注目のストーリー
すべてのストーリー
死なないために - AI 1stに込めた覚悟
※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。kickiflowでは2020年の創業以来、稟議ワークフローSaaS「kickflow」を通じて企業の生産性向上を支援してきました。常に最先端の技術と向き合い、未来を見据えた事業展開を進めてきたkickflowが、今年に入って新しくバリューに加えたのが「AI 1st」です(※)。※6月に当社のバリューが【HRT】【AI 1st】【圧倒的当事者意識】【高みドリブン】の4つにアップデートされました。AIがもたらす未来への(ある意味)悲観的な予想がある中で、なぜ今「AI 1st」なのか? 今回は、「AI 1st」というある種の覚悟をし...
唯一の悩みは、やりたいことがありすぎて、全部できないこと【リレー記事vol.9プロダクトデザイナー・木下さん】
※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。インサイドセールスの澁谷さんからバトンを託されたのは、プロダクトデザイナーの木下さん。澁谷さんとは前職の同期で、kickflowで運命的(!)な再会をしたそうです。澁谷さんがおっしゃっていた「入社して3ヶ月(※執筆時点)で、めちゃくちゃ活躍している」理由を紐解くべく、仕事に向き合うスタンスや考え方を中心に書いていただきました。▼澁谷さんの記事はこちらReason(入社の決め手):1人目デザイナーとしてチャレンジしたい学生の頃、サークルで短編映画を作っていた経験から映像をつくる仕事がしたいと思い、就活ではCMディレクターを中心に応...
【EMインタビュー】個人より全体、現在より未来を考えて動く
※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。こんにちは! HR本部 採用チームの小澤です。転職先を選ぶときに、「どんな人と働くのかを知りたい」という人は多いと思います。その中でも特に、どんな上司がいるのか、上司はどんな考えを持っているのかを気にする人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、エンジニアリングマネージャー(以下、EM)の森本さんにお話をお聞きしてみました。森本さんが、どのようなスタンスで開発や組織、メンバーに向き合っているのか。転職活動はもちろん、日々の業務やコミュニケーションの参考にしていただけると嬉しいです。目的から逆算して、全体最適を考える小澤:森本さ...
人と人、人と情報をつなげる”ハブ”になりたい【リレー記事vol.8インサイドセールス・澁谷さん】
※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。リレー記事の第8弾は、インサイドセールス(以下、IS)の澁谷さん。バトンを渡してくださった西尾さんが「いつも笑っている」とおっしゃっていたとおり、記事の執筆を笑顔で快諾してくれました。IS歴7年目のベテランである澁谷さんが考える、成果を出すコツやおもしろさとは? ISに携わっている方も、そうでない方も役に立つ話が盛りだくさん! ぜひ、ご覧ください。▼西尾さんの記事はこちらReason(入社の決め手):一人目ISとしてチャレンジできる環境へ新卒で入社したのは銀行で、約3年、資産運用のコンサルティングに携わりました。その後、創業3年...
すべてのバリューを体現しようとする姿勢が成果につながっている【リレー記事vol.7 フィールドセールス・西尾さん】
※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。カスタマーサクセスの石山さんからバトンを渡されたのは、フィールドセールスの西尾さん(いつもの仕事の流れとは逆ですね)。石山さんから託された「お客さまから信頼を得る秘訣」についても書いていただきましたので、ぜひご覧ください。特に、フィールドセールス、カスタマーサクセスの方は必見です!Reason(入社の決め手):10人のメンバーと面接!考え抜いて選んだ最高の転職先前職でも法人向けのSaaSセールスをしていて、1年目はインサイドセールスの立ち上げ、2年目は大阪支社の立ち上げにも携わらせていただきました。おかげさまで仕事は順風満帆で何...
【CFOインタビュー】ワークフローツール市場の将来性と事業戦略、そしてkickflowの仲間と一緒なら、IPOも夢じゃない
※このストーリーは、noteで発信した記事を転載しています。こんにちは! HR本部 採用チームの小澤です。今回は経営層のNew Face、2024年12月にCFO(最高財務責任者)に就任したばかりの中澤さんのインタビューをお届けします。なぜ、リーガル(法務)からファイナンス(財務)にキャリアチェンジをしたのか? 上場企業での仕事や会社立ち上げを経験してきた中澤さんが、なぜkickflowを選んだのか? ―などなど、ここでしか聞けない話が盛りだくさん! ぜひ、最後までご覧いただけると嬉しいです。自分のやりたいことより、誰かの役に立てることがしたい小澤:中澤さんとはCFOに就任する前からお話...
カスタマーサクセスとして、「人」にしかできない価値提供を追求する【リレー記事vol.6 カスタマーサクセス・石山さん】
今回は、福田さんから「HRTを体現している伝説のポケモン」と評されたカスタマーサクセス(以下、CS)の石山さんにご登場いただきます。人間関係を円滑にするための秘訣がわかるかも…? ぜひ、最後までご覧ください。▼福田さんの記事はこちらReason(入社の決め手):プロダクトも、人も、大好き!最初のキャリアはプログラマで、ガラケーのアプリ開発をしていました。数年経って転職を考えたときに、せっかくなら真逆のことをやってみたいと思い、製造業へ。入社時は現場への配属だったのですが、パソコンに強いことがバレてしまって(笑)、1人情シスのような形でITを使った業務改善を6年ほどしました。少し遠回りして...
【特別企画】2024年に行った機能開発のうち一番インパクトがあったものランキング&CTOインタビュー
こんにちは! HR本部 採用チームの小澤です。年が明けて、早2ヶ月。今回は、新春特別企画の第2弾として、「2024年に行った機能開発のうち一番インパクトがあったものランキング」をお届けします。2024年に開発、または、アップデートした機能は約100個。この中から、一番インパクトがあったものを、みんなに選んでもらいました。1位になったのはどの機能だったのでしょうか…? さっそく、ご紹介いたします!2024年に行った機能開発のうち、一番インパクトがあったのは…?100個もの機能開発orアップデートの中から選んでもらうので、回答がばらばらになってしまうかな、と思ったのですが、意外にも上位3位に...
インサイドセールスを極めるなら、ワークフローツールが最強!?—インサイドセールス・澁谷さん
こんにちは! HR本部 採用チームの秋本です。kickflowでは現在、事業拡大に向けてインサイドセールス(以下、IS)のメンバーの増員を進めています! そこで今回は、一人目ISである澁谷さんに「kickflowのISならではの魅力」を語っていただきたいと思います。—ISの仕事はどこも同じでしょ?と、思っていらっしゃる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません!ぜひ、ご一読いただけると嬉しいです。上場に向けて事業拡大をリードできるISチームをつくりたい秋本:今日は、ワークフローツールならでは、kickflowならではのISの魅力をお聞きしたいなと思っているのですが、その前に、澁谷さ...
セールスの役割は、売る人と買う人が同じ方向を向けるようにすること【リレー記事vol.5 エンタープライズセールス・福田さん】
今回は、リレー記事の第5弾。HENkickチーム リーダーの井領さんから「剛柔併せ持った人」とご紹介いただいた、エンタープライズセールスの福田さんに登場していただきます。▼井領さんの記事はこちらReason(入社の決め手):活躍のビジョンが明確──プロダクト、人、顧客を理解した転職前職でワークフロー製品を探していた際に、偶然kickflowと出会いました。最初にkickflowを検証した際、その直感的な操作性とシンプルなユーザーインターフェースに強く感動しました。まさに、こういうプロダクトが欲しかったというものが具現化されており、とても共感したのを覚えています。kickflowの特徴は、...
下町ロケットのような職人集団の中で、思い切り自由に働く【リレー記事vol.4 HENkickチーム リーダー・井領さん】
リレー記事の第4弾では、マーケティング/インサイドセールスチームのリーダーの古賀さんからバトンを渡された、HENkickチーム リーダーの井領さんに登場していただきます。▼古賀さんの記事はこちら”スーパーマン”と言わしめるゆえんはどこにあるのか? ご本人の話から見つけてみてください。Reason(入社の決め手):すべてを手に入れられる環境だった現在、長野県で生活しながら、フルリモートでkickflowで働いています。kickflowのフルリモート体制、最高です(笑)kickflowと出会ったきっかけは、重松さん(※代表取締役)からSNSでDMをもらったからです。当時はSaaS導入コンサル...
【年末年始特別企画】みんなで診断してみました!【MBTI&ハリーポッター】
年末年始、みなさんはどのように過ごしましたか? まだまだ休みの余韻(休みボケとも言います)が残っているのに、エンジン全開で仕事をしなくちゃならない…という人も、多いのではないでしょうか。(特に、僕が)ちょっと息抜きをしたい…!というわけで、今回は年末年始特別企画! みんなでキャラ診断をしてみました。チョイスしたのは、流行りのMBTI診断(16タイプ診断)と、世界中で大旋風を巻き起こしたハリーポッターの組み分け帽子診断。それではさっそく、結果を見ていきましょう!世界では1.6%、kickflowでは22%!?まずは、MBTI診断から。MBTIとは、ユングのタイプ論をもとにした、世界45カ国...
【メンバー対談】大手での経験を活かして、さらにレベルアップしたいなら、スタートアップはベストな選択肢かもしれない
こんにちは! HR本部 採用チームの小澤です。みなさんは、スタートアップにどんなイメージをお持ちですか? 会社名もプロダクトも聞いたことがなく、社員数も少ないとなると、不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は、大手企業出身であるカスタマーサクセスの石山さんと、フィールドセールスの岡本さんのお2人に、スタートアップであるkickflowに転職して実際どうだったのかを、お聞きしました。スタートアップへの転職に不安を感じている方はもちろん、フルリモートという働き方やワークフローツールに興味がある方にも有益なお話をしていただいていますので、ぜひ最後までご覧ください。スタート...
BtoBマーケを脳に汗かきながら進めていくやりがいとおもしろさを感じられる【リレー記事vol.3 マーケティング/インサイドセールスチームリーダー・古賀さん】
リレー記事もすでに3回目。前回の岡本さんからバトンを渡されたのは、マーケティング/インサイドセールスチームのリーダーである古賀さんです。▼岡本さんの記事はこちらマーケティングの成功に向けて、”課題ドリブン”で向き合い続けているという古賀さん。具体的には、どのように向き合っているのでしょうか。Reason(入社の決め手):ひとりマーケターが性に合っている前職では、いわゆるひとりマーケターをしていたのですが、戦略も含めてすべてのことを自分で考え抜いて実行していくスタイルが自分に合っているなと感じていました。そこで転職のときにも、転職サイトで「#シリーズA相当 #一人目マーケター #ひとりマー...
【評価制度】平均昇給額はどのくらい? 面接ではなかなか聞けない評価と給与について経営陣に聞いてみました!<CTO・小林さんインタビュー>
▲ヘッダー画像は、夏に開催した全社会で撮影したものです(左:CTO・小林さん、右:EM・森本さん)こんにちは! HR本部 採用チームの小澤です。今回のテーマは、ずばり評価制度(と給与)! 「一番気になるけど、面接ではなかなか聞けないランキング1位」なのではないでしょうか?(あくまでも僕の認識ですが…)というわけで、評価制度の立案・作成者であるCTOの小林さんから、お話をお聞きしました。実際、どのくらい昇給するのかも公開していますので、ぜひ最後までご覧ください。評価制度は、”フェア”なだけじゃ足りない小澤:まずは、評価制度についての考え方や意図をお聞かせいただければと思います。小林さん(以...