注目のストーリー
エンジニア
githubカンファレンス参加に向けて
サービスを一緒に作っているエンジニアの方がgithubカンファレンスに参加するということで渡米しております。無事到着したようで、カンファレンス前にGoogleに立ち寄って探索してきたそう。去年コロナで閉鎖していたgoogle 本社の横のstoreが復活とリニューアルをしていたり、google cafeなんかもあり、カフェのメニューにthe enginnerというユニークなメニューがあったりしてたそうです。githubはcopilot機能が追加され、これからエンジニアの働き方(codeもテストも書かない)が大きく変わっていくことは間違いないと思います。セッションを見るとセキュリティや生産性...
Secutity Copilotが凄い!...らしい
最近、Microsoftからの発表が多く、劇的に世の中を変えてくれそうです。その中で私の専門領域のセキュリティに関しても「これは...凄い!」と感じたので記事にしてみました。こんにちは。まずは自己紹介。名古屋大学大学院情報学研究科を修了して計算機科学を研究しております。インターネットが世に出てくる前からコンピュータのハードウェアからソフトウェアまでお仕事にしていたので、どのレイヤーでもお仕事出来ます。たまにハッカー系のお仕事やAI系のお仕事をゴニョゴニョやっていて、この会社ではセキュリティ担当です。今回はMicrosoftのSecutity Copilotのお話しをしたいと思います。マイ...
エンジニア未経験で入社し、3年目で新規サービスに携わる中途エンジニアインタビュー
――まずは自己紹介をお願いいたします。OTと申します。私は2019年6月に中途で入社し、現在入社3年目を迎えています。クラウドを担当しておりまして、AWSを主に使っております。――この職種を選んだ理由について教えてください。元々漠然とITの必要性や成長性を感じていたこともあり、高校では情報技術科に在籍していました。そこで学生時代からプログラミングや、システム開発に学んでいたので、将来的にもエンジニアの仕事に就きたいと考えていました。ただ、高校を卒業して就職するタイミングで様々な事情があり、結果として1社目は家の近くのスキー場に就職しました。スキー場での仕事も楽しかったのですが、将来のキャ...
自分を成長させるために未経験で飛び込んだIT業界。日々”挑戦”を続ける新卒エンジニアインタビュー。
――はじめに、簡単な自己紹介からお願いいたします。MY様:東京理科大学工学部電気工学科から大学院へ進学し、電気回路系の研究室で学んでいました。電気回路の設計や、コイルやコンデンサーを用いて電流を効率化するような分野を専門としていたためプログラミングの知識は基礎的なものしかなかったのですが、新卒で2021年4月にストラテジーアンドパートナーに入社し現在は4ヵ月目となります。主な業務内容はRuby on Railsを使ったコードの作成、ソフトウェア開発や提案書の作成なども行なっています。自然言語処理を用いてサービスを開発する案件や、業務システムの改修にこれまで携わってきました。――それではま...
【代表インタビュー】ストラテジーアンドパートナーの生い立ち、未来、採用について
●オープニング今回は、ストラテジーアンドパートナーにて代表取締役社長を務める、榊原瑞樹(さかきばらみずき)さんにインタビューしました。起業エピソードやこれから描いているビジョン、事業展開についてじっくりお話を聞きました。特に社員と向き合うスタンスには注目です。読み終えた頃には、あなたも同社にエントリーしているかもしれません!?■人生の使い方が明確になった会社員、役員時代--まずは自己紹介をお願いします。ストラテジーアンドパートナー代表取締役社長の榊原です。大学卒業後、新卒1社目で入社したのは投資関連の金融企業でした。金融業界にて3年ほど営業職を経験し、2社目は社員数5名のIT企業に入社し...