1
/
5

【必読】クリエイターエコノミーが人類の歴史を大きく変える2つの理由

目次

「クリエイターエコノミー」って?

1.産業革命以来の「人生モデル」に根本的な変化をもたらした

2.人類史上初めて「人権」が実現されるかもしれない

おわりに

「クリエイターエコノミー」って?

当社は「クリエイターエコノミー」という領域でビジネスを展開しています。

「クリエイターエコノミー」はあるビジネスドメインのことを指した言葉ですが、こと日本においてはNewsPicksの特集を皮切りに認知が広まったように思います。また、その後クリエイターエコノミー教会が設立され、大きなムーブメントを見せるようになりました。

グローバルで見ると、米ベンチャーキャピタルの雄アンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)が注目し投資を加速させていたり、かの有名なソフトバンクグループが投資を表明したりと、資本市場においても相当な影響力を持ったドメインです。

Article content
Article content

では、「クエリエイターエコノミー」とは一体何なのでしょうか?

「クリエイターエコノミー」は新興の概念であるため、未だ定まった定義が存在せず、各者が様々な説明を試みています。そんな中当社は暫定で下記のように定義しています。

「クリエイターエコノミー」=「情熱や才能や世界観を表現する“個人”を起点とした経済圏」

とにかく面白いことを思いつく人がYouTubeで動画を投稿していたらいつの間にかファンが増え、アドセンスや企業案件やグッズ販売などの収益が生まれる
服が好きな人がネットショップを開設し、自身のブランドを販売したり、服の作り方を教える講座を開催したりして収入を得る
映画を愛してやまない人が、個人的な趣味でTikTokに映画紹介の動画を投稿していたら、企業から新作映画のPR案件をもらえるようになり、それが仕事になる

これらは全て「情熱や才能や世界観を表現する“個人”を起点とした経済圏」つまり「クリエイターエコノミー」の具体例です。

これまで一部の人に限られていた、「創作や表現を生業として生きる」という行為が、インターネット及びその上に乗るサービス群によって、急速に一般市民に普及しつつあるのです。この大きな社会の構造変化こそが、現在起こっている「クリエイターエコノミー」の台頭という現象の内容になります。

では、「クリエイターエコノミー」が人類史を変えるとは一体どういうことなのでしょうか?

2つの観点で説明していきます。

1.産業革命以来の「人生モデル」に根本的な変化をもたらした

「クリエイターエコノミー」は、「産業革命以来連綿と続いてきた『就職』=『無個性化』して生きるという生き方と決別する機会をくれた」というのが、「クリエイターエコノミー」が人類史を変え得る理由の1つ目になります。この説明をしていく上で少し歴史を紐解きます。

さて、現在世界を駆動しているのは「資本主義経済」です。

産業革命以降、世界は「資本(お金)でレバレッジを効かせることで、生活水準を上げる製品を次々に作り出し、文明を築き上げる」ことを基本構造として動いてきました。

石炭を動力とした製造機械技術が誕生したことを契機として、食品、衣服、建物、道具、乗り物、etc..といった生活に安全や余裕をもたらす製品を大量に作り出し、世界に遍く行き渡らせる巨大な活動に、ほぼ全ての人が飲み込まれていくことになったのです。

この構造下において人間が生きる道は、基本的に「資本を使って事業を行う企業に、『労働者』として参画することで生活収入を得る」に限られます。

Article content

この記事を読んでいる方もほとんどが、「就職(企業に入社)」をして「労働」することでお金を稼ぎ生きていることとと思います。

そして多くの人が、資本でレバレッジを効かせて事業をスケールさせる上での前提となる「標準化」「画一化」「オペレーション化」を前にして、「無個性化」という病に葛藤し、苦悩しているのです。

この状況に風穴を開けるのが「クリエイターエコノミー」です。

インターネットサービスは技術やアイディアの発展を通して、

「読む」

「書く」

「画像や動画で表現する」

「ゲームや世界観など複雑なアウトプットを創る」

「稼ぐ」

といった活動を「簡易化」「民主化」してきました。「クリエイターエコノミー」はこのインターネットによる「簡易化」「民主化」の産物に他なりません。

これまで大きな資本を持たない個人には許されていなかった、「自らの情熱や才能や世界観を表現することで稼ぐ」という行為が、歴史上最も簡単にできるようになり(最低でもスマホ1台があればできてしまいます)、多くの人がその生き方を選択できる時代になったのです。

これは近代以降連綿と続いてきた「就職」による「無個性化」という閉塞感を突破する一筋の光です。

「クリエイターエコノミー」が浸透すれば、きっと多くの人が「生きるために不本意な稼ぎ方を選択する」ことなく、自身のアイデンティティの尊厳を保ち、表現の喜びを常に感じながら生きる、そんな社会が可能になります。

これが、「クリエイターエコノミー」が人類史を変え得る理由の1つ目です。

2.人類史上初めて「人権」が実現されるかもしれない

続いての理由は、「クリエイターエコノミー」は「人類史上初めて真の意味で『人権』を実現するきっかけとなるかもしれない」です。

「人権」とは

「すべての人々が生命と自由を確保し,それぞれの幸福を追求する権利」
「人間が人間らしく生きる権利で,生まれながらに持つ権利」

のことです。1789年のフランス人権宣言以前においては、人の生命は王や貴族といった既得権益者によって平気で蔑ろにされていました。

また上記宣言がなされてからも、経済や利害を最上段の駆動力とする近代以降の社会構造下では、差別や貧困や戦争は、「解決しても儲からない」と放置されてきました。

現代においても、国家や企業が決めた「正解」を出せる人は評価され、承認されますが、生来的にそうしたベクトルに馴染まない人は、評価や承認がされないばかりか、無価値だと揶揄され心に傷を負っているのが現実かと思います。

人間が「人権」を本当の意味で得ることはなかなか叶わないでいる世界がずっと続いてきたのです。

Article content

しかし、「クリエイターエコノミー」は、多くの人が経済の力学にうまく乗りながら、人権を守り生きられる世界をもたらす可能性を持っています。

インターネットサービスに「税金」を払いさえすれば、基本的に自由に自己表現、ひいては「自己実現」をしながら生きることができます。

そして、純粋にその世界観を認めてくれるファンやユーザーに「承認」され、関係性を築くことが可能です。誰かが決めた「正解」に自分を当て嵌めずとも、ありのまま自身を表現しさえすれば、それがそのまま評価され、生きる道となるのです。

マズローの「欲求5段階説」で言うところの、「自己実現欲求」「承認欲求」といった高次の欲求をも満たすことが許されるようになった、とも言えるかもしれません。

このようなことが、既存の社会構造に逆らわずともできるようになったのは、人類史上初めてのことではないでしょうか?

このように「クリエイターエコノミー」は人類が誕生してから初めて、自然な形で、真の「人権」を人々にもたらしてくれるのではないか

これが「クリエイターエコノミー」が人類史を変え得る理由の2つ目です。

おわりに

ここまで、当社が考える「クリエイターエコノミー」の可能性を綴ってきました。いくらか論理の飛躍はあったかもしれませんが、私たちは「クリエイターエコノミー」の可能性を本気で信じています。

そして、ビジネスを通じて「クリエイターエコノミー」を推進し、「人々が本当の意味で、自らの色や形を思い切り表現しながら、幸せに生きることを追求できる社会」を実現しようとしています。

このビジョンを実現するためには、仲間の力がまだまだ必要です。ここまで読んでくださった方は、きっと何かしら想いが通じ合う部分があった方だと思います。ぜひNateeの扉を叩いてください。

お待ちしています。

株式会社Nateeでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!

今週のランキング

採用 担当さんにいいねを伝えよう
採用 担当さんや会社があなたに興味を持つかも