注目のストーリー
すべてのストーリー
ベンチャー企業で働くとは?HOAPで大切にしている考え
ベンチャー企業で働くとは?こんにちは!HOAP代表の権守です。本記事ではベンチャー企業で働くとは?という内容を書いていきたいなと思います。創業期のベンチャー企業で働いたことのない方々にとっては、イメージしにくい部分じゃないかなと思います。多くあるイメージだと、昨今の働き方改革に逆行し、皆で夜中まで働く。そんな感じなのかなと思います。当社も創業してまだ3年のベンチャー企業です。飛行機で言うと助走し、一気に空に飛び立つ瞬間です。ここからが面白いフェーズだし、創業期にジョインするメンバーにとっては良い言い方かどうか分からないですが「先行者利益」を取れるんじゃないかなと思っています。やはりベンチ...
「HOAPで働く自分」をイメージしてみてください!
こんにちは!事業責任者の髙田です!今日は「HOAPで働くってどういうこと?」というテーマで、みなさんが当社に実際入社した後をイメージしやすいようなお話をしたいと思います!MVVや仕事内容、福利厚生など色々情報ってありますが、実際自分がそこで働くことをイメージできるか、というと難しいですよね・・・ぜひこの記事を読んで、入社するとどんな1日なのか、福利厚生ってどうなのか、どういうキャリアがあるのか、などなど、イメージしてみてください!#1 CS、採用コンサルタントの1日の流れってどんな感じ?#2 創業期のベンチャー企業に福利厚生なんてあるの?#3 HOAPに入社した後、私のキャリアはどうなる...
【社長コラム】2025年は大きく飛躍する。だからこそ〇〇にこだわりたい?!
こんにちは!HOAP代表の権守です。2025年になり早2週間が経過しました。年末年始は実家に帰省しましたが、なんだかんだずっと事業のことを考えていました。人間って過去は変えられないのですが、今の頑張りや行動次第で未来を創ることはできるんです。なのでもっと良い会社にするにはどうすればいいのか?もっと良い事業を創ってお客様に寄ろこんでいただくにはどうしたらいいのか?業界を変えるサービスをどうやって創っていくか?そんなことを考え、想像し、行動していくことは本当に楽しいんですよね。さて、今回は・・・2025年は大きく飛躍する。だからこそ〇〇にこだわりたい?!について書いていきたいと思います。会社...
「業界特化」サービスのメリット・デメリットを解説します!
こんにちは!事業責任者の髙田です。実は先日友達から「業界特化の仕事って転職する時不利じゃない?同じ業界だけって仕事しててつまんなくない?」と聞かれました。今採用コンサルやRPOなど、採用支援サービスを行っている企業ってたくさんありますよね。確かに転職をする時、幅広く色んな業界・業種を対応できたほうがいいのでは・・・?!今日は業界特化の採用コンサルタントとして働くメリット・デメリットをお話したいと思います!#1 業界特化で働くメリット#2 業界特化で働くデメリット#3 医療介護業界特化の採用の面白さって?#1 業界特化で働くメリット今後転職する際不利では?と思う方もいると思いますが、実はそ...
【社長コラム】2024年を振り返ってみた
こんにちは!代表の権守です。この記事を書いているのは2024年12月28日(土)です。弊社も年末年始休暇に入りました。昨日忘年会を開催し、1年を締めくくりました。せっかくの機会なのでこの1年を振り返ろうと思います。# 資金的な安定が心のゆとりに当社は4月決算なので5月から新しい期が始まります。2期目を終えた2024年4月決算で、まだまだ未熟ではありますが、黒字決算で着地できました。4Qで若干投資するところを間違えたかなと思いつつ、なんとか持ち直し、予定通りいきました。その結果、新たな信金さんとの繋がりもでき資金調達が上手く出来ました。ベンチャー企業にとって一番重要なのは手元のキャッシュを...
採用コンサルタントってどんな仕事?
事業責任者の髙田です!HOAPでは医療介護業界に特化した採用支援サービスを提供していますが、そこで活躍するのが「採用コンサルタント」というポジション。私は前々職、前職とこの採用コンサルタントという仕事をしてきました。でもHOAPでの採用コンサルタントが一番難しく一番やりがいがあるなと感じています。今までの経験とはちょっと違う、HOAPの採用コンサルタント。今日はどんな仕事で、他とどう違うのかについてお話していきたいと思います!#1 採用コンサルタントってどんな仕事?#2 HOAPの採用コンサルの「目的」#3 採用コンサルタントとして必要なこと#4 こんな採用コンサルタントを目指して欲しい...
【社長コラム】会社として大切にしている価値観
こんにちは!代表の権守です。今回は代表コラムということで、『会社で大切にしている価値観』について綴ろうと思います。私も今の会社を設立するまでに2社ほど経験しました。その中でも、凄く良い文化だなと思う一方で、この文化は嫌だなと思うものもありました・・・でもそれって良い悪いというより合う合わないという問題なので仕方のないことなのかなとも思います。なので当社でもミッション・ビジョン・バリューの他に、会社として大切にしている『共通認識・共通言語』を明確にしています。今日はその話をしたいと思います。HOAPの共通認識・共通言語#1 「責任」を果たすから「自由」がある#2 「説明責任」と「質問責任」...