注目のストーリー
AI
アラヤで働く⑦ 兵庫からのフルリモート・パパ社員 新規事業開発部 営業担当
今回は、新規事業開発部 営業、兵庫県在住!宮本さんにお話を伺って来ました。アラヤ以前の経歴を教えてください。大学時代は友人と起業を目指していましたが、体を壊して入院することになり残念ながら断念しました。大学卒業後は面接して頂いた方の人柄に惹かれて、医療・福祉系の会社(現 リニエグループ)に就職しました。十数か所の施設や事業所の立ち上げに関わり、経営企画のマネージャーをしていました。そちらを退職後は、AIに興味を持ち機械学習やプログラミングを独学して大阪のITベンチャーに半年勤めた後、アラヤに入る前は1年半ほど子育てをしていました。アラヤに入社した理由は?子どもが小さいこともあり、リモート...
アラヤで働く⑤ 新たな知識を探求し続ける!ムーンショット型研究開発事業リサーチャー
今回は、研究開発部リサーチャー。新卒入社の吉田さんにお話を伺って来ました!アラヤ以前の経歴を簡単に教えてください。大学時代は、京都大学理学部で物理を専攻していました。学部2年くらいの頃、大学の図書館で読んだ本がきっかけで知能に興味を持ち、大学院は人間の知能の発達について研究している東京大学の研究室へ進学しました。修士論文では、大脳皮質のスパイキングニューロンモデルを使って、「赤ちゃんの発達に伴い脳のシワが増えるにつれて、脳波がどのように変わっていくか」ということを研究しました。学部とは分野も大学も違う研究室に進んだのもあり、意気揚々と研究をはじめたのですが、やりたいことと自分ができること...
アラヤで働く④ 場所や身体の制限から解放された社会を実現したい!研究開発部 営業・事業開発担当!
今回は、愛媛からのフルリモート勤務!研究開発部/Research DXの 営業・事業開発担当の道林さんにお話を伺って来ました!アラヤ以前の経歴を簡単に教えてください。大学・大学院では、「なぜヒトは腕や脳を切っても生えてこないのか?」の謎を探るため、両生類、特にカエルやイモリをターゲットとし、進化発生学や分子生物学の手法を用いて脊椎動物の再生能力の消失メカニズムを調べていました。子供の頃から身近にいたカエルに進化の謎が含まれていると知って、将来は絶対この研究をしよう!と思い進学し、無事目的の研究室に配属され当時描いていた研究に携わることは本当に心踊る経験でした。今もこの分野の研究には関心が...
アラヤで働く③ ~プロダクト開発×研究「面白い」を突き詰める! リサーチャー~
こんにちは!採用担当の村松です。本日は、初の研究開発部メンバーへのインタビューです✨リサーチャーの野辺さんにお話をうかがってきました!■アラヤ入社前の経歴を教えてください。大学時代は、京都大学理学部で生物学を専攻していました。当時はオプトジェネティクスが神経科学で最強のツールだと思っていたので、オプトジェネティクスで使用するタンパク質のエンジニアリング、という少しニッチなことをしていました。その後修士課程では、神経科学を研究するために、東京大学の大学院に進学しました。そのまま博士課程に進んだのですが、自分がこれからやりたいことと研究室でできることが異なってきたなどの理由から、博士課程を2...
アラヤで働く② ITを使って人をハッピーに。エンジニアリーダー
こんにちは!アラヤ採用担当の村松です。本日は、2019年入社新規事業開発部リーダーの森さんのインタビューです。エンジニアとして、リーダーとして、どのようにお仕事をされているのか聞いてまいりました!■アラヤ入社前の経歴を教えてください。大学・大学院では、ナノ材料を使った発光素子の開発と計測をしていました。ヒトにとって視覚は重要で、ナノ材料を使って光を制御することで面白いことができるのではないか、例えばコンタクト型でARが実現できるデバイスができるのではないかと考えたのがきっかけでした。結局大学で行った研究内容は、そこからは少し遠いものでしたが良い経験になりました。その後、新規のデバイス開発...
「UPDATE2022 直感的に良い”の正体とは?」弊社近添 登壇のお知らせ 5/25(水)
【イベント登壇のお知らせ】アラヤのチームリーダー近添がイベントに登壇します。ぜひお聞きください。素敵な洋服をつい手に取ったり、瞬間的”いいな”と感じて恋に落ちたり、目の前にあるアート作品を”好き"と思う感情を「直感」と呼びます。その直感的に”良い”とされるものは、一体なんなのでしょうか。脳内情報処理をベースとした、直感的な感性から絵の好みを推定する脳研究を行う弊社研究開発部チームリーダーの近添淳一氏と、ベネッセ直島アートプロジェクトや、金沢21世紀美術館特任館長など務める秋元雄史氏にて「直感的に良い」の仕組みと、養い方について対談を行います。ぜひご参加ください。■UPDATE2022 直...