注目のストーリー
すべてのストーリー
【リファラル採用インタビュー】新卒同期から上司・部下に!新たなキャリアへ導けるリファラル採用の魅力
AGESTのリファラル採用制度AGESTでは、「リファラル採用*制度」を導入しています。*...自社の従業員から、自社に見合った人材を紹介してもらう採用手法社員の誰もが気兼ねなくこの制度の活用ができるよう、以下のように候補者と会社が相互理解を深める機会を設けております。・候補者と採用担当のカジュアル面談の実施・社員と候補者の会食(会食費補助あり)・役員と候補者の会食・社内イベントへの招待、などさらに、紹介者には最大70万円/入社者には最大30万円の「お祝い金」がもらえるキャンペーンも随時実施中です。会社も社員も、そして紹介された方もwin-win-winな取り組みとして、好評な制度の1つ...
【vol.2】エンジニア教育のすゝめ ~「オンボーディング研修」を支える講師の裏側~
AGESTのオンボーディング研修AGESTでは、入社翌日から参加する「オンボーディング研修*」というものが存在しています。そのカリキュラムの1つに、中途入社社員各自のレベルに合わせて最短2週間でソフトウェアテストの基礎を学べる研修カリキュラムがあります。これらをを支えているのが、AGEST Academyの講師陣です。*...入社初日はオリエンテーションに終日参加いただき、翌日以降中途社員をスムーズかつ迅速に新しい組織に慣れ、各人のパフォーマンスを向上させることを目的とした期間/カリキュラムを指す※AGEST Academyについては、こちらの記事もご覧ください。https://www....
【vol.1】エンジニア教育のすゝめ ~教育機関「AGEST Academy」とは?~
ITエンジニア=時代・技術の変化に沿って、学び続ける職業検索エンジンで「ITエンジニア」と入力すると、検索候補には「ITエンジニア 勉強方法」や「ITエンジニア 勉強時間」というキーワードが並んでいます。この職種で成長し続けるには、勉強が不可欠だと物語っているようにも思えます。実際には、日本国内のエンジニアにおける1週間の学習時間は、平均で2.7時間という統計*が発表されています。*https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_jinzai/pdf/001_s01_00.pdf一方で、業界のトレンドや世の中のニーズに...
【The FIRST Step】「運に身を任せちゃダメだ!」と悟った下請けエンジニアの転職ストーリー。AGESTで働きたいと心を動かした理由とは?
未経験から当社に入社したポテンシャル人材の活躍、彼ら彼女らの夢や目標にスポットを当てた「The FIRST Step」。エンジニアとしてこれからますます活躍していくAGEST社員のインタビューシリーズです。今回はAGEST飯田橋(東京)ベースで働く高木さん。元々技術派遣会社に在籍し客先常駐で働いていたものの、IT業界自体は未経験だった高木さんがAGESTと出会ったのは、転職イベント会場でした。AGESTのイベントブースに立ち寄るまでは『QAエンジニア』という職種も知らなかったとのこと。そんなご本人が新しい世界に飛び込んでみようと思ったキッカケや、イベント会場で声をかけた採用担当との対談で...
勝てるエンジニア人生のためには環境が9割-40代から手に入れる新しい世界-
給与は横ばい、責任は膨大、しかし立場は停滞中ー。悩める40代下請けPMが叶えるキャリア大逆転の方法とは。「責任は増えていますが、給与は停滞し、評価は伸び悩んでいます。」これは多くの40代の下請けプロジェクトマネージャー(PM)が直面する厳しい現実ではないでしょうか。長年にわたる開発エンジニアとしてのキャリアを積み重ね、専門的な知識と豊富な経験を蓄積してきました。しかし、その経験は十分に評価されず、キャリアは伸び悩んでいるのではないでしょうか?この現実は、単に職場の問題に限らず、業界全体の構造的な課題を反映しています。下請けの立場であるため、元請け企業や顧客からの要求は厳しく、しばしば限界...
【9月12日開催 Webイベント】エキスパートたちの「キャリアサンプル」がヒントに!~悩めるあなたにキャリアの選択肢を~
当社CTOと社外からエキスパート達が登壇!これからのエンジニアのキャリアを語る2023年9月12日(火)にTECHPLAYでのイベントを開催します!開発エンジニアとしてキャリアをスタートして数年。時代の変化に何とかついてきたものの、「3年後、5年後、10年後…自分の将来の仕事が想像つかない…。」そんなエンジニアの方々に知ってほしい「キャリアサンプル」をお届けします。当社CTO城倉をはじめ、今回はネーフォワード社のQAエンジニアの小林氏や、元QAエンジニアで現在はRebase社の1人目PMに着任した鶴岡氏をお招きし、QAという共通点を持つ登壇者たちが悩める開発エンジニアの「ネクストキャリア...
【The LEGENDS】仕事・育児を両立するママエンジニアの奮闘記。ライフワークバランスを保つために必要な環境と秘訣とは?
AGESTにはQAを極めし者たちがたくさんいます。『The LEGENDS』は、偉人たちのQAとの歩みを振り返り、AGESTを中核から支える社員のインタビューシリーズです。彼ら/彼女らがQAに夢中になったキッカケから、今後目指すべきエンジニア像をお話します。今回は、QAエンジニア歴16年目のママエンジニアの小野寺詠子さん。新卒時代から一貫してQAエンジニアとしてのキャリアを築き、産休・育休期間を経て復帰。グループ長として最前線で活躍されているAGEST女性エンジニアの一人です。2人のお子さんの育児とマネジメント職を両立できる秘訣とは?子育て世代にとって大切な環境とは何なのか?リアルな声を...
【後編】入社の決め手は“人”。~入社3ヶ月目の新入社員が語るこれまで~
前編では3人がDHHへの入社を決めるまでを語ってもらいました。後編では、内定式以降で感じたことを振り返ってもらいます。日が経つにつれ盛んになった同期間の交流同期の皆さんと初めて会ったのは内定式の日だと思いますが、内定者同士でどのような交流がありましたか?内海:私は新大阪から新幹線で東京に行き内定式に参加しました。内定式は10月28日に対面で行われ、その後内定者懇親会が行われました。同期とは初対面でどんな人がいるのか不安でしたが、内定者懇親会は立食形式だったので自由に同期や役員の方々とたくさん話すことができたり、人事の方が企画してくださった自己紹介イベントもあって楽しむことができました。緊...
【前編】入社の決め手は“人”。~入社3ヶ月目の新入社員が語るこれまで~
IT企業を志望している就活生の皆さん、社会人になって新しい人間関係をうまく築けるか不安に思っていませんか?弊社デジタルハーツホールディングスに2023年4月に入社した新入社員たちも、同じ悩みを抱えていました。本記事では3名の新入社員が、学生時代から現在までを、前後編に分けて包み隠さず語ります!前編では、それぞれが入社を決めた時までを振り返ってもらいます。※当記事は入社2か月目に執筆した内容であり、現在と異なる事実が含まれている場合がございます。<新入社員プロフィール>内海結月 大阪府堺市出身桃山学院大学経済学部経済学科卒趣味:旅行、ドラマ鑑賞戸森玲音 埼玉県川越市出身慶應義塾大学理工学部...
元エンタメ志望の新卒たちに聞く「AGESTを選んだ理由」
弊社はエンタープライズ事業を主軸としている企業ですが、グループ全体ではエンターテイメント事業も主軸の1つです。2つの事業を展開している点に魅力を感じてくださっている方も多く、それが弊社の強みの1つでもあると我々は自負しています。そこで今回は4月に入社したばかりの新卒3人にインタビューを行いました。元々、彼らの共通点はエンターテイメント業界を志望していたこと。そんな彼らの就活時の話、研修を通じて感じたこと、将来像、そしてなによりもエンタメ業界志望だった彼らが弊社に入社した決め手は何だったのか?彼らが視野を広げることができたキッカケを辿って就活エピソードを探求していきたいと思います。<新入社...
【新卒限定!】AGEST オンラインセミナー開催~IT社会に生きる将来について、CTOと一緒に考える~
IT社会に生きる、私たちの将来を一緒に考えるAI、IoT、Web3…どんどんと社会の変化スピードが高まるなか、最近では言葉のやりとりをAIが行う対話型AI“ChatGPT”が登場したのも記憶に新しいかと思います。近い未来、もっと人々を驚かせる新技術が登場するかもしれません。「エンジニアになりたい」「IT業界で働きたい」と思うと同時に、変化の激しい世の中で・「どうやったら成長できるだろうか」・「AIに勝てる自信はない…」と不安を抱いてる学生様も多いのではないでしょうか??そこで当セミナーでは、株式会社AGESTのCTO城倉が、これからの社会における成長戦略やキャリアパスについてお話します!...