注目のストーリー
すべてのストーリー
入社5年目でマネージャーに。20代が活躍できるアライドアーキテクツの「成長環境」
「世界中の人と企業の創造がめぐる社会へ」というミッションのもと、マーケティングDX支援事業を手がけるアライドアーキテクツ株式会社。X(旧Twitter)販促をオールインワン&ワンストップでサポートする『echoes』をはじめとしたSaaSツールや、顧客のマーケティング課題を解決するソリューションの提供など、さまざまな事業を展開しています。今回お話を伺ったのは、入社5年目にしてセールスチームのマネージャーに抜擢された佐藤将信さん。学生時代からのインターンを経て新卒入社して以来、セールスからカスタマーサクセスまで幅広いキャリアを歩んできました。そんな佐藤さんが語る、アライドアーキテクツで働く...
挑戦を後押しする環境で、共に成長しよう!
「世界中の人と企業の創造がめぐる社会へ」というミッションのもと、マーケティングDX支援事業を手がけるアライドアーキテクツ株式会社。Instagramの投稿やレビューをWebサイトのCVR向上に活用する『Letro』などのSaaSツール提供や、顧客のマーケティング課題を解決するソリューションの提供など、さまざまな事業を展開しています。アライドアーキテクツの特徴は社員一人ひとりの個性を尊重し、それぞれの強みを存分に発揮できる環境を整えていること。その結果、メンバー全員がイキイキと働き、日々の業務に全力で取り組んでいます。今回はアライドアーキテクツの福岡拠点で、責任者として奮闘中の柏木修太郎さ...
年齢や社歴は関係ない。新卒1年目から何事にも挑戦できる職場。
「世界中の人と企業の創造がめぐる社会へ」というミッションのもと、マーケティングDX支援事業を手がけるアライドアーキテクツ株式会社。Instagramの投稿やレビューをWebサイトのCVR(コンバージョンレート)向上に活用する『Letro』などのSaaSツール提供や、顧客のマーケティング課題を解決するソリューションの提供など、さまざまな事業を展開しています。今回は、広報として活躍する新卒入社6年目の澤田さんにインタビューを行いました。澤田さんはなぜ、数多くある企業の中からアライドアーキテクツを選んだのでしょうか。また、現在どんな魅力を感じているのでしょうか。アライドアーキテクツで働く醍醐味...
顧客が自走できる環境作りを。動画制作ツール『LetroStudio』に携わる魅力
企業のマーケティング課題をテクノロジーで解決に導くアライドアーキテクツ株式会社。Instagramに投稿された写真や動画をWebサイトや広告に活用できるCVR最適化プラットフォーム『Letro(レトロ)』や、動画制作ツール『LetroStudio(レトロスタジオ)』、X(旧Twitter)上で抽選キャンペーンの実施やハッシュタグ投稿の促進などができるSNSマーケティング支援SaaS『echoes(エコーズ)』など、多数のプロダクトを世に送り出しています。今回は、『LetroStudio』のCSM(カスタマーサクセス)チームのマネージャーに話を聞きました。さまざまな企業を経験してきた中で当...
SNS×Webの課題を解決するサービス「echoes」の誕生背景とその強みである事業部組織とは?
Profile井出 修二朗 Ide Shujiroプロダクトカンパニー 副カンパニー長 兼 echoes事業部長大学卒業後、Web制作会社でディレクター、PMを経て2009年よりアライドアーキテクツ入社。ソーシャルメディア黎明期より、SNSとWebを活用したマーケティング支援におけるセールス・コンサルティングに従事。350社超の導入実績を持つSNSマーケティング支援SaaS「echoes(エコーズ)」を2018年より立ち上げ、統括しながら現在に至る。ーまずは簡単に現在の役職と、入社までの経歴を教えてください。私は大学を卒業後、1社目は受託Web制作会社に入社しました。それから約2年間はW...
マーケティング人材の総合力を鍛えられる環境がアライドアーキテクツにある
Profile小川 裕子 Ogawa Yukoプロダクトカンパニー マーケティング部 部長 兼 SMMLab 編集長総合商社、ECベンチャー企業などを経て2011年にアライドアーキテクツ入社。同年に「SMMLab」を立ち上げ、ブログ記事や書籍の執筆などを担当。その後中国に向けた越境プロモーション事業立ち上げを経て、2018年よりSMMLab担当に復帰、2021年より編集長に。2022年からはプロダクトカンパニー マーケティング部 部長として、「Letro」や「LetroStudio」のマーケティング責任者も務める。—まずは簡単にこれまでの経歴を教えてください。私の経歴は、弊社の中ではかな...
「文系」「未経験」でも活躍できる!U30エンジニアが語る、アライドアーキテクツの魅力
企業の抱えるマーケティング課題をテクノロジーの力で解決に導くアライドアーキテクツ株式会社。Instagramに投稿された写真や画像をWebサイトや広告に活用できるCVR最適化プラットフォーム『Letro(レトロ)』や、X(旧Twitter)上で抽選キャンペーンの実施やハッシュタグ投稿の促進などができるSNSマーケティング支援SaaS『echoes(エコーズ)』など、「SaaS」と「デジタル人材」を軸として多数のプロダクトを世に送り出しています。今回は、そんな当社で活躍する3名の“U30社員”が座談会を実施しました。いずれのメンバーも、エンジニアとして『Letro』や『echoes』の開発...
開発組織の現在とこれから〜エンジニア組織の崩壊を経て重要視していること
弊社は日本・アジア・欧米に7つの拠点を持つ、マーケティングDX支援企業です。2022年7月から新たなミッション「世界中の人と企業の創造がめぐる社会へ」を掲げ、自社で開発・提供するSaaSやデジタル人材の活用などを通じて、企業のマーケティングDXをサポートしています。今回は、VPoPの石川にアライドアーキテクツの組織構成、開発体制、文化や制度について詳しくインタビューしました。是非最後までご覧ください。Profile石川 裕弥 Yuya Ishikawaアライドアーキテクツ株式会社 VPoPSIerでプログラマー、複数のプロジェクトマネージャーを経験した後、2013年にアライドアーキテクツ...
部長2名が語る、変化に対応し続ける「Letro」の魅力と将来性とは?〜後編〜
弊社は、日本・アジア・欧米に7つの拠点を持つ、マーケティングDX支援企業です。同社は2022年7月から新たなミッション「世界中の人と企業の創造がめぐる社会へ」を掲げ、自社で開発・提供するSaaSやSNS活用、デジタル人材の活用などを通じて、企業のマーケティングDXをサポートしています。今回は、Letro事業部のカスタマーサクセス部部長である堀田哲郎さんと、営業部長の今崎裕二さんに、その内容について詳しくインタビューしました。ぜひ、「Letro」の魅力や取り巻く環境にご注目ください。Profile今崎 裕二 Yuji Imasakiアライドアーキテクツ株式会社 Letro事業部 営業部部長...
部長2名が語る、変化に対応し続ける「Letro」の魅力と将来性とは?〜前編〜
アライドアーキテクツ株式会社は、日本・アジア・欧米に7つの拠点を持つ、マーケティングDX支援企業です。同社は2022年7月から新たなミッション「世界中の人と企業の創造がめぐる社会へ」を掲げ、自社で開発・提供するSaaSやSNS活用、デジタル人材の活用などを通じて、企業のマーケティングDXをサポートしています。今回は、Letro事業部のカスタマーサクセス部部長である堀田哲郎さんと、営業部長の今崎裕二さんに、その内容について詳しくインタビューしました。ぜひ、「Letro」の魅力や取り巻く環境にご注目ください。Profile堀田 哲郎 Tetsuro Hottaアライドアーキテクツ株式会社 L...
ダイナミックさと倫理観が共存する事業創造カンパニーの礎とは?〜後編〜
弊社は、日本・アジア・欧米に7つの拠点を持つ、マーケティングDX支援企業です。同社は2022年7月から新たなミッション「世界中の人と企業の創造がめぐる社会へ」を掲げ、自社で開発・提供するSaaSやSNS活用、デジタル人材の活用などを通じて、企業のマーケティングDXをサポートしています。前編では弊社取締役の村岡に、事業創造カンパニーのミッションや想いについて詳しくインタビューしました。今回の後編では目指す世界観や働き方、求めている人物像について伺いました。是非最後までご覧ください。Profile村岡 弥真人 Yamato Muraokaアライドアーキテクツ株式会社 取締役大手ガラスメーカー...
ダイナミックさと倫理観が共存する事業創造カンパニーの礎とは?〜前編〜
弊社は、日本・アジア・欧米に7つの拠点を持つ、マーケティングDX支援企業です。同社は2022年7月から新たなミッション「世界中の人と企業の創造がめぐる社会へ」を掲げ、自社で開発・提供するSaaSやSNS活用、デジタル人材の活用などを通じて、企業のマーケティングDXをサポートしています。今回は、弊社取締役の村岡に、事業創造カンパニーのミッションや想いについて詳しくインタビューしました。是非最後までご覧ください。Profile村岡 弥真人 Yamato Muraokaアライドアーキテクツ株式会社 取締役大手ガラスメーカーでの勤務を経て2012年にアライドアーキテクツ入社。2014年よりSNS...