注目のストーリー
すべてのストーリー
【リユースサービスが当たり前になった世の中はどうなっている?】株式会社STAYGOLDが企業理念を基にリユースの未来を表現
「NEXT REUSE CULTURE」を経営理念とし、ブランドリユース事業を展開する株式会社STAYGOLD(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:柏村 淳司、以下当社)は、当社経営理念をコーポレート・アイデンティティ動画(以下、CI動画)として体系的に可視化したことをお知らせいたします。この映像を皮切りに、当社の今後の取り組みについて言及いたします。■CI動画「時と場所を超えて、変わらない価値をつなぐ。」〇https://youtu.be/nrPVVbU1YDM〇『母と娘』 ― ストーリーガイド ―春先の暖かい季節、実家から離れ、一人暮らしを始める娘引っ越し準備を進める傍ら、娘には少し...
今まで読まれたストーリー記事調べてみました。
こんにちは!人事戦略室の加来です。いつも弊社のストーリーをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。👀Wantedlyのストーリー更新を担当させていただいて、早1年。これまで合計で「33本」のインタビューや人事コラム、イベント告知などのストーリーを入稿させていただきました。弊社の主幹事業「BRAND REVALUE事業部」「BRING事業部」のことをメインに取り上げていきましたが、個人的に会社の新しい発見があったり、ストーリーをご覧いただいている皆様にお伝えしたいことなどがドンドン増えていった1年間でした。今回は昨年9月から今までで反響の大きかった記事『BEST3』を調べてみました👏...
社内DX化を推進し、組織拡大に順応。2名体制で460名の労務管理を徹底出来るワケとは?
こんにちは。株式会社STAYGOLD 人事戦略室採用広報担当の加来です。STAYGOLDは年間100名以上の新しい仲間が入社しており、現在の従業員数は460名に及びます。企業としても創業10周年も迎え、益々成長し、挑戦を続けている当社において、今回は全社の労務管理を行っている人事戦略室 室長で労務チームのマネジメントを行う、石塚 央兄(いしづか おおえ)さん、リーダーの新津貴大(にいつたかひろ)さんにインタビューを行いました。少数精鋭で組織拡大に順応できているワケに迫ります。◆STAYGOLDの労務が目指すもの私たち人事戦略室ではMissionとして「人が秘めたる可能性を開花させる条件や...
【第二回 スポGOMI×STAYGOLD in恵比寿|CSRイベント】総勢80名が参加!前回よりスケールアップしたごみ拾い競技に参加者も大盛り上がり
【当日の様子はこちらの動画でも公開中!】https://www.youtube.com/watch?v=855j01JrfRE■イベントについて今回が2度目の自社開催となった「スポGOMI※1×STAYGOLD」は天候にも恵まれ、80名を超える参加者の皆様や、今回協賛をいただいた東京力車(株式会社ライズアップ様)の現役俥夫の皆様と共に、リユースを生業とする当社の企業理念である「Relationships for Well-being(ひとつのモノ、ひとつの想いを大切に豊かな社会を創る)」を体現するイベントとして実施が叶いました。当日は渋谷区立恵比寿南一公園での開会式から始まり、作戦会議を...
【若手社員が陥りやすい⁉】自分のキャリアの見つめ方
こんにちは!人事戦略室の加来です。4月は新卒社員が入社したり、新しいスタートを切る人がいたり、何かと人が流動的になるシーズンですね。👀人生の岐路に立つとき、皆さん自身が選んだ選択には、未来への期待や、ワクワク感、そして少しの不安、、、。などもあるかもしれません。人によって「早く実力を付けたい!」「自分のスキルを高めたい!」「キャリアアップをしてお金を稼ぎたい!」などなど様々な目標があると思います。そういった素晴らしい目標を叶えようと動き出したはいいものの、実際「どうすればいいの?」と悩んでしまうタイミングが来るかもしれません。🤔そこで今回はそんな時に知っておくとどこか「ホッと」する情報を...
【第二回 スポGOMI×STAYGOLD in 恵比寿|参加者を募集開始】総勢80名が参加したゴミ拾いイベントを恵比寿駅周辺で開催決定!
こんにちは!人事戦略室の加来です。本日は、弊社主催のクリーンイベント「スポGOMI」のご紹介をしたいと思います!昨年、初開催で大盛況だったイベントが更にパワーアップして帰ってきました!👏👏スペシャルゲストの参加や、イベントが目白押しなので是非最後までご覧ください!👀▶︎▶︎▶︎参加応募は当社HPをご覧くださいませ。▷クリーンイベント「スポGOMI×STAYGOLD in恵比寿」概要・日時:2024年5月18日(土)9:30~12:30頃・受付開始:9:30 開会式 10:00・会場:恵比寿南一公園(後援:サッポロ不動産開発株式会社様)・住所:東京都渋谷区恵比寿南一丁目26番1号・定員:8...
総勢52名!24年卒入社式を開催いたしました。
こんにちは!人事戦略室の加来です。2024年4月1日(月)に2024年度新卒入社式を開催いたしましたのでご報告いたします。内定式のストーリーを投稿してからもう半年が経ちました。時間が経つのがとても早いと感じます。今年は総勢「52名」もの新入社員がSTAYGOLDの仲間となってくれました!沢山の個性あふれる新入社員が集まり、全社の在籍社員数は400名を超える規模となりました。数ある企業の中でSTAYGOLDに入社を決め、志を持ってくれたことを嬉しく思うと同時に、これから「Relationships for Well-being ~ひとつのモノ、ひとつの想いを大切に新しい未来を創る~」を共に...
健康経営優良法人2024(大規模法人部門)での認定獲得 ~企業理念に基づいて行った従業員への取り組みを評価~
「NEXT REUSE CULTURE」を経営理念とし、ブランドリユース事業を展開する株式会社STAYGOLD(本社:東京都渋谷区、代表:柏村淳司、以下「当社」)は、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人認定制度」において、3月11日(月)に「健康経営優良法人2024」(大規模法人部門)に認定されましたことをお知らせ致します。■健康経営優良法人認定制度とは健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議※が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を日本健康会議が認定する制度です。健康経営に取り組む優良...
【ピアボーナス制度】「ありがとう」の気持ちが給与に反映⁉
こんにちは!人事戦略室の加来です。今回は当社で導入している福利厚生制度をご紹介いたします!当社は感謝の気持ちが給与に反映される「ピアボーナス制度」を導入しており、社内コミュニケーションの促進に努めています。先日行われた全社総会ではピアボーナス賞と称して「1年間で最も感謝された社員」を表彰いたしました!大賞に輝いた人事戦略室の新津貴大(にいつたかひろ)さんに受賞の背景や取り組みについてお伺いしたので、そちらもご覧ください!◆ピアボーナスに関して◆社員同士でお礼や賞賛の言葉とともに報酬を送りあう仕組み、サンクスカードに報酬を連動したものです。「助かったこと」「嬉しかったこと」「素晴らしいと感...
【社員インタビュー】#14 しがらみに捕らわれたくない、自分の意志で成長できる環境へ / BRING
こんにちは!人事戦略室の加来です。今回の社員インタビューは4月に入社予定の内定者インターン生をPICKUPします!「BRINGE事業部」で活躍している國部 一真(くにべ かずま)さんとお話してきました!来月には社会人一年目として新たなスタートを切られる國部さんにインターン生時代に行った事やこれからの目標などを聞いていきましょう!國部さんよろしくお願いします!◆自己紹介をお願いします!國部一真です!横浜出身で普段はBRINGでのインターンと塾講師、家庭教師などのアルバイトもしています。趣味は香水集めで、最近だとCHANELのナンバー5やラルフローレンのサファリという香水にハマっています。あ...
奨学金を会社が肩代わり!?奨学金代理返還制度の導入開始 / 福利厚生制度刷新のお知らせ
こんにちは!人事戦略室の加来です。この度、当社の福利厚生制度が刷新されましたのでお知らせいたします!既存社員やその家族、これからSTAYGOLDの仲間となってくれる方々の健康や生活を向上させるために多くの施策を実施予定です。是非、最後までご覧ください!■STAYGOLDの福利厚生制度に関する考え方当社では福利厚生に関する基本理念を「社員が安心して働くことが出来る仕組みや環境創りを目指し、Well-beingの基礎となるワークとライフ両面における充実に資するもの」と定め、以下のような制度を導入しています。(※福利厚生に関しては公式HPにて3月中に情報を公開予定です。)奨学金代理返還制度部活...
【READY TO FASHION】 25卒採用イベントに出展!
こんにちは!人事戦略室の加来です。先日渋谷にて開催された、READY TO FASHION様主催の対面採用イベントに当社のBRAND REVALUE事業部(以下略:ブラリバ)が出展致しましたので、当日のご報告をさせて頂きます!2日間のイベントを通じて多くの学生が当社ブースにも足を運んでくれました。お写真と共に当日の様子をご紹介いたします。ブラリバの事業について興味津々に聞いてくれる学生、実際にブランド品を手に取って査定体験をする学生など、様々な方とお会いできたイベントとなりました。2023年新卒の社員との交流の機会もあり、既に面接に参加をして下さった学生もいらっしゃいます!当日お話しさせ...