様子や、彼らの実現したいことについて、面談や面接で話を聞かせてもらい、とても良いチームだなと感じたんです。

その次に決め手になったのは、カジュアル面談の時の盛り上がりですかね。あんなに話が盛り上がった面談は他社ではないですし、話していて「この人たちと働いたら面白そうだな」と感じたので、人柄的な良さに惹かれたというのもあります。

あとは、「大企業のDXって何だろう、どういうことしているんだろう?」という興味が湧いてきて、その中でインフラエンジニアとしてどんな価値を発揮できるか挑戦してみたいと思えたことも決め手になります。この3つですかね。


ちなみに、エンジニアの採用フローはどのようになっているのですか?

藤野  面接は全部で4回行います。ざっくりと以下のような流れになっています。

技術面談 : これまでのキャリアやエンジニアとしての実績について
1次面接 : エンジニアとしての取り組みや、今後のキャリアについて
2次面接 : 管理職層との面接 SOMPOとして組織が求める人物像・企業文化とのマッチについて
最終面接 : エグゼクティブ・人事面接

木村  面接に加えて、Web上で受けてもらう簡単なコーディングテストがあります。内容としては機能を備えたツールを作成してもらうような問題が出題されます。

選考はお互いのマッチングの場だと捉えているので、これから応募する方も、気になる事などは遠慮せずにどんどん質問してもらえたら嬉しいです。

▶▶▶ NEXT 後編記事はこちら!! ▶▶▶

【対談後編】SOMPO Light Vortexって何をする会社?どんな人が多いの?入社の決め手や選考中の心境の変化についても詳しくインタビューしました! | SOMPOホールディングス
前編に続く後編の記事になります! 後編では、SLVでエンジニアとしてどのような価値提供をしたいのかや、アプリケーションエンジニアとインフラエンジニアが普段どのような感じで一緒に働いているのかについて、インタビューしてみました! ◆お話を伺ったメンバー◆ 木村 一統 SOMPO Digital Lab Sprintチーム アプリケーションエンジニア Light PASS / WiTH ...
https://www.wantedly.com/companies/company_5535774/post_articles/492433
SOMPOホールディングスからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
SOMPOホールディングスでは一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

須田 仁美さんにいいねを伝えよう
須田 仁美さんや会社があなたに興味を持つかも