注目のストーリー
すべてのストーリー
Riiid 日本支社代表のムンが『Korea Startup Mingle Tokyo』に登壇! AIを活用した新たな「教育インフラ」の構築を目指して
12月13日、WeWork銀座にてWanted Japan とRiiid Japanの共同主催イベント「Korea Startup Mingle Tokyo」が開催されました。日韓を横断して活躍するスタートアップのCEOやその関係者が集った同イベントでは、AIリファラル採用サービス「Wanted」を展開するWantedLabのイ・ボッキ代表や、予定共有アプリ「TimeTree」を提供するTimeTreeのパク・チャジンCSOが登壇。創業からこれまでのストーリーや、今後の展望などが明かされました。そんな錚々たる顔ぶれと並んで、プレゼンテーションの機会をいただいたのが弊社のCEOであるムン・...
言葉を学ぶことは、未来を変えること。プロダクトオーナーが考える「Santaアルク」というプロダクトの本当の価値
Riiidが提供するTOEIC®︎学習アプリ「Santaアルク(以下、Santa)」のプロダクトオーナーを務める杉崎 佳江さん。学生インターン時代から「Santa」の運用と開発に携わり、今ではプロダクトの責任者としてチームの中心を担っています。そんな杉崎さんにRiiidへ入社したきっかけや、スタートアップで働く醍醐味、そして長年携わってきたからこそわかる「Santa」というプロダクトの価値について、お話しを伺いました。Riiidを選んだのは「私がやらなきゃ!」と思える環境だったから──杉崎さんはRiiidの前身であるLangooで、学生インターンをされていたんですよね。今日はその頃のお話...
SoftBank World 2023:Riiid Inc.がAI技術と教育の未来を語る
10月3日(火)~6日(金)の3日間に渡り開催された「SoftBank World 2023」に、私たちRiiid Inc.は、SoftBank Vision Fundの投資先企業として参加してきました!このイベントでは、Riiidの日本代表であるムンが登壇し、Riiidの取り組みや今後の展望について熱く語りました!またその他に、RiiidのAI技術や主要サービスであるTOEIC学習アプリ「Santaアルク」だけでなく、新たにリリースされたクイズ自動生成サービス「Quizium」についても詳しく紹介しました。Quiziumについて「Quizium」は、大規模言語モデルGPT4を基盤とした...
【イベント登壇/受賞のお知らせ】日本e-Learning大賞表彰式に日本代表の文鎔柱が登壇します。
AI×TOEIC®︎対策アプリ”Santa”を提供するRiiid Inc.は、このたび一般社団法人オンライン教育産業協会が主催する第19回日本e-Learning大賞において「アダプティブラーニング特別賞」と AESC(Asia EdTech Summit Committee)が主催する第3回Global e-Learning Award大賞で「AES GLOBAL GOLD PRIZE」の2つの賞を受賞しました。今回の賞を受け、2022年11月11日(金)に開催される【日本e-Learning大賞 アダプティブラーニング特別部門賞】受賞記念講演に日本代表の文鎔柱が登壇することが決定致し...
WeWork主催のイベントに日本代表の文が登壇しました。
9月14日に行われたWeWork主催のワークショップイベントに日本代表の文 鎔柱が登壇しました。本イベントでは、Riiidの事業内容やサービスについてお話しました。■ WeWork Japan 合同会社の概要■2010年に米・ニューヨークで創業した WeWork は、全世界38か国150都市以上777拠点*でフレキシブルオフィスを展開しています。 WeWork Japan は、2018年2月に国内初となる拠点を東京で開設。創造性や生産性が高まる空間デザインを用いたワークスペースにおいて、月単位での契約、1名から数百名規模の拡大・縮小や、国内30拠点以上の横断的な利用が可能なプロダクトや、...
事業統合のお知らせ
坂本です。この度、Langooは韓国に本社を置きAIを活用するEdTech企業のRiiidに事業売却を行い、Riiiid社としてAIプロダクトの日本展開を推進することとなりました。また、母体となるRiiidは直近のラウンドである2021年5月のシリーズDでソフトバンク・ビジョン・ファンド2から1億7500万ドル(約195億8000万円)を調達したことをお知らせ致します。今後はRiiidとして事業を推進してまいりますので、引き続きよろしくお願い致します。--ソフトバンクが支援する韓国EdTechスタートアップのRiiidがLangooを買収して日本での拡大を目指す
\20万ダウンロード突破/AI×TOEIC®︎学習アプリ「SANTA TOEIC」
正式リリースから1年半で累計20万ダウンロード突破「SANTA TOEIC」は、アジアを中心に250万人*¹が利用するAIを活用したTOEIC®︎学習アプリです。日本では2019年9月に正式リリースされ、2020年4月には10万ダウンロードを突破、同年11月には「SANTA TOEIC法人版」をリリースし、更なるサービス拡大を目指して参りました。そしてこの度、正式リリースより1年半が経過した2021年3月の時点で、累計ダウンロード数が20万を突破いたしました。2020年度は新型コロナウイルス感染拡大に伴いTOEIC® Listening & Reading公開テストの実施中止、受験申し込...
【Langoo代表取締役インタビュー】まるで令和のジャック・マー?!駆け上がれトップへ!
皆さんこんにちは!Langooプランナーの本田美なつです。前回の、LangooのCEOであるムンさんのインタビー前編はご覧いただけましたか?前回は、韓国からやってきたムンさんが、最初は言語の壁で就職ができずに苦しんだ時代から、努力で日本語とビジネスを勉強しベンチャー企業のCEOに就任するまでを紹介しました。今回は、Langoo設立時からのエピソードと、今後のLangooをどのようにしていきたいと考えていらっしゃるのかまでをご紹介します。では早速どうぞ!プロフィール文 鎔柱(ムン・ヨンジュ)株式会社Langooの代表取締役CEO。韓国出身。2015年、新卒で株式会社ベーシックに入社し営業を...
【Langoo代表取締役インタビュー】まるで令和のジャック・マー?!内定ゼロの就活生がCEOになるまでの物語
みなさんこんにちは!Langooプランナーの本田美なつです。今日は、我らがCEOの文 鎔柱(ムン・ヨンジュ)さんにインタビューをしてきました。母国である韓国を離れ、日本でEd-tech事業での起業をするに至った経緯とは?Langoo設立までに至る、ムンさんの興味深い物語を、しっかりインタビューしてきました!ぜひ最後までお読みください!プロフィール文 鎔柱(ムン・ヨンジュ)株式会社Langooの代表取締役CEO。韓国出身。2015年、新卒で株式会社ベーシックに入社し営業を経験。2016年、KLab株式会社の社長室 新規事業開発グループに入社し、Ed-tech新規事業の立ち上げに携わる。その...
【Langooメンバーインタビュー vol.8】「言語」に興味のあった私がベンチャーでインターンをした理由
皆さんこんにちは!Langooプランナーの本田美なつです。今回は、Langooでアプリ内の文言修正やUX改善のインターンをしている廣瀬友佳子(ヒロセ・ユカコ)さんのインタビューをお送りします。小さい頃から英会話に親しんで来た廣瀬さんが、なぜEd-techベンチャーでインターンをするに至ったのか?廣瀬さんのインタビューを通し、「教育」という分野に関心をもつあなたに、新しい手段を提示できたらと思います。プロフィール廣瀬友佳子(ヒロセ・ユカコ)2020年3月、国際基督教大学卒業。2020年4月よりオーストラリアに留学。現地の学校で日本語教師のアシスタントとして勤務予定。Langooには、201...
コロナ対策でリモートワークをしてみたら映え写真が撮れました
皆さんこんにちは!Langooプランナーの本田美なつです。Langooでは、世間を騒がせているコロナウイルス感染症の対策として3/4(月)から持ち回りで一部メンバーがリモートワークをしています。そして、本日3/27(金)からは全メンバーがリモートワークを行うことになりました。普段からLangooでは条件によってリモートを行うメンバーもいますが、基本皆出勤して仕事をしています。そんなオフィスからメンバーが消えてしまったらどうなるのか…?これからリモート勤務を導入するという会社さんの参考にもなると思いますので、お楽しみください!=========リモート開始初日オフィスにいつもと違う光景が…...
【Langooメンバーコラム vol.3】九州娘の上京成長物語
みなさんこんにちは!Langooプランナーの本田美なつです。今回は、Langooでマーケティングインターンとして活躍する上原美香(ウエハラ・ミカ)さんのコラムをお送りします。長崎の大学を休学し、インターンのために休学しはるばる東京までやって来てくださった上原さん。アクティブ!今回は、なぜ上原さんが休学をし上京してまでインターンをしようと思ったのか、その経緯を詳しく綴っていただきました!===========はじめまして!私はLangooでマーケティングアシスタントをしています。まずは簡単に、私のプロフィールを紹介します。<プロフィール> 名前: 上原 美香 (うえはら みか) 出...
【Langooデザインチームインタビュー 後編】これからの組織を支える私たち
みなさんこんにちは!Langooプランナーの本田美なつです!前回のデザイナーチームインタビュー〜前編〜はご覧いただけましたか?前編では、3月まででLangooインターンを卒業する、弓庭さんと加藤さんにインタビューをしました!今回の後編では、はるばるロシアからデザインを学びに来てくれたアイサさんと、Langooデザインチームでは一番ルーキーの辻井くんにインタビューをしました。4月以降のLangooデザインチームを支えてくれる2人は、今までどんな人生を歩んで来たのか?2人のこれまでを探るデザインチームインタビュー〜後編〜、ぜひ最後までお楽しみください!=========3人目 ドルドジエバ・...
【Langooデザインチームインタビュー 前編】「やりたいこと」を見つけた私たち
みなさんこんにちは!Langooプランナーの本田美なつです!以前投稿した、デザイン勉強会やデザイン座談会の記事、みなさん読んでいただけましたか?Langooのデザインチームは、広告のクリエイティブからWantedlyのサムネイルまで、幅広い分野で活躍し、いつもLangooのサービス運営を支えてくれています。今回は、そんなLangooのクリエイティブチームの4人にインタビューをしてきました!まずは前編!Langooデザイナーインターンチームでは一番インターン歴の長い弓庭さんと、この1年でデザインを新しく勉強し始めたという加藤さんです!座談会だけでは聞ききれなかった、あんな話やこんな話など、...
謎に包まれた存在!? Langooデザインチームの実態に迫る! 〜後編〜
みなさんこんにちは!Langooプランナーの本田美なつです。前回の、謎に包まれた存在!? Langooデザインチームの実態に迫る! 〜前編〜はお読みいただけましたか?前回の座談会では、デザイナーチームの皆さんのデザインに関心を持つまでなどをご紹介しましたが、今回はデザイナーとしてLangooで働く日々のことなどを中心にお伺いしたいと思います。では後編も最後までお楽しみください!================インターン先としてLangooを選んだ理由って?本田:お三方がLangooでデザインを学ぶ有意義な時間を過ごされているとわかって個人的には嬉しい限りなんですけれども、気になるのは、最...