注目のストーリー
すべてのストーリー
研修生なのに主役になれる、未来とつながるエンジニア交流会
こんにちは!ALCHEMYのエンジニア、Mです。7月下旬、ちょうど私が研修に励んでいたころにエンジニア交流会が開催されました。今回は、研修生の目線で感じたことや学んだことをお伝えしていきます。皆さんは、エンジニア交流会と聞いてどのようなイメージを持ちますか?経験のあるエンジニアがチャンスを求めて参加する場?それとも、ルーキーエンジニアが価値ある情報を交換する場でしょうか。今回のイベントは、ちょっと違っていました。イベント当日未経験の私にとっては、普段は現場に出ていてなかなか会えない先輩方に会えるチャンスです。苦労話や面白い体験談を聞いて学ぼうと意気込みます。オフィスではプロジェクターが起...
目指すはフルスタック!コミュニケーションを大切にするエンジニア阿部さんにインタビュー
ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、フロントエンドエンジニアの阿部さんにインタビューしました。仕事内容について──まずは社内業務について教えてください主な担当業務は「社内エンジニア交流会」の企画と「昇給評価の向上施策」の企画です。「社内エンジニア交流会」はその名の通り、出向業務でコミュケーションをとる機会が少ないメンバー同士の交流と勉強を兼ねたイベントです。第一回はすでに開催済みで、現在は第二回を企画中です!「昇給評価の向上施策」通称『コンピテンシー向上委員会』は、自分も含めメン...
3D表現に興味がある方必見!Three.jsでオブジェクトを作ってみよう【初心者向け】
こんにちは!ALCHEMYのエンジニア、丸山です。こんなかっこいいモノが作れればいいなと思いまして、Three.jsを学び始めたんですけど、奥が深くて面白いので、みなさんに共有します。この記事の対象者Three.js 初心者の方少しでも、3Dでモノ作りをしたいと思っている方パッケージのインストールから説明しているので、少しでもweb制作の経験がある方は理解できる内容になっていると思います。本日のゴール画面の真ん中に赤い四角を表示させる(下図を参照)最初は難しいことは考えずに、画面にobjectを表示させてみましょう。※ ページの最後に完成したソースを載せています1.下記コマンドを入力して...
ディレクターの仕事に迫る!キャリアのきっかけからプロジェクト成功までの秘訣【社員インタビュー】
ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、ディレクターの島田さんにインタビューしました。仕事内容について──普段の仕事内容について教えてくださいじゃあまずは社内の仕事から。社内では、会社の経営に関わる問題を改善していくための施策を考えたり、新規事業の進行をするのがメインの仕事です。続いて出向先の仕事内容についてですが、大きく分けると2つあります。1つ目は、アカウント登録を増やしていくための施策を企画し、その後に発生する制作をディレクションすることです。2つ目は、オンボーディングと呼ばれ...
圧倒的ポジティブマインドの持ち主!マネジメント業務や1on1を担当するデザイナーの宮島さんにインタビュー
ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、デザイナーの宮島さんにインタビューしました。仕事内容について──社内業務について教えてください主にマネジメント業務や1on1の実施、その他にSNS運用も行っています!元々教育に興味があり、一人ひとりに合わせた指導やアドバイスを心がけてメンバーの成長をサポートしています。──出向先ではどのような業務を行なっていますか?有料広告向けLPのフォームUIデザインや、ECサイト内の新機能画面・UIデザイン、購入フォームデザインなどを担当しています。また、...
エンジニア研修課題を公開!バックエンドエンジニアの石坂さんにインタビュー
ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、エンジニアの石坂さんにインタビューしました。仕事内容について──社内業務について教えてくださいエンジニア研修課題を改善しています。これまでテキストベースだったものを動画化したり、出向先での経験をもとに課題の追加や見直しを先輩と一緒に日々検討しています。──エンジニア研修課題はどのような内容ですか?HTMLなどのマークアップ言語の研修から、 バックエンドはPHP・Laravel、 フロントエンドはJavaScript・Reactに関しての研修課題...
挑戦し続けるフロントエンジニアの丸山さんにインタビュー
ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、エンジニアの丸山さんにインタビューしました。仕事内容について──社内業務について教えてください大きく分けて2つの業務を担当しています。 まず一つは、研修生やエンジニアが希望する案件に就ける方法を検討する「オファー率向上施策」と呼ばれる業務です。 もう一つは、求職者とALCHEMYとのミスマッチを減らすためのコンテンツ「ALCHEMY White Box」を改善していく業務です。 どちらの業務も、現在のシステムにある課題を見つけることから始めてい...
サーフィン大好き!波乗りフロントエンドエンジニアにインタビュー
ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、サーフィンが大好きなエンジニアの木村さんにインタビューしました。仕事内容について──社内業務について教えてください主な業務内容は研修生のレビューや1on1の実施です。また、コンピテンシー向上委員会にも所属して業務をこなしています。 コンピテンシーというのは、高いパフォーマンスを発揮する人物に共通して見られる「行動特性」のことです。コンピテンシー向上委員会は、メンバーのコンピテンシー評価を向上させることを主な活動目的としています。具体的な業務とし...
ディレクション業務に奮闘するデザイナー社員にインタビュー
ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、デザイナーの水木さんにインタビューしました。仕事内容について──社内業務について教えてください主な仕事内容は、社内デザイナー向けの勉強会の企画・運営や、メンバーの1on1です。社内デザイナーの成長、デザイナーチームが理想とするあるべき姿や目指す方向性などを策定しながら企画を考えています。ミーティングの際は、チーム全体が一貫した方向性を持ち、軸をぶらすことなく話し合いを行うために、目的とゴールを定義づけるようにしています。また、ALCHEMY内部...
デザインマネージャーに日常業務やマネジメント施策を聞いてみた
ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、デザインマネージャーの高澤さんにインタビューしました。仕事内容について──普段の仕事内容について教えてください社内ではデザインチームのマネージャーをしています。主な業務は、メンバーのモチベーション管理で、定期的に1on1を実施。それに加えて、クオーターごとにフィードバック面談を行います。そこで評価する内容としては技術力を評価する「スキル評価」、会社として大事にしたい人柄などを評価する「コンピテンシー評価」です。勉強会や企画、コミュニケーション活...
社内イベント「ダイアログ」:みんなで「工数」について対話しよう
こんにちは。ALCHEMYの島田です。今回はALCHEMYが毎月開催している「ダイアログ」についてお話しようと思います。そもそも「ダイアログ」ってなに?毎度説明はしているのですが、前提として大切な話なので毎度説明させていただきます。もう知っているよ!という方は読み飛ばしていたければと思います。さて、ダイアログとは簡単に言えば「対話」を指す言葉です。お互いの理解を深めるためのコミュニケーション方法としても知られています。よくディスカッションと混同されがちですが、ダイアログとディスカッションでは下図のような違いがあります。ディスカッション:なにかの問題について話し合い問題解決の結論を導くこと...
社内イベント「ダイアログ」:みんなで「成果」について対話しよう
こんにちは。ALCHEMYの島田です。今回はALCHEMYが毎月開催している「ダイアログ」についてお話しようと思います。そもそも「ダイアログ」ってなに?毎度説明はしているのですが、前提として大切な話なので毎度説明させていただきます。もう知っているよ!という方は読み飛ばしていたければと思います。さて、ダイアログとは簡単に言えば「対話」を指す言葉です。お互いの理解を深めるためのコミュニケーション方法としても知られています。よくディスカッションと混同されがちですが、ダイアログとディスカッションでは下図のような違いがあります。ディスカッション:なにかの問題について話し合い問題解決の結論を導くこと...
【イベントレポート】社内エンジニア交流会
こんにちは!今回は、3月末に行われた「社内エンジニア交流会」の様子をお届けしたいと思います! 弊社オフィスで行ったのでおしゃれなオフィスの雰囲気も一緒にご覧ください。開催する理由は?普段それぞれが別の出向先で働いているメンバーたち。他のメンバーと交流する機会は多くありません。最近、新しいメンバーが多く増えたこともあり「改めてALCHEMYエンジニアチームの親交を深めたい!」という思いから、開催されることになりました。では、さっそく当日の様子を紹介していきます!ウミガメのスープ(アイスブレイク)ウミガメのスープというボードゲームはご存知ですか? カードに書かれた問題に、なぜそうなったか?を...
社内イベント「ダイアログ」:みんなで共通目的について対話しよう
こんにちは。ALCHEMYの島田です。今回はALCHEMYが毎月開催している「ダイアログ」についてお話しようと思います。そもそも「ダイアログ」ってなに?毎回説明はしているのですが、前提として大切な話なので今回も説明させていただきます。もう知っているよ!という方は読み飛ばしていたければと思います。さて、ダイアログとは簡単に言えば「対話」を指す言葉です。お互いの理解を深めるためのコミュニケーション方法としても知られています。よくディスカッションと混同されがちですが、ダイアログとディスカッションでは下図のような違いがあります。ディスカッション:なにかの問題について話し合い問題解決の結論を導くこ...
12月社内イベント「ダイアログ」:みんなで協働意思について対話しよう
こんにちは。ALCHEMYの島田です。今回はALCHEMYが毎月開催している「ダイアログ12月版」についてお話しようと思います。そもそも「ダイアログ」ってなに?前回の記事でも説明はしているのですが、前提として大切な話なので毎回説明させていただきます。もう知っているよ!という方は読み飛ばしていたければと思います。さて、ダイアログとは簡単に言えば「対話」を指す言葉です。お互いの理解を深めるためのコミュニケーション方法としても知られています。よくディスカッションと混同されがちですが、ダイアログとディスカッションでは下図のような違いがあります。ディスカッション:なにかの問題について話し合い問題解...