注目のストーリー
すべてのストーリー
短尺ドラマに込めたPARTYのナラティブ設計 ~PARTYがテレビドラマをつくった理由~ 後編
「PARTY」が企画し、RCCテレビと制作した大学受験並走ドラマ『フューチャー!フューチャー!』が、7月19日(火)よりRCC(中国放送)にて放送開始されました。近畿大学工学部 全面協力の元、クリエイティブ・ディレクターの眞鍋海里が企画・脚本を手がけ、1話3分の全9話完結で、現実世界における高校3年生の夏から受験までの期間と同じ時間軸でストーリーが展開されていきます。前編に続き、ドラマの見所をお伝えしつつ、制作メンバーにお話を伺っていきます。大学受験並走ドラマ『フューチャー!フューチャー!』についてストーリーディストピアとなった未来を変えるため近畿大学工学部を目指すこととなったSF大好き...
クリエイティブ集団・PARTYが制作したドラマで起きた「化学変化」とは 〜PARTYがテレビドラマをつくった理由〜前編
PARTYが企画し、RCCテレビと制作した大学受験並走ドラマ『フューチャー!フューチャー!』が、7月19日(火)よりRCC(中国放送)にて放送開始されました。近畿大学工学部 全面協力の元、クリエイティブ・ディレクターの眞鍋海里が企画・脚本を手がけ、1話3分の全9話完結で、現実世界における高校3年生の夏から受験までの期間と同じ時間軸でストーリーが展開されていきます。今回はドラマの見所をお伝えしつつ、制作メンバーにお話を伺っていきます。大学受験並走ドラマ『フューチャー!フューチャー!』についてストーリーディストピアとなった未来を変えるため近畿大学工学部を目指すこととなったSF大好きな高3女子...
開放感が、豊かな想像を生み出す。〈PARTY〉のオフィス案内。
[この記事は2021年10月20日にPARTY公式noteにて公開された内容です。]東京・代官山にメインオフィスを構えるPARTYは、2020年9月にオフィスをリニューアル。メンバーが増え、さらにはPARTYから誕生したスタートアップ企業のThe Chain MuseumやStadium Experimentなどのサイドカンパニーが勢いを増してきたこともあり、自分たちらしいワークスペースの形を追い求めてきました。移転に伴い、デザイン設計・構築を担当したのはPARTY Design Engineerの日下部さん。普段はインスタレーション作品を多く手がける日下部さんは作品を作っていく中で、空...
「RADWIMPS」とコラボレーションした有料ヴァーチャルライブ・エクスペリエンス「SHIN SEKAI “nowhere” 」体験レポート
[この記事は2021年7月20日にPARTY公式noteにて公開された内容です。]こんにちは!PARTY PR担当の文(ぶん)と申します。未来の体験を社会実装するクリエイティブ集団 PARTYは、自社開発したヴァーチャル パーク システム「VARP」において、「RADWIMPS」とコラボレーションした有料ヴァーチャルライブ・エクスペリエンス「SHIN SEKAI “nowhere” 」を2021年7月16日(金)~18日(日)の3日間に渡って開催いたしました。最新テクノロジーの力で、リアルとヴァーチャルの世界が融合するような、これまで見たことのない新しい表現が詰まった楽曲世界の中へと、自...
未来の体験を社会実装するクリエイティブ集団・PARTYが目指すエンジニアチームとは
[この記事は2021年2月5日にPARTY公式noteにて公開された内容です。]今回は、PARTYとはどのような会社なのかやエンジニアチームの魅力、また具体的にどのような方を求めているかについてをお伝えします。PARTYとはどんな会社か?PARTYは2011年に設立され、今年で10年目を迎えます。元々は広告業界のクリエイティブディレクターが集まって作った会社ですが、現在は広告だけでなく、空間やデジタルサービス、新事業やアートまで案件の幅は多岐に渡ります。この数年間で、様々な会社や分野からメンバーがジョインし、さらにその領域を広げています。そんな中で一本、軸として掲げているミッションがあり...
Sci-Fiプロトタイピングを活用し、ATOUNが見出した未来とは
[この記事は2020年6月29日にPARTY公式noteにて公開された内容です。]パワードウェアを展開するロボティクスファーム ATOUNによる『10年後、パワードウェアは技能やスキルを「ダウンロードして着るもの」に変える―』と題したビジョン発表会が開催されました。PARTYは、ATOUNの長期に渡るブランディングを担当させていただいています。そこで紹介された「Sci-Fiプロトタイピング」という手法とその可能性について、ATOUN代表 藤本弘道さんにインタビューさせていただきました。そもそも、Sci-Fiプロトタイピングって?Sci-Fi(サイファイ)= SF のこと。Sci-Fiプロ...
【New Member】PARTYにDigital Artistの瀬賀誠一さんがジョインしました
[この記事は2020年6月2日にPARTY公式noteにて公開された内容です。]6/1、PARTYにDigital Artistの瀬賀誠一さんがジョインしました!ご存知な方も多いと思いますが、3Dのモーショングラフィック作品を多く手掛ける瀬賀さん。フォトリアルとは違った抽象的なアプローチで、プログラム/物理シミュレーション/ジェネレイティブといった手法をとりいれたハイエンドなCGを開発し、新しい表現を生み出し続けられています。CMや映画のハイエンドなCG制作を経て、TVタイトルバック、企業CIなどを演出する他、全天球立体視、球体ディスプレイ、キューブディスプレイなどのフォーマットの作品も...
『ソーシャルディスタンス』を測る AR定規「Keep Distance Ruler」、開発の裏側といま
[この記事は2020年4月11日にPARTY公式noteにて公開された内容です。]PARTYのArt Director・寺島圭佑が制作した「ソーシャルディスタンス」として必要な2mを測るAR定規「Keep Distance Ruler」。アプリではなく、iPhoneで下記のURLからダウンロードするだけで、どこでも2mの距離を計測することができます。(iPhone X以降・最新iOS推奨)制作しツイートしたところ瞬く間に評判は広がり、各メディアにもこぞって取り上げていただきました。DL:https://tinyurl.com/txfsp6nWeb版:https://keepdistanc...
PARTY 中村洋基の発想法 コアアイデアのつくりかた(ネタ帳も一部公開)
[この記事は2021年1月31日にPARTY公式noteにて公開された内容です。]2020年1月、PARTYのクリエイティブディレクターの中村洋基が外部企業のセミナーに招待され、「コアアイデアの見つけ方」というテーマで講義をしました。本記事では、その内容の一部をご紹介いたします。◎コアアイデアを考える前提まず、必要な前提として、マーケティングとクリエイティブの両方の芯を捉えたものである必要があります。●マーケティングマーケティングは、理詰めの垂直思考とも言えます。オリエン資料や調査データを元に、深く掘っていく思考です。主に、・誰に言うべきか・何を言うべきかを決めていきます。この部分がズレ...
クリエイティブの最大値をつくりだすために、PARTYがデザインする働き方
PARTYには、エンジニアやデザイナー、プロデューサーなど、約30名のさまざまなメンバーが在籍していますが、雇用形態も多種多様にあります。働きやすい環境やルーティン、プライベートとの両立方法は人それぞれなので、一人一人に合わせて、クリエイティブの最大値をつくり上げられる働き方を相談しながら決めていくことが出来ます。①正社員(給与100%)② 副業制度(社員90)- 給与を90%、会社関与労働時間も90%にして、副業が可能になる制度です。(割合に関しては一人一人、相談に応じて変動させることも可能です。)③コンサインメント- すでに個人事業主などで収益をたてられている人が、その環境を保ちつつ...
未来館キュレーター内田さんが「GANGU」にみた AIと人間の共創の可能性
[この記事は2019年11月14日にPARTY公式noteにて公開された内容です。]未来館が注目するテーマ「Miraikanフォーカス」の関連展示に、アーティストとしてPARTYが選ばれ、AIと人間が共同で制作したアート作品「GANGU」を展示することが決定しました。日本科学未来館の常設ギャラリー「零壱庵(ぜろいちあん)」 に2019年11月14日から約1年間展示されました。今回、「GANGU」の展示プロデュースをしてくださった、未来館キュレーターの内田まほろさんにお話を伺いました。ー「GANGU」を展示することになった経緯はなんですか?Media Ambition Tokyo 2019...
のんさんが初監督・製作した映画の舞台裏を追いかけたドキュメンタリー 『のんたれ』で追求した新しい映像のつくり方
[この記事は2019年11月7日にPARTY公式noteにて公開された内容です。]のんさんが初監督・製作した映画の舞台裏を追いかけたドキュメンタリー『のんたれ』がYouTube Originalsコンテンツとして公開されました。PARTYは、のんたれ製作委員会として、YouTubeとともに、TYOdrive、CEKAI、MURAIMURAなどとタッグを組み、伊藤直樹をクリエイティブディレクターとして当コンテンツをプロデュースしました。今回は、『のんたれ』に込められた製作陣の思いをお伺いしました。What is『のんたれ』?『のんたれ』は、女優・創作あーちすととして活動の場を広げるのんさん...
[後編] ヴァーチャル空間でフジロックが楽しめるアプリ「FUJI ROCK `19 EXPerience by SoftBank 5G」。開発の裏側を大公開!
[この記事は2019年11月3日にPARTY公式noteにて公開された内容です。]前回、ヴァーチャル空間でFUJI ROCKを楽しめるアプリ「FUJI ROCK `19 EXPerience by SoftBank 5G」の開発秘話をお送りしましたが、後編もチームビルディングや今後のテック事情など、引き続きお話を伺っていきます!前編はこちらよりご覧ください。ー 今回、アプリ開発するにあたって、意識したこと、大変だったことはありますか?中村:うちはゲーム開発の会社なんですけど、映像とか建築とか、他業種の人とはたくさんやらせていただいていて。今回だと、圧倒的にスピード感が違いましたね。企画が...
[前編] ヴァーチャル空間でフジロックが楽しめるアプリ「FUJI ROCK `19 EXPerience by SoftBank 5G」。 開発の裏側を全公開!
[この記事は2019年10月25日にPARTY公式noteにて公開された内容です。]2019年にローンチしたヴァーチャル空間でFUJI ROCKを楽しめるアプリ、「FUJI ROCK `19 EXPerience by SoftBank 5G」。ヴァーチャル空間上にフジロックの地形を完全再現し、本物とほぼ同じ、「フォートナイト」のようなオープンワールドを動き回って体験でき、フジロック期間中は、ステージからYouTube LIVEと接続して実際のライブ映像を視聴できたり、現地にソフトバンクが敷設した5G技術によって、リアルタイムに混雑状況を転送して、このワールドにも反映することで、フジロッ...
PARTYが実践する、クリエイティビティを生み出すワークスタイルとは。
現在、PARTYではエンジニアやデザイナー、プロデューサーなどの約30名のさまざまなメンバーが在籍しています。今回はそんなメンバーたちが、普段どのような環境で働いているのか、会社の福利厚生についてご紹介します。WORK STYLE・スーパーフレックスタイム制PARTYでは、各自が自由に好きな時間に出社可能です。コアタイムもありません。・柔軟な雇用形態①正社員(給与100%)② 副業制度- 給与を90%、会社関与労働時間も90%にして、副業が可能になる制度です。(割合に関しては一人一人、相談に応じて変動させることも可能です。)③コンサインメント- すでに個人事業主などで収益をたてられている...