1
/
5

「違い」を発見するために”小さな主語”で”事実”から話す。支援の現場で大切にしたい『ダイアログ(対話)』について、顧問の若新雄純氏と研修しました!-vol.2

こんにちは。manaby採用担当の佐藤です。過去にこのWantedlyのフィード記事で、「vol.1」を書いたものの、一向に「vol.2」があがってこないという現象を引き起こし、”ひっぱりぐせ”があると噂の(なってない)佐藤です。今回は、こんなにすんなり書けました!!


「自分らしい働き方」のために「自分らしさ」を科学する

10月某日、株式会社manabyの顧問である若新さん(株式会社NEWYOUTH代表取締役)と、ダイアログ研修を実施しました。新規事業所が次々と立ち上がる中で、いま一度確かめたい、“manabyが提供できる価値”。強みの一つであるe-Learningの学習サービスの仕組みに加えて、支援の質を高めるために、もうひとつ取り組んでいきたい「ダイアログ(対話)」に焦点を当て、今回の研修が行なわれました!

▽前半の記事はこちら▽

自分らしさは自分一人ではわからない!?支援の現場で大切にしたい『ダイアログ(対話)』について、顧問の若新雄純氏と研修しました!-vol.1


前回の記事で、ダイアログの必要性については理解できました。それも「日常的な対話」が必要…では、実際に『対話』といっても何を意識して話したらいいのか?「違い」に注目するって…?


実はやりがち?「違い」を発見できなくなってしまう何気ない一言。

互いの違いを理解し、尊重しあうために、まずは「発見」という工程が欠かせません。でも、違いの発見に至らないしゃべり方があるとのこと。(それはマズイ…)


とあるフレーズを用いることによって、私たちは「自分のことを言えなくなる」という現象に陥ってしまうそうだ。(オソロシヤ…)


そのしゃべり方とは……




「〇〇ってこういうものじゃないですか」


例えばーーーーーーー

「企業って…」

「今の社会は…」

「日本人は…」


どうですか?使ってませんか?

これらは”大きな主語”と言えます。このような大きな主語で話すことは、大きな事実。それは、普遍的なものだけで、簡単には分からないものです。よほど研究していなければ分からないことなのに、私たちはついつい大きな主語で話してしまいがちです。


この大きな主語で話してしまうことで、一人ひとりの事実に注目することが難しくしてしまい、違いを見えづらくしてしまうとのこと。



”小さな主語”で”事実”から話す

このようなフレーズを使わずに相手と話し、違いを発見しやすくするためには?

『小さな主語で事実から話す』ことが大切とのこと。


小さな主語とは、例えば、

「私は…」

「我が家では…」

「私が知っている●●では…」

というように、自分が明確に知っているもの。


その小さな主語で、経験したこと、起こったことは、小さな事実です。

小さな事実には、正解・間違いはありません。



人は、まずは外に出ることが大切ですよね!」

というのではなく、

私は、日中のうちに外に出ることで、1日を気持ちよく過ごせることが多いんですが、〇〇さんはどうですか?」

私が出会ったある利用者さんは、体調が悪くてもまずは出かける準備をすることで、前向きに過ごせるようになったと言っていました」


こんな風に、まずは『小さな主語で事実から話す』ことを大切にしてみましょう。

そうすることで、その人の「違い」を発見できるはずです。

そうして、小さな事実をていねいに積み上げていくことが大切なのだそう。


それから、最後に自分の意見を伝える。その時も、小さな主語で。

「私は、〇〇だと思います」

いきなり最初から意見を伝えるのと、ていねいに「違い」を共有したあとの意見では、発する内容も受ける印象も全く違いますよね。




manabyの支援では、このていねいな『ダイアログ(対話)』を重視し、探求します。

ダイアログによって、一人ひとりの「違い」に着目し、きちんと向き合い、『自分らしい働き方』を一緒に導き出していきます。

株式会社manabyからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?
株式会社manabyでは一緒に働く仲間を募集しています
10 いいね!
10 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

佐藤 真奈実さんにいいねを伝えよう
佐藤 真奈実さんや会社があなたに興味を持つかも