注目のストーリー
すべてのストーリー
仲の良い同業他社と合同勉強会&懇親会を開催
クレビアス代表の深澤です。先日、仲の良い同業の会社さんと三社合同での勉強会と懇親会を開催しました。同業なのに競合相手にならないの?という疑問があるかもしれませんが、それよりも同業同士の人脈に価値があります。同じものがない不動産という商品を扱う仕事で、それぞれの顧客も営業先も異なります。自社だけだとできなかった仕事が他社と協業で成約できたというケースはとても多いのが我々の業界です。そんな交流の場としてもとても良い機会でしたので今回は3社合同ということで開催に至りました。前半は講師をお招きし、不動産マーケットについての講義を受けました。その後、下記の各事業部ごとに分かれて情報交換を行いました...
新進気鋭グループの鮨新進気鋭さんへ スタッフみんなで行ってきました。
クレビアス代表の深澤です。先日の1月21日はスタッフみんなで新進気鋭グループの運営する会員制&住所非公開のお店、鮨新進気鋭に行ってきました。新進気鋭グループさんはいつもお世話になっており、過去にみんなで焼肉の新進気鋭も行かせていただきました。今回は鮨新進気鋭さんを貸し切りで予約させていただき、みんなで会話も楽しみながら最高のひと時を過ごすことができました。クレビアスでは定期的にみんなで美味しいご飯を食べに行こう!と決めているのでで、大きな取引があったり年末年始や決算のタイミング等でいつもよりちょっぴりいいお店を予約してみんなで楽しい時間を過ごしています。先日はお鮨に夢中でみんなで写真を撮...
中目黒エリア内で本店移転・100㎡の新オフィスへ
2024年の11月、これまで約7年利用した旧事務所から人員増加と事業拡大に伴いオフィス移転をしました。新オフィスの住所は目黒区東山一丁目2番7号『中目黒』駅から徒歩9分に位置する第44興和ビルの8階となります。旧オフィスはそれぞれ約40㎡の2フロアからなり、1フロアを打合せスペースに利用していました。今回移転した新オフィスは約100㎡の1フロアに集約し事務所として使えるスペースを広く取りました。スタッフは2025年1月現在で9名ですが、15名程まで受け入れが可能になるオフィスです。※画像は事務所スペースデスクはすべてtesera社のモジュール家具で統一、広い机でストレスなく事務作業に没頭...
【初場所】ナカメランチVol.4
先週まで暖かかったですが、突然冬の訪れを感じさせる寒さがやってきましたね。今日も清水がお送りします!夜は居酒屋、昼は定食屋さんとして、我々のおなかと心を満たしてくれている、「初場所」さんをご紹介します。先日、財務経理担当して入社した鈴木さんの初ランチということで馴染みのお店にお連れしました!駅からは10分ほど歩きますが、目黒川からも近いのでお散歩ついでに立ち寄れる、活気のあるお店です。店内はカウンターと広いテーブル、お座敷があり広々としています。定食は、からあげやハンバーグなどの洋食から、煮魚焼き魚、フライなど何度食べても飽きの来ない定番料理がいただけます。今回わたしがいただいたのは、「...
【洙苑】ナカメランチVol.3
こんにちは!清水です。11月5日に新オフィスに移転し、心機一転!新たなオフィスからお届けいたします。移転のお話は別の記事で改めて。荷物を運んだり、体力を使う仕事も多かったのでスタミナ不足気味・・ということで、おいしい焼き肉をいただいてきました。社員みんな大好きな、「洙苑(しゅえん)」さん。小食の社員も、ここの焼き肉はおなかがいっぱいにならない・・!と言うほど満足感はあるけれど、油がしつこくない、上質なお肉がいただけます。お肉に集中しすぎて写真を撮り忘れてしまいました・・焼き肉ってどうしてこんなに元気がでるのでしょう。引っ越して大好きなお店に近づきました!住所:東京都目黒区東山1-5-1G...
子育てと仕事について
私清水には、もうすぐ4歳になる娘と、1歳半になる息子がおります。慌ただしくヒーヒーいっておりますが、子どもたちにたくさん笑顔にしてもらい、仕事も楽しい。ありがたいことです。現在、時短勤務に加えて週2の在宅勤務をさせて頂いており、上司も子育てに理解がある環境です。(取締役は、4人のお子様のいるスーパー・ワーパパです)クレビアスには、今年の4月に転職して参りました。子どもが2人に増えたタイミングで、仕事に復帰できるのか・・?!と不安でいっぱいだったときに、前職でお世話になっていた社員から声をかけてもらった次第です。転職の決め手の一つとなったのは、やはりワーママへの理解と、安心感でした。子ども...
【AOBAYA】ナカメランチVol.2
こんにちは!クレビアスで不動産管理担当兼、採用総務を担当しております、清水です☺趣味は食べること、そして将来行きたいお店マップを作ること。そんな食いしん坊の私が、毎日楽しみにしているランチ。本日はナカメランチNo.2として「AOBAYA」さんをご紹介します!目黒川沿いの、ロケーション最高なお店で、お天気の日はテラス席も人気です。サラダが中心のヘルシーなランチとしっかりボリュームのある定食があり、選ぶのも楽しい。弊社社員は、ボリュームを求める傾向にありますので迷わず定食を・・(笑)夜のメニューも充実していて、アジアン料理や居酒屋飯まで、ここでしかいただけないものがたくさんありそうでした!住...
《業界経験1年で起業》クレビアスの創業のストーリーと私の想い
クレビアス株式会社代表の深澤和重です。私は16歳で陸上自衛隊の学校に入学し、26歳までの10年間陸上自衛官として勤務しました。そこから不動産業界への転職を挟み28歳の時にクレビアスを創業しました。この時私は業界経験1年という新参者でした。今日はクレビアスがどんな会社なのか、どんな想いで作られた会社なのか、またなぜ業界経験1年で起業に踏み切り拡大を続けているのかをお伝えしたいと思います。まずは簡単な自己紹介から私は中学卒業後、16歳で地元の山梨県を離れ横須賀にある少年工科学校(現高等工科学校)という陸上自衛隊の高校に入学(入隊)をしました。高校といえど立場は陸上自衛官(国家公務員)でお給料...
【社会貢献】企業版ふるさと納税と社員旅行
石破総理は「日本創成解散」と命名し「地方創生2.0」を掲げて衆議院の解散に踏み切りましたね。各議員候補の選挙活動も活発になってきました。弊社では石破総理に先駆けて「地方創生」活動の一環として、企業版ふるさと納税を通じた寄付を過去2回行ってきました。ふるさと納税といえば「返礼品」ですが、企業版には返礼品がありません(おそらく癒着防止などの観点)。本来、企業が支払うべき法人税などの一部を、企業側が寄付先を選べるようになっており、その点では個人で行うふるさと納税と同じような仕組みになっています。代表が山梨県北杜市出身、私が鹿児島県鹿児島市出身であることから、純粋に育った地元に貢献したいという想...
【福利厚生】養老保険について
弊社では「正社員として1年以上の勤務」を条件に、会社負担で養老保険(法人保険)に加入してもらっています。仕事で危険な目に.... 合うことは原則ありませんが、被保険者であるスタッフに万が一のことがあれば保険がおります。(※だからといって個人で入らなくていいということにはならないので、ライフプランは計画的に!)これには企業側としても2つのメリットがありまして・掛け金の一部が費用として計上でき節税になる・スタッフの退職金を保険解約で捻出できる最近は誰でも積み立てることができ、全額所得控除となるiDeCoや運用益が非課税となるニーサなど国の制度も充実してきましたね。会社としても積み立てをスタ...
なぜ経理人材の募集をするのか
こんにちは。最近、売買営業に加えて、事務所移転業務、そして採用およびウォンテッドリーのライティングを担当している片谷です。「会社は10~30人規模が仕事の兼務が多く、最も忙しい」と諸先輩経営者から聞きますが、まさにそれをいま痛感しております。20代の頃であれば22時~0時ぐらいまでガリガリ仕事をやりこめるのですが、家庭もあり「子どもが寝る前には帰宅して顔を見せたい」という気持ちもあり、なんとか勤務時間で仕事をやりくりしております。さて、弊社では現在経理事業部の立ち上げで人材を募集しております。これまでは代表と賃貸管理スタッフが手分けして売上や原価を整理し、税理士さんへ報告しておりました。...
年間最大120万円の従業員社宅制度について
弊社には「従業員社宅制度」があります。「1年以上の正社員勤務」を条件に「最大で月額10万円分の家賃」を会社が負担する福利厚生です。「え、月額10万円!?」と思われた方もいるかもしれませんが、弊社第1号の正社員は、その制度をフル活用して"お気に入りの街"に住んでおります。どうしてそんなに住宅手当が出せるのか?については、自信をもって「会社の業績が堅調だからです」と申し上げられますが、経営陣からの気持ちとしては「スタッフには不動産会社だからこそ良い物件、自分の好きな街に妥協せずに住んでもらいたい」という願いがあります。また、スタッフにはできれば通勤30分圏内に住んでもらい(居住場所の強制はし...