注目のストーリー
すべてのストーリー
Perkは、今がいちばん面白い。いくどの困難を乗り越えて、見えてきた兆し
新しい挑戦には、迷いと葛藤がつきものだ。それでも、歩みを止めない人たちがいる。足跡を重ねた道のりの先には、まだ誰も見たことのない景色が広がっているからだ。2020年に立ち上げた、ウォンテッドリーの新規事業「Engagement Suite」。従業員のエンゲージメントを高めるためのサービスとして、福利厚生「Perk」、チームマネジメント「Pulse」、オンライン社内報「Story」の3つのプロダクトから構成されている。なかでも「Perk」は業績を順調に伸ばしており、いまやビジネスSNS「Wantedly Visit」に次ぐ、第二の柱となるべく存在感が高まっている。しかし、現在に至るまでの間...
RDS for PostgreSQL / Aurora PostgreSQL のメジャーバージョンアップグレード手順と注意点
先日、RDS for PostgreSQL / Aurora PostgreSQL のメジャーバージョンアップグレードを実施しました。本記事では、その際に実施した手順や注意点などをまとめています私にとっては今回が初めてのPostgreSQLメジャーバージョンアップグレードで、社内にも同様の経験を持つメンバーはおらず、過去の手順書やナレッジも残っていない状態からのスタートでした。そのため、一から手順を調べ、試行錯誤しながら進めることになり、正直かなり大変でした。とはいえ、その分多くの学びや気づきも得られたので、この記事が同じような状況でアップグレードに取り組む方の一助となれば幸いです。背景...
初めての社会人生活、どんな日々だった?お題企画「#私の新卒時代」でストーリーを募集します!
Wantedlyのストーリー機能は、募集記事では伝えきれない会社や個人の想いを自由に発信できるブログのような機能です。この機能を活用することで、会社や社員の魅力を伝え、ファンを増やすことができます。一方で「ストーリーは書くテーマの自由度が高いため、何を発信すれば良いのか迷う」という方も多いのではないでしょうか?そこで今回は「#私の新卒時代」でストーリーを募集します!ピックアップされたストーリーはWantedlyのご利用企業に紹介いたしますWantedlyのストーリーを使って「私の新卒時代」のタグをつけ、投稿をいただいた記事のから、いくつかピックアップしてWantedlyご利用企業向けのメ...
「Lab W Meeting #01〜曽和利光さんに学ぶ2025年の採用トレンド」を開催
ウォンテッドリーでは、企業ユーザーのみなさまに、Wantedlyをもっとご活用いただいたり、採用担当者としてのレベルアップを図っていただきたいという想いのもと、コミュニティ「Lab W(ラボ ダブリュー)」の立ち上げを計画しています。Lab Wとは?1.オンラインコミュニティ2.イベントオープンに向けてプレイベントを実施セミナー懇親会コミュニティは2025年5月にオープン!Lab Wとは?「Lab W」は、Wantedlyを使い倒し、自社の仕事に夢中になる人を仲間にするために、HRに携わる方々がつながり、学び、高め合うコミュニティです。Lab Wでは、主に以下の環境をご用意します。1.オ...
Wantedlyで「スカウト送信予約機能」を提供開始 | 採用担当者の業務をより自由に
採用担当者のスカウト送信がより自由に送信予約機能とは?こんなシーンで便利忙しい時間帯の業務負担を軽減計画的で柔軟な採用活動候補者が活動的な時間帯に送信可能まずは試してみませんかこの度、Wantedlyに「スカウト送信予約機能」が登場しました。採用担当者のスカウト送信がより自由に送信予約機能とは?これまでスカウトは即時送信のみでしたが、本機能を使えば、作成したスカウトを次の平日9:00〜18:00の間に自動で送信できます。夜遅くやその他業務の終了後など、都合のよいタイミングで事前予約が可能になるため、効率的かつ計画的な採用活動が実現します。こんなシーンで便利忙しい時間帯の業務負担を軽減業務...
DEIM2025 で技術報告とスポンサーブース出展をしました
はじめまして、ウォンテッドリーで推薦システムの開発をしている右手(うて)です。先日弊社の市村からもお知らせいたしましたが、ウォンテッドリーは、 2025年2月27日~3月4日に開催された DEIM2025 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムにゴールドスポンサーとして協賛しました。DEIM2025についてDEIMは例年に引き続き、今年もオンラインとオフラインのハイブリッド形式で開催されました。前半3日間(2/27~3/1):オンラインで論文発表や技術報告などを実施後半2日間(3/3~3/4):福岡国際会議場にてチュートリアル、ポスターセッション、スポンサーブース出展など...
N/S高インターンシップフェア by Wantedlyマッチング事例レポート
ウォンテッドリーでは、学生さんにより良いキャリアを知っていただくためのイベントを企画・運営しています。2024年10月には、学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校の生徒に向けたインターンシップマッチングイベントを開催しました。今回は、イベントをきっかけにOさんをインターン生として受け入れられた株式会社movelにインタビューを実施。高校生インターンの募集を始めたきっかけや高校生インターンを受け入れるメリットについて伺いました。■株式会社movelInstagramやTikTokを中心としたSNSマーケティング支援や、SNS向けのコンテンツ制作を行う。大学生を中心とした平均年齢21...
ウォンテッドリーは DEIM2025 にゴールドスポンサーとして参加します
こんにちは!ウォンテッドリーでデータサイエンティストとして働いている市村です。ウォンテッドリーは DEIM2025 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムにゴールドスポンサーとして協賛します。2020年から始まり今年で6回目の協賛であり、毎年、推薦システムに関する技術報告や企業ブース出展を行ってきました。以下が、これまでのDEIM参加ブログになります。DEIM2020のスポンサートークとして相互推薦システムの応用事例を発表しましたDEIM2021に協賛し、技術報告会にてデータサイエンティストの松村が発表しましたDEIM2022 に協賛企業として参加し、データサイエンティス...
Wantedlyの「応援」について
ウォンテッドリー CTOの安間です。Wantedlyプラットフォームの健全性についてお話ししたのち、様々な機能のうちの「応援」についてお話しします。はじめに「応援」とは何か?まとめはじめにウォンテッドリーの開発チームでは、週に大小数十件の機能向上や保守を実施しています。以前よりも少し良くなったなということを少しずつ積み上げていっています。例えば、推薦システムのロジックの変更により、今までよりも候補者を効率的に閲覧できるスカウト機能になってきています。このように、企業の採用担当者様の利便性向上も合わせて改善を続けていきます。また、Wantedlyのシステム上で意図しない方法を使って運用して...