1
/
5

社会福祉士、PSWの資格を取得した私が、ファーストキャリアでLITALICOワークスを選んだ理由。

LITALICOワークスで働く新卒社員である青木さんにインタビューしました。学生時代に福祉を学び、社会福祉士と精神保健福祉士を取得した青木さんがどのような想いをもってLITALICOワークスで働いているのか紐解いていきます。

LITALICOワークス 支援員 青木(あおき)さん
プロフィール:
学生時代は福祉や心理学の分野に興味があり、社会福祉士と精神保健福祉士を取得。大学卒業後、2022年4月にLITALICOへ入社。働くことに障害のある方の就労支援・定着支援を行うLITALICOワークスで約2年間支援員を務める。

就職活動では自分の成長と支援の広がりを重視

― 就職活動ではどういう分野、職種を見ていましたか。

「どんな方をサポートするか」という観点で幅広い分野を見ていました。市役所の福祉課や介護の仕事、お子さまを支援する仕事、さらに組織形態も行政から民間企業まで様々な就職先を検討していました。

自分の就活を振り返ると、知らなかった業界や選択肢に気づけた一方で、選考を受けながら試行錯誤を繰り返していくことが必要で、大変さを感じることも多かったなと思います。

だからこそ、思い通りに仕事探しや就職自体ができていない人のサポートをしたいと思うようになり、人の「働くこと」をサポートしたいという気持ちが芽生えていきました。就職活動の最後の方では就労移行支援事業所と人材事業を展開している企業に絞っていましたね。

― LITALICOへ入社した決め手は何でしょうか。

拠点数などスケールの大きさや事業展開の幅広さが決め手となりました。会社の事業展開に伴って自分自身も新しくできることが広がっていくというポイントに惹かれました。LITALICOは就労移行支援事業所という枠組みだけでなく、放課後等デイサービスの施設も運営していますし、IT×ものづくりからのアプローチをしているプログラミング教室事業もあれば、必要な方により広く支援を届けられるインターネット事業もあります。困っている方に対して多様なアプローチをもっているということは、私の今後の活動や支援の幅も広がっていきそうだと感じましたし、将来的に幅広い可能性があるという点が決め手で入社を決めました。

一般的に、私が取得した社会福祉士と精神保健福祉士などの資格がある方は社会福祉法人や行政に就職されるケースも多いようですが、私自身は民間企業に就職することへの抵抗は全くなかったです。社会福祉法人か行政か民間企業かという組織の形よりも、よい支援をしてきたという実績があるか、それを継続していける土台がちゃんとあるか、という部分を重要視していました。

福祉の学びと現場の実践がつながった

―実際に働く中で、福祉領域の学びはどのように活かされていると思いますか。

まず、学生時代に福祉について学んできたので、疾患や病気の代表的な症状をイメージしやすい部分はあるかなと思います。利用者さん一人ひとりの症状は全く異なるので、最終的にはご本人へのヒアリングやアセスメントをもとに支援方針を決めていきますが、その方が困っている状況やその原因についての仮説が比較的に立てやすいところはあると思います。

また、ソーシャルワークに関しても地域にある社会資源の役割や連携のしくみを学んでいたので利用者さんを適切な関係機関へつなげるための知識や選択肢を知っているという部分から、スピード感をもって支援できるというのはありますね。

―青木さんの中で、支援における印象的なエピソードはありますでしょうか。

私が担当した利用者さんに、対人関係に苦手意識があり、不安や緊張が高まりやすい方がいました。特にご家族とのコミュニケーションに負担を強く感じる傾向がありました。緊張が高まった際に自分でできる対処方法を見つけることや、どのような場面や環境だと話しやすいのかを一緒に検討すること等、様々な支援をおこないました。しかし、ご家族との関係性が改善せず、体調を崩すことも増えたため、ご家族とも相談のうえ、実家から出るという方針となりました。

そのときは、相談支援等関係者の間で様々な意見を出し合い、どんな環境で暮らす選択肢があるのか、自分自身で家事を含めた生活をこなしていくにはどんな周囲からのサポートが必要かなどを検討しました。最終的には、訪問看護サービスを活用しながら、グループホームで暮らすというご本人も安心して生活できる社会資源におつなぎすることができました。

就労支援ときくと就職活動のみをサポートするイメージが強いかもしれませんが、LITALICOワークスでは必要があれば利用者さんの生活や暮らしの部分にも関係機関の方と連携しながらかかわることもあります。

利用者さんと向き合う中で、互いに多くの気づきや発見が生まれる仕事

― LITALICOワークスの仕事のどんな部分にやりがいを感じますか。

利用者さんに新たな「気づき」が生まれる瞬間にやりがいを感じます。例えば、漠然と「人との関わりに不安があります」と話していた方と、どういう場面で不安が高まるのか、一つずつその不安についての具体を紐解いていくと「NOと言えないことが一番精神的に辛い」ということが分かってきました。では、ご本人にとって無理のない関わり方って何だろうと次のステップに向かってまた一緒に考えていく。

支援には「これが正解」というものはないと思いますが、起こった出来事や抱えているご不安を一緒に整理していくことで、ご本人が前向きに進めるヒントが見つかっていく瞬間が一番やりがいを感じます。

私自身も利用者さんとの面談を通じて、様々な価値観や経験に触れることが多いです。利用者さんの前職のお仕事の大変さややりがいについて深く語り合うこともあり、「こんな仕事があるんだ」「こんな考え方もあるんだ」と多くの気づきや発見をいただいています。就職活動、という一つのイベントにかかわるだけでなく、一人の人生をサポートしていくことができる仕事であり、私もかかわりの中で学びとして得られるものが多いなと感じています。

― 最後に、就職活動をしているみなさんにメッセージをお願いします。

2年という期限がある中で、「働くこと」を通してご本人が望む人生を歩めるようにサポートするのは決して簡単な仕事ではないと思います。人の人生にかかわる大きな責任を伴う仕事だとも思います。でも、チームでどうすればご本人が望む道を一緒につくっていけるのか、試行錯誤していく日々を過ごしてみたうえで、自分以外の他者の自己実現のためにここまで濃く、共に伴走できる仕事はなかなかないと思います。それだけのやりがいも強く感じています。少しでも興味をもった方は応募してみてください。


このストーリーが気になったら、遊びに来てみませんか?
働くことに障害のある方のキャリアサポートをしたい方募集!
株式会社LITALICOでは一緒に働く仲間を募集しています
7 いいね!
7 いいね!

同じタグの記事

今週のランキング

今井 櫻子さんにいいねを伝えよう
今井 櫻子さんや会社があなたに興味を持つかも