注目のストーリー
転職
「やりたい仕事」が分からない時の解決策
wantedlyのような求人サイトを見ている人の中には「自分のやりたい仕事が分からない」「将来の夢がない」と悩んでいる人は多い。明確な目標や将来の夢、入りたい会社を持っている人は珍しく、求人ページを見つめながら企業・職種・待遇を確認し、どうにか自分との接点、自分が興味を持てる箇所を探して、なんとなく良さげなところに応募している人がマジョリティのはず。将棋の藤井翔太七冠や野球の大谷翔平選手のような、最初からやりたい仕事が決まっていて、それを実現してる人間なんてほんの一握りだ。彼らは人生の早い段階で自分が進むべき道を見つけた。夢を実現したのは本人の努力によるものだが、自分のやりたい仕事を見つ...
リモートワークの推進には文章力が必要
リモートワークは、顔が見えない分、文章を介したコミュニケーションが基本になります。そのため、自分の気持ちをたくさん言葉にする、そして形にした言葉を発信することを大事にしてください。ちなみに僕は気づいたことをすぐ文章にします。おかげで僕のマイチャットはメモだらけです。そして伝えたい人に向けて編集してコンテンツ化してから発信します。自分の考えてることって、思った以上に伝わらないんです。取締役とは1番近くにいたから「言わなくても伝わるだろ」的なスタンスでいたのですが、お互いに見てる世界が違ったことがあるんですよね。その時、自分のコミュニケーションのスタンスが間違ってることに気づきました。行動で...
自分が幸せになれる会社選びの方法とは
結論、会社選びはお金・時間・やりがいの3軸で見るのが大事。お金が物質的な幸せを満たし、時間とやりがいが精神的な幸せを満たすからだ。しかしやりがいだけじゃご飯は食べれない。そのため、まずはお金・時間が満たされてからやりがいについて考えるのが大事になる。【お金】お金は働く上で大前提。これがないと始まらない。しかし、いくら大金を稼いでも使う時間がなければ、幸せに繋がるお金の使い方はできない。【時間】時間軸で見る時に、まず気になるのが平均残業時間だ。しかし平均残業時間はぶっちゃけあてにならない。ごまかしてる企業はいくらでもあるからだ。大事なのは経営者の哲学を読み解くこと。会社経営は経営者が「正し...