1
/
5

【エンジニア】「プロダクト“ビジネス”を成功させる。」-- アライド入社8年目のエンジニアの挑戦

「エンジニアリングの世界に閉じることなく、ビジネスの視点を持って開発が出来るエンジニアと一緒に働きたいです」

入社8年目。Letro開発チームのリーダーを務める石川裕弥さん。SI業界からマーケティング支援サービスを自社開発するアライドアーキテクツに入社し、8年間の在籍の中で今、このように感じる理由とは。

石川さんのこれまでの歩みと、今後のエンジニア組織の展望についてお話を伺いました。

ーーまず初めに、石川さんにとってアライドアーキテクツとはどんな会社ですか?

シンプルに良い会社だと思います(笑)。

それだけだと身も蓋もないので理由を説明すると、まず組織構造が良いと思います。私が所属するプロダクトカンパニーはプロダクトを中心とした組織が構成されています。プロダクトのマーケティングを担当するマーケター、営業を行うセールス、プロダクト導入後に顧客を成功に導くカスタマーサクセスといった各ビジネス部門がプロダクトごとに存在します。

これの何が良いかというと、ビジネスメンバーを含めて向いているゴールが同じなんですよね。
だからビジネスメンバーとの距離が近い。普段から「このお客さんは○○という事業に力を入れているので、こういう提案が良いと思う」とか「お客さんが○○機能に感動してくれてそのまま受注しました」とかそういう話をしています。

我々はBtoBのサービスを作っていますので、ビジネスメンバーとのコミュニケーションは顧客のリアルを知るためにもとても大事な事だと考えています。また自分自身も、相当ビジネス視点で物事を考えて日々開発しています。

我々が開発し、何かをリリースするとビジネスメンバーは「待ってました!」と言わんばかりに喜んでくれますし、一生懸命お客さんに説明したり、売り込んでくれます。たとえ職域が違ってもOne Teamで同じ目的を持つ仲間たちと働くことが出来るのは、素直に魅力的な環境だと思います。

次に、組織以外の部分で言うと、ワークライフバランスなんかもかなり良いですね
裁量労働制で多くのエンジニアがリモートワークをしています。ですので例えば、子供の送り迎えや、役所へ行かなきゃいけないときなど、いちいち「上司に確認しないと。。」といったこともありません。
ただ、当然ですが成果で返す必要があります。そのため、時には遅くまで働くこともありますが、働き方の自由度は相当高いと思います。

また、「組織を良くすることが自分たちのためになる。」という意識をみんなが持っています。ですので、何か問題を感じれば「じゃあこうしよう」とエンジニアメンバーで集まり、話し合う習慣ができているので、積極的に組織のために動いています。
これはかなり健全なんじゃないかと感じていますね。

実はエンジニアの採用サイトを最近リニューアルしたんですが、それを発案したのも私なんです。このままじゃ誰も入ってこねーよ、って(笑)。
それで、そのままエンジニアの採用についても中心になってやることにしました。

私たちは今話してきたような文化を大切にしてるので、それに共感してくれたり、良いなぁと思ってくれる人と一緒に働きたいですからね。これもやはり組織のためであり、自分のためです。

こうやって、自分の意思で組織を変えていくことが出来るというのも良いところだと思います。


「自ら考え、良いものを作りたい」その想いからアライドアーキテクツへ

ーー1社目のSI業界でのご経験を踏まえ、転職されようと思われたきっかけやアライドアーキテクツに入社した理由を教えてください。

私は社会人になるまでプログラミングは未経験でしたので、入社後にプログラムを基礎から学びました。もともとパソコンを触るのは好きだったので、自分で書いたプログラムが「動く」感覚が楽しくて、どんどんのめり込んでいきました。

転職を考え始めたのは4年目くらいだったと思います。

その頃私は5~6名程度の小規模チームのリーダーをしており、クライアントとの要件定義や設計などの業務をすることが主になっていました。そうした仕事をしていくなかで、人に依頼されたものを作るのではなく、自分自身が考えて作ったサービスで社会に貢献したい、と考える様になりました。

そうした思いで自社サービスを提供している会社を探していた折、当時友人たちの間でも流行りつつあったFacebookやTwitterといった、当時最先端のテクノロジーであるソーシャルメディアを活用したサービスを開発しているアライドアーキテクツと出会いました。それまで自身がユーザーになることのできない業務系のシステムを改修したりしていた自分にとって、とても魅力的な会社に映りました。

実際に面接の際には、アライドアーキテクツの中の人たちの考え方や働き方を聞き、文化的にも思想的にもとても自分と合っていると感じてまして、「とにかくこの会社で働かせてくれ!」という強い想いでアピールしてました(笑)。入社が決まった時には声を上げて喜んだことを覚えています。


ビジネスメンバーと同じゴールを目指し、プロダクト“ビジネス”をする為に重要なことは何かを学んだ

ーー入社後はどのようなことを担当されたのですか?

入社後(2013年頃)は、「モニプラ for Facebook」というプロダクトの開発を担当しました。言語はPHPであり、前職では経験の無い言語でしたが、プログラミングの基礎は理解していたため、その部分で困ることはありませんでした。それよりも慣れるのに大変だったのは開発のスピード感です。当時「モニプラ for Facebook」は急速に事業を拡大しており、とにかく市場や顧客の要求に答えることを重要視していたため、意思決定から開発まで何もかも動きが早かったです。そこについていくので必死でしたね。

また、今でもそうですがビジネスメンバーとの距離が近く「こうしてしまうとブランドを傷つけるからダメだ」とか「こういう仕組みが無いと費用対効果が見えないので決裁が下りない」等、まさに現場でしか得られない会話が沢山できた事も自分にとっては刺激的でした。プロダクトでビジネスをするためにはプログラムが優れているだけではダメで、どうしたらサービスを購入してもらえるのか、その為にすべき事は何かを考えることが増えていきました。

そうして1年ほど「モニプラ for Facebook」の開発メンバーとして携わった後、「プロジェクトリーダーをやってもらいたい」と上司から告げられました。自分よりも年上の方や先輩も多かったので不安は多かったですが、またと無い機会だと思ってチャレンジすることにしました。

ーー入社して一番印象に残っていることは何ですか?

担当していた「モニプラ for Facebook」のサービス提供を終了させるところから、立ち上げ途中だった新サービスへ機能移管をするプロジェクトのリーダーを行ったことです。

サービス提供終了の背景にはFacebookの規約変更が関係しているのですが、それまで中核としていたビジネスモデルを根幹から覆す規約変更だった為、発表された時には社内も相当混乱していました。当時の会社の完全な主力サービスでしたので。

その時私は規約変更によるプロダクトの影響調査、何はOKで何がダメなのか、リカバーする開発プランの策定を行うこと、そしてそれを意図が誤って伝わらない様に留意を払いながら営業マン一同(当時相当ピリピリしていた)の前で幾度に渡り説明する、というなかなか精神的にも削れる仕事をしました。

とにかくビジネスメンバーも開発メンバーも総力であの大変な局面を乗り切ることに必死でしたし、伴う責任も半端ではなかったです。

ただ、それを全力で行うことで、結果としてビジネスメンバーとの絆も深まりましたし、自分としてもあらゆる面で成長することが出来たと思います。もう一度やりたいかと言うとNoですが(笑)。


事業部長を経験したからこそ分かった、プロダクトを開発するために必要な「ビジネス視点」

ーーこれまでで一番大変だったことは何ですか?

今お話したサービス移管を行った後、よりビジネスの中核に入るために、開発リードではなく当時事業開発を行っていた部署の部長になったのですが、これが本当に大変でした。

「もっとこういう売り方をしたら良いのに」とか「ビジネスメンバーとはこう連携して動くべきだ」など思うことやアイデアは沢山あったのですが、実際にビジネス的な戦略を考えることや、営業の計画をたてるなど、未経験なことばかり。言うこととやってみることの違いは大きく、想像を遥かに超えて難しかったです。結果、満足のいく成果を出すことは出来ませんでした。

その後は、自分の得意領域であるプロダクトの開発、特に顧客体験にフォーカスしたものづくりに専念する事を決めて、今も携わっている「Letro」というサービスの開発リーダーを務めることにしました。

失敗こそしてしまいましたが、事業のリーダーをしたことは自分にとって本当に良い経験になったと思っています。

プロダクトを作る時に、「それが顧客のどの課題をどう解決するのか?」「何故そこに対価を支払ってくれるのか?」ということを強く意識して開発する様になりましたし、ビジネスメンバーとの対話も常に顧客目線、ビジネス視点で行うことが出来るようになりました。

営業数字やセールストークの話もするので、「ごえさん(石川のあだ名)ってあんまエンジニアっぽくないですよね」って言われることがあります(笑)。


「プロダクトを作るビジネスマン」を増やしたい。

ーー今後、エンジニア組織をどのようにしていきたいとお考えですか?

私は、イチ開発者であると同時にプロダクトビジネスを担う一員であることを強く意識しながら日々仕事してます。言うなれば、プロダクトを作る担当のビジネスマンです。

エンジニアのタイプにもよるのですが、エンジニアリングの世界に閉じることなく、顧客(ユーザー)視点、そしてビジネスの感覚を持って開発が出来るエンジニアが増えて欲しいです。実際、こういう事ができるエンジニアは今後市場価値もより上がっていくだろうと思っています。

もちろん、エンジニアなので技術的な成長を大切にしていますし、満足のいくプログラムを書いた時、動かした時には「よっしゃー!」と思います。ただそれ以上に、自分で考えた機能が顧客に喜んでもらえたり、周りのメンバーから「めちゃ使いやすい!神!!」とか言われた時のほうが嬉しいです。

根本的に、我々の作っているサービスは顧客の課題を解決するためのものです。

「どうしたらこの課題を解決できるか?」とか「どうやって顧客に感動を与えるか」、そういう事考えながらサービス作りをするのってめちゃめちゃ楽しいですし、結果的に売上が伸びてくれば価値貢献をしている肌感も得ることが出来ます。

ですので、技術の話だけに留まらず、ビジネスの話も真剣にアツく話しあえるエンジニアが増えてくれたらいいな、って思っていますし、是非そういう方と一緒に働きたいと思います!

ーー石川さんの描く今後のキャリアと挑戦をお聞かせください。

「LetroStudio」という動画制作サービスを最近ローンチしまして。まだまだ改善点しか無いようなサービスなんですが、これをより進化させて、多くのお客さんに使ってもらい、このサービスで作られた動画が世界中で配信されるようにさせたいです。結果的に収益も爆増させて、会社をまだ見ぬステージに連れていってやる、っていうのが目の前の目標です。

「サービス立ち上げからその後の成長までを、ビジネス的な視点を持ちながら開発することのできるエンジニア」という自身の強みでもある部分をもっと伸ばしていきたいので、常にエキサイティングで刺激的な環境に身を置いて、多くの顧客、ユーザーに喜んでもらえるサービスを作り続けていきたいと思います。

なので、今まさになりたい自分に向けて挑戦中です!めっちゃ楽しいです。

アライドアーキテクツ株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
アライドアーキテクツ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
14 いいね!
14 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

窪田 好恵さんにいいねを伝えよう
窪田 好恵さんや会社があなたに興味を持つかも